ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末

 リアル・フリートが展開する家電ブランド「amadana」とのコラボレーションで、一躍人気を集めたN705i。端末デザインだけでなく、内蔵コンテンツやプロモーションまで一貫して、amadanaとNEC、ドコモが密接に連携していた。その後継機に当たるのが、SMARTシリーズで発売されたN-04Aだ。とは言え、外観は先代と全く異なり、新たにスライド機構が採用された。機能も、PRIMEシリーズ並みで“ほぼ全部入り”と呼べる。では、この端末は、N705iのコラボとどのように違うのか。あらためてamadanaとコラボレーションする理由や開発秘話などをNECのモバイルターミナル事業部 商品企画部の有田行男氏に聞いた。


N-04A

左からultimate pink、amadana white、amadana black、amadana brown
――まずは、N-04Aのコンセプトを教えてください。

 N-04Aは、スライド市場が伸びてくるという前提の下に企画していて、NECとしても、かなり力を入れています。amadanaとのコラボモデルですが、それ以前からスライド端末を出したいという想いがあったんですね。ただ、我々としても、単なるスライド端末を出すのではなく、小さく薄い特徴的なものにしたいという想いがありました。そこで、以前のiμシリーズが「一番薄いクラムシェルを作ろう」というコンセプトだったように、このモデルも「一番薄いスライドモデルを作ろう」というところを出発点にしています。しかし、一方で昨今の市場を考えると、機能を絞り込んで割り切ったものより、機能がいっぱい入っているモデルの方が市場が大きいんですよね。もっと薄く作れる技術はありますが、そうすると、機能や使い勝手が少々劣ってしまう。そこで、少しだけサイズを許容しつつ、新しくスライドにカーブをつけた「アークスライド」を開発しました。

――カーブをかけたことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 アークスライドは、メールや電話の最適解だと思っています。カーブの空間も上手く使うことができました。ここに空間があることで強度も高まりましたし、ボタンも押しやすくなりました。基板自体は平らですが、その上に空間ができるので、キーストロークを確保できるんです。


アークスライド

弧を描くようなアークスライド
――ちなみに、最初はどの程度の薄さを目指していたのでしょうか。

 当初は10mmを目指していました。それはそれで商品力があるとは思いますが、マーケットが少々狭くなってしまいます。ただ、私見も入っていますが、最近の端末は結構大きくなっていますよね? 店頭で並んだときにはかなり小さく見えるので、女性などからは「カワイイ」との評価をいただけているようです。

――これだけコンパクトにまとまっていながら、スペック的にはPRIMEシリーズの端末と大きな差がありません。あえて違いを挙げていただけますか。

 各所から「機能的な面はPRIMEに見劣りしない」という声をいただいています。大きな違いは、カメラは3メガというところです。ここは、サイズを実現するために、あえて割り切りました。カメラは高画素だと、画像処理のための専用のチップが必要です。技術が進めば小型化できますが、今のところは5~8メガのカメラだと、どうしてももう1枚チップを載せなければいけなくなり、端末が大きくなってしまいますからね。また、アンテナがいるものは、基本的に面積が必要になります。周波数を増やすと、面積的にまかなうか、そうでなければ全く違う技術が必要になります。


有田行男氏

NEC モバイルターミナル事業部 商品企画部 有田行男氏
――先代のamadanaケータイ、N705iのときは、N905iなどの上位モデルとのスペック差が大きかったですが、今回はコンセプトが違うのでしょうか。

 N705iのときは705iシリーズとして作っていましたが、今回のN-04Aは、最初からハイスペック端末でという方針だったので、スペックの差が少なくなっています。

――N705iのときは、筐体ダイポールでアンテナを内蔵にしていました。今回は外付けアンテナですが、その理由を教えてください。

 筐体ダイポールは、筐体そのものをアンテナ代わりにしているので、どうしても自由な空間が必要になります。ですが、スライドだと閉じてワンセグを観るときに手でその空間を遮蔽する可能性が高く、感度が悪くなってしまいます。そのような理由で、あえてアンテナは外付けにしました。

――あまり打ち出していませんが、N-04AはNEC初のスライド端末ですよね? スライドだから苦労されたということはありますか。

 初のスライドということで、開発期間は普通の端末より長かったですね。この端末はN703iμのメンバーが担当していますが、あれが完成した直後から、開発に取りかかりました。厚いスライドであれば、いくらでも事例はありますが、薄いと色々と工夫しなければいけない部分があります。例えば、スライドの後ろの部分ですが、通常は構造体をフタで目隠ししているんです。ただ、それだとどうしても厚くなってしまうので、この端末は構造体をそのまま使っています。そうすると、薄くはできますが、逆にこすれて塗装がはげてしまうなどの問題があったので、塗料は何パターンも作成し、検証を重ねました。ちなみに、構造体を外に出すというのはN705iμとも共通した考え方です。


