|
「WILLCOM 03」開発者インタビュー
|
|
デザイン・サイズにこだわり、背水の陣で市場開拓に臨む
|
|
|
ウィルコムから発売された「WILLCOM 03」は、OSに最新のWindows Mobile 6.1を搭載し、W-SIMに対応するシャープ製のスマートフォン。W-ZERO3シリーズとして進化してきたシリーズの最新モデルとして、より個性的な外見が与えられたのが印象的だ。機能面では、イルミネーションキーの採用やワンセグへの対応、オリジナルメニュー画面の搭載など、さらに踏み込んだ拡張も実現された。
「WILLCOM 03」のコンセプトや開発背景に加え、ウィルコムのスマートフォン戦略について、ウィルコム サービス計画部 スマートフォン開発グループ 課長の須永 康弘氏に話を伺った。
|
須永氏
|
――詳細なスペックはすでに明らかにされていますので、「WILLCOM 03」の開発コンセプトを伺いたいと思います。
「W-ZERO3」シリーズは安定して一機種あたり15~20万台を販売する商品になることができ、国内のスマートフォン市場では高いシェアをいただいています。ただ、周辺環境を見ると新しいタイプの製品が続々と登場しており、ユーザーをひきつける強烈な個性と性能がないと、全く相手にされなくなってしまうのではないか? という危機感を持っています。そういった危機感をシャープと共有し、今回の商品企画に臨みました。
まず、店頭の売り場を想定したときに、手に取ってもらえるようなものにしなければいけない、ということで、これまでは機能ありきで詰め込んできましたが、「WILLCOM 03」では機能について何も議論していない段階で、最初にデザインを決めました。皆さんに手にとってもらえるような、新しい何かを感じさせるデザインとは何なのか? スマートフォンや携帯電話は意識せず、シャープとして目指すものにぴったりのデザインを考えてもらいました。
シャープのデザイナーから提案された候補の中に、我々がピンとくるものがあり、どうしてもこのデザインで出したい、ということとなり、すぐにプロジェクトが立ち上がりました。
|
下が初期のデザイン案。上は技術検討段階のデザイン案。初期デザイン案では幅が50mmで、途中53.6mmとなるが、初期に戻る形で最終的に50mmを実現する
|
液晶ディスプレイとイルミネーションキーの2つの構成については、技術検討段階ではイルミネーションキー側を実現できる見通しが立っていない状況で、発表直前まで試行錯誤していた部分です。特にテンキー部分の小さいひらがなの表示は「何を言われても、できないものはできない」とシャープに断られてしまったのですが、端末上でメールを作成する際にひらがな表記は必須でしたので、「どうにか実現方法を考えて欲しい」とお願いしていました。そして製品発表の時点では、見事、動作するものを仕上げてくれました。
開発を進めていく中、Bluetoothやワンセグといった機能を追加した関係で厚さ17.9mmの実現も困難を極めました。生産数のボリュームを見込むことで専用部品を起こし、小型化を実現するという携帯電話と同じ手法も用いて、薄型化を実現しました。これまでのW-ZERO3シリーズでは汎用部品の割合を多くし、コストを下げることに注力していましたが、激戦区となる携帯電話と肩を並べるような商品にする意味でも、ボリュームを含めて勝負に出る形です。
これだけ激しい競争環境の中にいる以上、これが売れないなら止めた方がいい、というぐらい腹をくくった商品でなければ、間違いなく競合に負けてしまうと思いますし、まさに背水の陣でこのスマートフォン市場の開拓に臨んでいます。
2007年末の段階では、機能とサイズが折り合わず、商品化が危ぶまれるような状況もありました。その間、Advanced/W-ZERO3[es]が予想以上に好調だったこともあり、開発を継続し、技術的なブレイクスルーを実現して、2008年に入って発表できる段階にまで到達したのです。
「WILLCOM 03」では何よりもまずデザイン・サイズ感にこだわり、買う買わないは別にしても、とにかくユーザーに手に取ってもらえるような製品を目指しています。
――スマートフォン市場への危機感がウィルコムの中に確かにあると。
関係者はかなり危機感を感じていたと思いますし、今もそうだと思います。iPhone 3Gの発売決定などもあり、半年前と状況が違うのは確かです。スマートフォン市場が全体として大きくなるかもしれませんが、今度はその中でシェアを争うことになります。
また、「これは携帯電話とは別です」と我々が位置付けても、同じ売り場で売られていれば、お客さんはそうは感じないでしょう。そういう意味でも、スマートフォン市場でふんぞり返っていられる状況ではないのは当然です。
我々にとっても、スマートフォン市場が大きくならないとウィルコムらしい戦略をとりづらい面もあります。携帯他社に対し同じベクトルでの勝負はすべきではないと考えていますし、切り口は変えていきたい。スマートフォンでもケータイコンテンツが楽しめたり、共通の料金プランという安心感をユーザーに提供したりといった、ほかとは違う新たな付加価値を付けていきたいと考えています。
――スマートフォンとして、世界的にみても鮮やかなカラーバリエーションです。
色はデザイナーが決めた色から全く変わっていません。スマートフォンの世界に色の新しさも吹き込みたいという思いもあり、あえて白や黒を採用していません。定番の色を採用しないのは携帯電話でもあまり例がない、ということで、さまざまな議論もありましたが、デザイン重視ということでデザイナーの提案したカラーを優先しました。今回は、最初から最後までデザイナーの主張を貫く商品となっており、実物では従来モデルにない“新しさ”を感じてもらえると思っています。
――イルミネーションキーは既存のものとも異なるデバイスでしょうか?
