ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「EM・ONE」開発者インタビュー
“携帯できるブロードバンド端末”の開発背景を聞く

 携帯電話事業へ13年ぶりに新規参入するイー・モバイル。3月31日のスタート時に、独自の携帯端末として発売されるのがシャープ製の「EM・ONE」だ。

 4.1インチのワイドVGA液晶ディスプレイやデュアルスライド機構など、独特の機能が採用された経緯について、イー・モバイル商品開発本部移動機統括部の松坂貴弘氏と移動機開発部の福山毅氏、シャープ情報通信事業本部 通信融合端末事業部の丸山晋由氏に話を聞いた。


開発の経緯

左からイー・モバイルの松坂氏と福山氏、シャープの丸山氏

左からイー・モバイルの松坂氏と福山氏、シャープの丸山氏
――開発はいつからスタートしたのでしょう?

松坂氏
 携帯できるブロードバンド端末という構想は2年以上前からありましたが、シャープさんと話を始めたのは2006年1月でした。その前にトップ同士(イー・アクセス千本会長とシャープ町田社長)が話をする機会があり、シャープさんに協力をお願いしたこともきっかけの1つでした。

 携帯事業の免許が付与されるかどうか、という時期には、国内外のメーカーさんと「こういう形で事業をやっていく」と一通り話をしていました。データ通信カードも出すし、端末ラインナップを充実させたいと伝えていく中で、シャープさんから「このコンセプトなら協力できる」と返事をもらい、ぜひともという形で進めてきました。

丸山氏
 今回、EM・ONEの開発に携わったシャープ内の担当部署は、ザウルスやパソコンを担当してきた部署と同じ本部にあります。シャープ製のWindows Mobile端末としてはすでにW-ZERO3がありますが、EM・ONEとは開発部隊は異なります。今回、イー・モバイルさん向けの端末を開発するにあたって「初めての不安」がなかったかと言えば嘘になりますが、それよりも「新しいことに挑戦する」ということで、積極的に取り組みました。

――イー・モバイルとして初めての商品作りであり、シャープとして初めての相手となったわけですが、開発時に「うまく歯車がかみ合わない」ことはなかったのでしょうか?

松坂氏
 それはなかったですね。スムーズに進みました。我々からシャープさんにコンセプトを明確に伝えられたと思います。既存の携帯電話は、音声通話だけの“電話”から始まって、やがたインターネットにアクセスできるようになり、アプリもサポートしてパソコンに近づけてきているという流れだと思います。イー・モバイルではパソコンでインターネットをするという視点からスタートし、端末開発を行なうというコンセプトを掲げました。

――Windows Mobileのような携帯情報機器ではなく、ノートパソコンにHSDPAモジュールを搭載することは検討しなかったのでしょうか?

松坂氏
 確かに話はありましたが、パソコン内蔵型では、オリジナリティを出すのが難しい面があります。もしパソコンそのままということになれば、データ通信カードもありますし、新しいカテゴリーとして投入できません。


PC側からの視点で開発を進めたという松坂氏

PC側からの視点で開発を進めたという松坂氏
――開発がスタートしたという2006年1月には、ウィルコムのW-ZERO3が登場しており、海外ではスマートフォンがある程度認知されていた時期ですが、何か影響はあったのでしょうか?

松坂氏
 W-ZERO3については、正直言って、全くノーマークと言いますか、衝撃的でした。EM・ONEの構想段階でしたが、同じような視点からの端末が先に出されてしまったと。ただ、W-ZERO3の登場によって、このような端末のマーケットがあると感じ取れました。

――W-ZERO3以前、PDAのような端末は日本市場では落ち込んでいました。そこに携帯情報端末を進めていく怖さ、不安はなかったのでしょうか?

松坂氏
 PDAという言葉だと良いイメージはありませんでしたので、ちょっと違うカテゴリーにしたいと考えていました。パソコンの普及という後ろ盾もありましたし、通信機能が搭載されれば、違いを出せるだろうと考えました。

――通信機能が搭載される、というのはそれほど大きなことなのでしょうか?

松坂氏
 ブロードバンドが普及する以前、パソコンはスタンドアローンで運用して、予定表を管理したり文書を作成したりして、それをPDAで持ち出すという使い方だったと思います。ブロードバンドが普及したことでWebブラウジングとメールの利用が広がりました。Webとメールを外でも使うということであれば、当然ながら携帯端末に通信機能が搭載されなければなりません。Web・メールというアプリケーションを誰もが使うという世の中の流れと、通信機能の搭載がうまく合致したと思います。

丸山氏
 端末として何をするか、というよりもインターネット上で何をするか、という時代になっていると思います。ユーザーさんの使い方の変化があって、通信機能が備わることで、いつでもどこでもネットが利用できるということは、タイミングとしても意義が大きいと思っています。

――ネット利用の裾野が広がってきた、と見ているわけですね。

松坂氏
 開発当初はまだ決まっていなかったのですが、定額制でHSDPAサービスを提供したいという考えはありましたので、世の中に受け入れられるものになるのではないかと考えていました。

丸山氏
 パソコンは確かに進化していますが、セキュリティの観点から企業では使用方法を規制する動きもあります。たとえば社外への持ち出しは厳しくなっていますし、社内からのWebブラウジングではアクセス制限をしている会社もあります。

――他にもWindows Mobile端末が登場していますが、EM・ONEの利点は?