時計

充電台に置くと時計が出現
――スライドと連携した機能は何かありますか。

 最低限のものは載せていますが、複雑なことはしていません。ただ、着信があれば開くと電話に出ることはできますし、設定すれば新着メールを表示させるようにもできます。あとは、アルバムの自動スライドショー機能ですね。卓上ホルダに置くと、デジタルフォトフレームのように、自動で写真が切り替わるように設定できます。ちなみに、初期設定の状態で、卓上ホルダに挿すと、自動的に時計を表示する仕様にしました。

――充電中に時計として使えるというコンセプトはN705iに近いですね。

 amadanaさんの基本コンセプトとして、“机の上に置いたときの佇まいが美しい”というものがありますからね。派手な時計ではありませんが、単純にきれいで見やすいという風にしました。そこまで想定している人はあまりいないので、充電すると時計が出てくるという工夫はうれしいと思いますよ。

――スライドだと、画面の強度を気にする人もいますが、何か工夫はされていますか。

 液晶には強化ガラスを使っています。ガラスレンズに定評のあるHOYAさんのもので、強化ガラスでは最薄のものです。通常使用の範囲であれば、全く傷は付きません。普通のケータイは液晶面を押すと色が変わりますが、強化ガラスならそれもありません。それくらい、硬いんです。


Bluetoothユニット

amadana brownに同梱のBluetoothユニットにもアークラインが
――閉じるとセンサーキーで操作できますが、機能が絞りこまれています。このような仕様にした理由は何かありますか?

 基本的には、開いて使っていただくことが大事だと考えているからです。ですから、閉じたときの利用シーンを想定して、“見る”ための機能を中心に選択してきました。構造的な理由もありますが、タッチセンサーだと使えるキーが少なくなるので、無理に操作させるとかえって「使いづらい」と思われてしまいかねません。

――N-04Aで、再びamadanaとタッグを組んだのはなぜでしょう。また、amadanaならではの点を教えてください。

 リアル・フリートさんもamadanaのブランドを大切にしているので、ケータイだったら何でもいいというわけにはいきません。元々amadanaは定番の商品が多く、そこまでモデルチェンジが頻繁ではありませんから、クラムシェルのあとにクラムシェルは出したくないと考えていたようです。そのようなタイミングで、スライド端末を開発していることを伝えたら好感を持っていただけました。ブランドコラボは、お互いにメリットがあります。リアル・フリートさんにとっては、NECが加わることで信頼だったり信用感だったり、言葉では説明しづらい雰囲気が加わることがメリットだと思います。逆にamadanaは、NECが十分開拓できていない若年層だったり、ファッションの世界に強いブランドで、我々が求めていたのもそういった部分です。

 当然、キーの見せ方だったり、配色だったり、質感だったりは、リアル・フリートさんがかなりこだわっています。色味もブラックとホワイトはそのままamadanaの配色で、ブラウンはこの機種専用に起こした色です。ピンクはamadanaになかったのですが、彼らも、元々色を適宜増やしていたので、大人の女性に合う落ち着いたピンクを作っていただきました。

 スライド端末はデザインの“のりしろ”が少ないですから、その上で、画面の中の世界を作っていくことが必要になります。TYCOON GRAPHICSさんのグラフィックだったり、HASYMOさんの音楽だったり、その世界観から広がってくるBluetoothユニットや卓上ホルダが重要なんです。世界観を共有するために、Bluetoothユニットや卓上ホルダも、ちゃんとアークラインをモチーフにしたデザインになっています。


amadana CHANNEL

端末から簡単にアクセスできる「amadana CHANNEL」
――待受画面から「amadana CHANNEL」にリンクしているのも、世界観を広げる一環ですか? ドコモ端末だと、外部のサイトへのリンクは珍しいですね。

 N705iのときは「ブランドコラボーレーション」という新しい言葉を作りましたが、今回はそれをもっと広げていこうとなりました。例えば、amadana CHANNELでは、amadanaの選曲による音楽を聴くことができます。今の若い人たちは音楽に対するアプローチも変わってきていて、雰囲気だったり時間に合わせた音楽を聴きたい、その音楽を誰かにセレクトしてもらいたいという傾向があります。そこで、amadanaがセレクトした音楽をNapsterで聴けるという仕組みを用意しました。

 また、amadanaの製品やコンテンツを購入することもできます。エンドユーザーの立場からすると、amadanaが好きならウェルカムですし、amadanaを知らなくても世界観に合ったコンテンツや製品を買えますからね。

――本日はどうもありがとうございました。



URL
  製品情報(NEC)
  http://www.n-keitai.com/n-04a/
  製品情報(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart/n04a/

関連記事
ドコモ、スライド型amadanaケータイ「N-04A」を23日発売
スリムなスライドタイプになったamadanaケータイ「N-04A」
amadana、携帯向けBluetoothヘッドセットやストラップなど発売
“美しいカデン”amadanaがケータイを手がける理由
デザイン性と薄さを追求した2つの705i


(石野純也)
2009/01/28 13:21

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.