|
「簡単ケータイ A1407PT」開発者インタビュー
|
|
パンテックが作った骨伝導スピーカー搭載モデル
|
|
|
auの新端末「簡単ケータイ A1407PT」は、前モデルA1406PTをベースに、同社初となる骨伝導スピーカーを搭載したのが特徴だ。今回は開発元であるパンテック・ワイヤレス・ジャパンの木村一氏にお話をうかがった。
――「簡単ケータイ A1407PT」ですが、前モデルにあたる「A1406PT」と比較してどこが変わったのか、進化した部分というのを教えていただけますか?
木村氏
基本的には、A1406PTに骨伝導スピーカーを搭載しただけです。スペックを見ていただければ分かりますが、それ以外の変更点というのはほとんどありません。A1406PTはある程度ユーザーの方々に認知されたモデルですので、それにプラスαとして骨伝導スピーカーが加わったと思っていただいて結構です。
――骨伝導スピーカー搭載モデルの携帯電話機といえば、既にツーカーセルラーから2003年に発売された「TS41」がありますが、auとしてはこれが初めての製品ですね。なぜ今になって、着手されたのでしょう。TS41の開発元である三洋電機製ではなく、なぜ御社が選ばれたのかというのも少し不思議ではありますが……。
木村氏
TS41は現在も利用しているユーザーがいるという実績もあり、こういった製品は一定のニーズが見込めるものでもあります。ところがTS41のユーザーを新たに取り込みたくても、骨伝導スピーカーを搭載した機種がなければ話になりません。
そんな中、auさんから弊社にできないか、という打診がありました。他社にも打診があったのかもしれません。そこで我々は手をあげ、選抜の結果、弊社が選ばれました。弊社が選ばれた理由はあくまで予想ですが、やはりA1406PTという端末の評判が良かったからでしょう。ベースとなるA1406PTは簡単ケータイとして複雑な機能やサービスよりも、通話メインにしたいユーザー向けです。会話が聞き取りづらい、うるさい場所でもっとよく聞き取れるようにしたい、というユーザーの要望を拾い上げるためには最適な端末として選ばれたんでしょうね。
――ちなみにA1407PT設計にあたって、やはりTS41は参考にされましたか。
木村
ええ、TS41と同等もしくはそれ以上の品質にするため、チューニングを含めて参考にしました。TS41から機種変更をしてくれるユーザーがいた時に、満足してもらえないようでは困りますから。
――先ほどのお話では、A1406PTに骨伝導機能を搭載しただけということでしたが、その際、特に苦労された部分というのがありましたら教えて下さい。
木村氏
筐体デザインに関しては本当に苦労しました。A1406PTのスマートな外見を、いかに損なわずスピーカーを搭載するかが課題なのですが、そのために制約も多かったです。結果として、ご覧の通りスピーカー部分は少しふくらみが目立ちますが、こればかりは物理的にどうにもなりません。
――端末を開いた時の顔はA1406PTとほぼ一緒ですよね?
木村氏
はい、ほとんど変っていません。細かい部分での変更としてはまず、閉じたまま使えるようサイドキーに通話ボタンを割り当てました。またA1406PTで筐体外側に配置されていた「防犯ブザー機能」を、「#キー」長押しに変更しています。メイン基盤は同じですし、重量も7.8g増と抑えていますので、使い勝手としてはA1406PTもA1407PTも全く同じと考えてもらって結構です。
――ノイズキャンセリングやマイク感度、受話音量といった音に関する部分はいかがでしたか。
木村氏
全体的なチューニングはかなり時間をかけた、というよりかかってしまったんですが(笑)、音の品質についてはTS41と比較していただいても、かなり良くなっていますよ。当初は「スピーカーを搭載すればいい」ぐらいの軽い気持ちでいたのですが、チューングについては想像以上の苦労がありました。
――ところでシンプルな操作性の簡単ケータイといえば、やはりメインターゲットはシニア層になります。例えば子供から両親へプレゼントする携帯電話として、「GPS機能に対応して欲しかった」などの要望が出てくると予想されますが、そういった新機能の搭載などは今後予定されているのでしょうか。
木村氏
A1407PTをどう発展させていくか、という部分については、まだまだこれから、としかお答えできません。スケジュールがかなり厳しく、そこまでまだ考えられなかったというのが本音です。爆発的に売れるタイプの製品ではありませんから、A1407PT発売後、一定以上のニーズが見込めるようであれば新たな企画も出てくるでしょう。
|
パンテック・ワイヤレス・ジャパンの木村一氏
|
――少し話は変わりますが、世界でも2機種目という骨伝導スピーカー搭載端末として、国外への展開は予定されてますか? 海外にはこういった製品は存在してないですよね。
木村氏
確かに、海外にはありませんね。市場を問わずアピールしやすい製品ですが、今のところ国外展開は特に予定していません。
――では最後に、メーカーとしてどんな方にこのA1407PTを使っていただきたいか、コメントをお願いいたします。
木村氏
まずは現在TS41を使われてる方に、ぜひこのA1407PTを試していただきたいですね。普段から騒音の多い場所で通話をよくされる方にも使っていただきたいです。
――本日はありがとうございました。
■ 関連記事
・ 骨伝導スピーカー搭載の「簡単ケータイ A1407PT」
・ au、骨伝導スピーカー搭載の「A1407PT」を12日発売
・ ツーカー、世界初の骨伝導ケータイ「TS41」
・ TS41(レッド)
(編集部, 麻生 ちはや)
2007/11/12 11:07
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|
|