松坂氏
 モバイル環境でノートパソコンのように使える、ということでしょうか。この端末だけで外で仕事ができるということが大きな違いだと思います。他社は、音声機能も搭載されており、「できれば携帯電話はこれ1台で」という願望があるのかなと思いますが、我々は思い切って、EM・ONEは携帯電話とは別に持っていただく2台目の端末として割り切りましたので、ノートパソコンの代替になりえる機能を実現できたと思います。また大きなところでは、やはりHSDPAサービスを定額で利用できる、というのは他社にない、大きなポイントでしょう。


薄型で大画面

薄型化を実現した要素の1つは、ディスプレイと筐体に段差をなくしたこと

薄型化を実現した要素の1つは、ディスプレイと筐体に段差をなくしたこと
――薄さが18.9mmということですが、どのような点で工夫したのでしょう? また4.1型というディスプレイは、イー・モバイルからのリクエストですか?

丸山氏
 開発当初のコンセプトモックではもう少し厚みがありましたが、部品の選択やレイアウトで検討を重ねたこと、そしてタッチパネル部を薄くできたことが大きいですね。通常、タッチパネルディスプレイは、周辺の筐体と段差があります。しかし、EM・ONEでは、面を一体にして段差をなくして、薄型化を図りながら強度を維持することができました。

松坂氏
 スーツのポケットに入るというサイズは意識して、薄型化を追求しました。一方、ディスプレイについてはわれわれからは「大画面でWebブラウジングを」ということしか伝えていませんでしたね。その結果、4.1型というディスプレイを提案していただきましたので、「ぜひそれで」とお願いしました。またWindows Mobile 5.0ではワイドVGAがサポートされていませんでしたので、シャープさんとマイクロソフトさんの尽力で5.0最後のバージョンアップで対応してもらいました。

丸山氏
 同じワイドVGAという解像度でも、一回り小さい画面サイズであれば、インパクトや見え方は全く異なるでしょう。Webブラウジングなどの用途を考えると、これくらいの大画面が必要と考えたわけです。


デュアルスライド誕生の背景

縦と横の溝でデュアルスライドを実現

縦と横の溝でデュアルスライドを実現
――デュアルスライドというのも大きな特徴の1つですね。

松坂氏
 デザイン面での話題が必要と考えていました。既にスライド型端末は出ていましたが、それと同じではオリジナリティがないなと。当社では2005年7月にコンセプトモデルを披露していましたが、その中で三つ折りのモデルをヒントとして、シャープさんに開発をお願いしたところ、デュアルスライドという形状を提案してもらったというわけです。

――依頼からアイデアが出てくるまでの期間は?

松坂氏
 そういえば……1カ月もかからなかったですね。最初見たときは「大丈夫かな」と思いましたが(笑)、開発過程の試作機のバージョンアップが上がっていくたびに改良され、最終的には良いものになりました。シャープさんは非常に苦労されたのだな、と思います。


デュアルスライドは挑戦だった、と語っていた丸山氏

デュアルスライドは挑戦だった、と語っていた丸山氏
丸山氏
 社内では常々アイデアを考えていますので、それらがヒントになったのかもしれません。また、デュアルスライドという形状はこれまでに挑戦したことがありませんでしたので、これはかなりのチャレンジでした。機構としては、縦と横に溝を作って、スライドするようにしています。両方向へのスライドということであれば、3枚の板状であれば比較的簡単に作れるのですが、それでは厚くなりますので、薄さ追求のため、ディスプレイ部とキー部という2つのボディだけで実現させました。

――スライドによって使い方を切り替えるということですが、この考え方はデザインが決まった頃からあったのでしょうか? 他に候補となった形状はなかったのでしょうか?

松坂氏
 話としては2軸ヒンジなども出たことはありましたが、他の形状と迷うことはありませんでした。PDAやスマートフォンのような端末の場合、キーだけでは使いづらい場面があり、その場合はタッチパネルを使うのが当然とされていましたが、EM・ONEでは方向決定キーとポインティングデバイス、スクロール用ダイヤルを搭載することで、片手で操作できるようにしています。これは、電車内での利用を踏まえたためです。また、パソコンライクな操作感も念頭にありました。パソコンの操作ではタッチパネルは一般的ではありませんので、ポインティングデバイスを搭載したのです。

福山氏
 EM・ONEでWebブラウジングする場合、最初のURL入力や検索キーワードの入力でキーボードを利用するかもしれませんが、閲覧中にキーボードは必要ない部分です。キーボードを露出したスタイルであれば両手で持たなければ安定しませんが、ポインティングデバイスと方向決定キーを露出させるようスライドすれば、右手だけでホールドしてWebブラウジングできます。