開発当初に、ディスプレイ面はフルフラットでいこうと決めたのですが、テンキーがなければ片手でメールが打てないという問題がでてきました。特殊なサイズでの全面液晶も考えましたが、現状のWindows Mobileは800×480ドットがサポート範囲の上限なので制御が非常に難しくなり現実的ではありませんでした。
そこでシャープから、電子レンジの料理ボタンを想定したという、状態に応じて表示が変えられるデバイスの提案がありました。ただ、その時点では全く想定外のケータイで使えるかどうかは、誰も分からない状況のようでした。仕上がりの見通しが不透明で、採用を迷うところだったのですが、片手でメールを打つというスタイルを満たすためにも搭載を決めました。
――ほかにデバイスとして搭載が大変だった部分はありますか?
今まででも、フルフラットのデザインを採用することはできたわけですが、代わりにどうしても幅が広くなってしまう状況でした。タッチパネルを採用すると、パネルを固定するための縁取りが周囲に必要になります。最初のデザイン案は幅50mmでしたが、技術検討中のデザイン案は幅53.6mmでした。Advanced/W-ZERO3[es]で「幅50mmを推奨します」と掲げていたのに、新商品の幅が53.6mmではマズイだろうと。
シャープからは、フルフラットか幅50mmか、どちらかにしてほしいと言われましたが、なんとか両方実現できないかということで模索が続きました。お互いが妥協点などを探る中で、タッチパネルのセンサーとなる液晶を覆うシートの固定方法に解決の糸口が見つかりました。これまでのW-ZERO3シリーズでは、シートの周囲をすべて押さえる構造でしたが、点で押さえる構造に変えることで幅を縮められることが分かってきました。
この方式を採用するリスクとして、タップを検知する精度に影響が出るかもしれないという意見も出たのですが、結果的には問題無く製品化できました。歴代のW-ZERO3シリーズを使ったことがあるユーザーには、これまでの製品と比べて液晶面が微妙に柔らかいことが分かるかも知れません。このあたりは長期に渡ってタッチパネルのノウハウを蓄積されているシャープだから見出せた案だと思います。
――搭載したデバイスで一番苦労されたのは何でしょうか?
ワンセグですね。
――ワンセグは当初から必須機能としていたのでしょうか?
企画当初はワンセグ搭載にあまり積極的ではありませんでした。ウィルコムのスマートフォンユーザーの多くは、2台目の端末として利用している状況が見えていましたので、ワンセグ搭載の携帯電話が拡大する中で、2台目にもワンセグが必要なのか? という考えがありました。
ワンセグを外せば薄く、軽くなりますし、なぜワンセグを搭載するのか悩みましたし、相当議論になりました。しかしそもそも一般的な考えとして、すでに当たり前の機能として普及したものが搭載されていなければ、ユーザーが買わない理由になる、というものです。ウィルコム的にも、将来的にスマートフォン1台で済むようにしたいという方向がある中で、足りない機能があるのは壁になります。
実はワンセグは、バッテリーが気になって存分に使われていないという状況も見え隠れしていますので、2台目だったらバッテリーを気にせず見てもらえるのでは? という思い切った考え方もできます。
――2007年はウィルコム以外からもスマートフォンが発売されましたが、何らかの刺激になったのでしょうか?
スマートフォンもさることながら、ケータイの進化がものすごく刺激になりましたね。現行の海外のiPhoneもそうですが、例えば同じシャープが開発した「インターネットマシン」や、Windows Mobileという観点ではHTCやサムスン電子からも、刺激になる端末がたくさん登場しています。これらが前述の危機感につながっているといえます。
デザインは、多くのユーザーに受け入れられるための最低限の条件だと考えていて、その後、販売数が伸びるかどうかは、ソフトウェアの使い勝手だと考えています。これまで使い辛いと指摘を受けていた部分を見直したところ、電話・メール・Webそして設定操作などではWindows Mobileの標準ユーザーインターフェイスを用いず、主要部分はすべて独自にソフトウェアを開発し、最適化を行うこととなりました。閉じた状態で操作できる数少ないキーには、メニュー専用の「MENU」ボタンを用意していますし、携帯電話として使ったときに違和感が少ないように意識しました。
ユーザーインターフェイスはまだまだ改善すべき点があると思いますし、ゴールの無い取り組みだと思っています。
――ありがとうございました。
■ URL
製品情報(ウィルコム)
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/
製品情報(シャープ)
http://www.sharp.co.jp/ws/020sh/
■ 関連記事
・ WILLCOM 03(ピンクトーン)
・ ウィルコム、Windows Mobile端末「WILLCOM 03」を27日発売
・ スマートフォンの新しい市場を狙う「WILLCOM 03」
・ ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」
(太田 亮三)
2008/06/27 18:34
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|
|