(2023/12/5)
NTT法、国民不在の議論では禍根が残る――3キャリアのトップが激しく主張
(2023/12/5)
NTT法見直し「オープンな場で議論を」、KDDI/ソフトバンク/楽天モバイルらが合同会見
(2023/12/4)
コンビニでスマホ活用の住民票交付サービス開始、都内は20日から
(2023/12/1)
総務省のスマホ割引規制が12月27日施行へ、上限2万円→4万円に
(2023/11/22)
KDDI/ソフトバンク/楽天モバイルの公式Xアカウント、NTT法廃止時の懸念点を投稿
(2023/11/20)
ソフトバンク宮川氏がXで「NTT法、いつでも議論の用意あり」、KDDI髙橋氏も公開議論求める
(2023/11/17)
(2023/11/17)
KDDI・ソフトバンク・楽天の3社、NTT法めぐり「廃止ではなく改正で議論を」
(2023/11/14)
暗証番号を使わない「顔認証マイナンバーカード」は現在準備中、鈴木大臣がコメント
(2023/11/10)
マイナポータル実証ベータ版、手続き検索や行政機関間の情報提供履歴を確認する機能を追加
(2023/11/10)
総務省、“スマホの割引上限規制”でIIJとオプテージを対象外へ
(2023/11/7)
スマホの割引、原則4万円を上限に「白ロム割」も規制対象――年内に省令改正へ
(2023/11/7)
総務省、スマホの転売防止やMNPワンストップ化を促進するプランを公表
(2023/11/7)
(2023/11/6)
(2023/11/1)
「NTT法」廃止すれば国民生活に影響、携帯3社がNTTの主張に異議
(2023/11/1)
鈴木総務大臣「楽天モバイルは頑張って前向きにやっている」、プラチナバンド割当でコメント
(2023/10/24)
楽天モバイル鈴木氏「早期に黒字化したい」、プラチナバンドの交付式後に語られたこと
(2023/10/24)
総務省、楽天モバイルへの“プラチナバンド”700MHz帯の割当を発表
(2023/10/23)
進む「NTT法見直し」の議論、携帯3社がNTT法廃止に反対する理由
(2023/10/19)
「日本の復活には意志が必要」NTT法をめぐる会見で島田社長が語ったこと
(2023/10/19)
NTTと競合の通信各社が真っ向バトル、「NTT法」めぐり19日同時刻にそれぞれ会見
(2023/10/19)
(2023/10/19)
NTT法見直しは慎重な議論を、携帯3社や自治体など180者が要望書提出
(2023/10/19)
「白ロム割」も新たに規制対象に、スマホ割引で総務省が意見募集
(2023/10/6)
楽天モバイル、“プラチナバンド”700MHz帯申請についてコメント
(2023/10/3)
“プラチナバンド”700MHz帯、申請は楽天モバイル1者のみ
(2023/10/3)
NTTはどう変わっていくべきか、課題や懸念などを携帯電話各社が主張
(2023/9/13)
「NTT法」見直しに向けた議論、KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの3社が意見
(2023/9/12)
楽天ペイで「自治体マイナポイント」を受け取り可能に、楽天Edyも引き続き利用可能
(2023/9/12)
端末割引は4万円まで、ミドルクラスは半額まで……総務省で新規制案
(2023/9/11)
(2023/9/5)
(2023/9/5)
(2023/8/29)
「マイナポータル」アプリ、アイコンやホーム画面をリニューアル
(2023/8/25)
楽天モバイル、700MHz帯プラチナバンド獲得に向けた進捗状況を明らかに
(2023/8/10)
NTT完全民営化やドコモの通信品質など、島田社長が決算会見で語ったこと
(2023/8/9)
NTT島田社長「政府による株売却、株価に影響が出ないよう検討を」
(2023/8/9)