ワンセグ機能やバッテリー

――ワンセグ機能も用意されていますね。

松坂氏
 EM・ONEは「個人ユーザーが仕事で使う」というイメージで開発してきましたが、たとえば東京から大阪へ移動する際、ずっとWebブラウジングし続けることは少ないだろうとも考えました。ワンセグに対応することで、Webブラウズ以外にも受動的に情報が得られるという点はメリットになると思います。また同梱のソフトケースはワンセグ視聴に適した置き台としても使えます。

丸山氏
 実装という面で考えると、通信機能やBluetoothなどとの干渉を避けるレイアウトなどを検討しました。またワンセグ視聴のソフトウェアは、ピクセラさんによるものですが、今回、EM・ONE用として大幅に協力してもらった結果、誕生したものです。

――映像を楽しむということであれば、3Dboxというソフトウェアで映画などが楽しめるようですが、ワンセグとの違いは?


「3D Box」とワンセグの利用スタイルの違いを説明した福山氏

「3D Box」とワンセグの利用スタイルの違いを説明した福山氏

大容量バッテリー(左)と標準バッテリー(右)

大容量バッテリー(左)と標準バッテリー(右)
福山氏
 ワンセグは受動的ですが、3D Boxでは自分自身の操作によってコンテンツにアクセスすることになります。

松坂氏
 基本的な考え方として、今の携帯電話でコンテンツにアクセスしようとすると、どこに何があるか知っていなければならないという点が挙げられると思います。もっと直感的に選べるように、というアイデアの1つとして、ユーザーインターフェイス面でヤッパさんの3D Boxが搭載されたということです。

――これだけの機能があると、バッテリーの持ちが気になるところですが、4時間という駆動時間はどう捉えていますか?

丸山氏
 その駆動時間は、ネット接続に3分間、27分間を操作・閲覧という条件で計算されたものです。

松坂氏
 4時間という数値だけ見ると短い、あるいは長いとどちらにも受け止められますが、我々としては充分と考えています。というのも、EM・ONEは音声通話非対応ですから、利用しない時間はサスペンド、あるいは電源をオフにしておくことになります。普段はオフィス内に居て、外出時に使うということであれば、4時間は実用的な時間と見ています。

丸山氏
 もちろん、もっと幅広く使うという方のために大容量バッテリーを用意したことになります。別売のクレードルは予備バッテリーを直接セットして充電できるようになっています。そこにセットしておけば、本体の充電完了後に予備バッテリーも続けて充電できるようにしました。


厚みを比べたところ。上が標準、下が大容量 大容量バッテリーを装着したところ。専用バッテリカバーを利用することになる
厚みを比べたところ。上が標準、下が大容量 大容量バッテリーを装着したところ。専用バッテリカバーを利用することになる

今後について

――RGB出力できるという点は特徴の1つですが、他の外部インターフェイスで代替できるのでは? とも思えます。

松坂氏
 実は開発時に、シャープさんにお邪魔したとき、パソコンを丸ごと持って行ってプレゼンテーションをしました。このときに「もっと手軽にできれば」と考え、EM・ONEに実装することにしました。仕事をサポートする端末という意味で、こういった機能は必要なのです。もちろん他の部分で代替できるかもしれませんが、そこは「知っていなければ使えない」ということになります。利用者層を広げるために必要と考えたわけです。

――今後について伺いたいのですが、まず1つ目は音声通話サービスがスタートした後のことです。そしてEM・ONEのファームウェアのバージョンアップは行なわれるのでしょうか?

松坂氏
 まずバージョンアップについては、2年間で契約いただく料金プランを用意しており、長く利用する方のためにも、シャープさんと協力して、イー・モバイルとしてソフトバージョンアップで可能な機能はできるだけ対応していきたいと考えています。また、発表後はUSBホスト機能やBluetoothが搭載されていることもあって、周辺機器に対する反響が大きく、対応機器を広げる活動にも注力していきたいと思います。

 また音声通話についてですが、ソフトのバージョンアップだけでは対応は難しいです。EM・ONEはパソコンを意識した作りですので、音声対応については優先度が低くなっています。現時点では詳細は決まっていませんが、別の機種を用意していくことを考えています。

――EM・ONEの進化については?

松坂氏
 EM・ONEで誕生したフラッグシップ的なモデル、カテゴリーは今後も維持していきたいと考えています。

――ありがとうございました。



URL
  イー・モバイル 製品情報
  http://emobile.jp/products/s01sh/
  シャープ 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/

関連記事
イー・モバイル種野社長に聞く
EM・ONE【プレビュー版】
イー・モバイル先行受付開始、ビックカメラに種野氏登場
デュアルスライド機構のWindows Mobile端末「EM・ONE」
イー・モバイル、HSDPAサービスを3月末スタート


(関口 聖)
2007/03/22 18:13

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.