ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「A1403K」「ツーカーS」開発者インタビュー
京セラに聞く携帯の“使いやすさ”とは

 auより発売されたCDMA 1X端末「A1403K」、ツーカーより発売された「ツーカーS」は、いずれも“使いやすさ”をポイントに開発された京セラ製の端末だ。「A1403K」は誰もが使いやすい端末を目指したモデル。分かりやすいメニューに加え、特徴的な丸いボディは、持ちやすさ・使いやすさといった優しさをテーマにデザインされている。

 一方の「ツーカーS」は、説明が必要な機能は搭載しないというシンプルさを追求した端末。主に高齢者の使用に配慮されたデザインが施され、高齢者向け市場という新たな携帯電話市場の拡大を担う。

 両端末の開発に携わった京セラ 移動体通信機器統括事業部 マーケティング部 商品企画部 商品企画課 国内企画係 責任者の矢島 孝之氏にお話を伺った。


「A1403K」 Blue×Green ツーカーS




お年寄りから子供まで、誰にでも使いやすい端末を目指した「A1403K」

京セラ 矢島 孝之氏
――まず、「A1403K」のコンセプトなどを教えていただけますか?

 WINは若年層など着うたフルのようなサービスに興味を持たれる層がメインになっていると思いますが、1Xはどちらかというと料金や端末の価格も含めて幅広いユーザーが買われるということをまず念頭に置いています。auが打ち出したフレンドリーデザインという考え方に我々も共感しまして、京セラとしてもユニバーサルデザインを推し進めていきたい、という点を軸に「A1403K」の企画を進めました。

 デザインが印象的だと思いますが、岩崎一郎さんにコンセプトや市場背景をお伝えしてデザインしてもらっています。このデザインを実現するための要素技術として内蔵アンテナを採用し、京セラの技術でこの中に搭載しています。また、機能的には「誰にでも使いやすく」というユニバーサルデザインのコンセプトに基づき、音声による読み上げ機能を搭載している点が特徴です。


――開発するにあたって、デザインが先にあったのでしょうか、それもと使い勝手が先だったのでしょうか?

 はじめは、お年寄りからお子様まで、誰にでも使ってもらえる商品、というところからです。1Xというカテゴリーは幅広い層のユーザーがいますので、どういった物であれば受け入れられるのか、というところからスタートしています。


――音声読み上げ機能や分かりやすいメニュー構造などは、ドコモでいえば「らくらくホン」のような機能ですが、あまり「らくらくホン」のような売り方はしていませんね。

 お年寄り向け、と分けるのではなく、誰にでも使いやすくというのがauのフレンドリーデザインの考え方だと思っていますので。


――たしかに若いユーザーが持っていてもおかしくないデザインです。

 岩崎さんからこのデザインを提示していただいたのですが、幅広く受け入れられるためにはもう少し保守的で、ケータイ然としている方がいいのではないかという意見はありました。ただ、市場において携帯電話に対するデザイン性が今まで以上に求められてくるようになってきていたので、少し進んだデザインを市場に提案していくのもアリではないか考え、このデザインを採用しました。結果的に、このデザインが特徴となって幅広いユーザーに受け入れられていると思います。


――実際、どういう年齢層が買われているのでしょうか?

 幅広く分布していますが、通常の端末と比べると若い層と高齢の層が多めになっています。


――ボディカラーは今、どの色が人気なのでしょう?

 女性のユーザーが丸いデザインに惹かれて買われるということもあって、ホワイト、ブルー、ブラックの順番です。


――おもしろいサブ液晶を搭載していますが、これは岩崎さんからのリクエストでしょうか?

 そうです。もともと提出していただいたデザインスケッチに色の付いた液晶が描かれていまして、こういうことをやりたい、という提案でした。岩崎さんの考えとして、今の携帯電話のサブディスプレイ、あの矩形がデザインを支配してしまうので、違った形のものにしたい、ということと、バックライトが点いていない真っ暗な状態では電源が入っているにも関わらず死んだように見えるので、そこはデザインの一部という観点から常に色を主張させたい、ということでした。

 この液晶を具現化するために色々検討した結果、モノクロ液晶を使用するということになり、社内のデザイナーと渋谷の時計店や百貨店を回りました。今回のイメージに近い表示を行なう時計を偶然見つけることができ、それを参考に検討を行ないました。また、液晶パネルは通常矩形ですが、丸いボディに収めるために角を削ったりといった工夫もしています。


――ほかにこの形状のボディで苦労された点はありますか?

 アンテナですね。通常は板状のアンテナをどこに搭載するかという問題ですが、「A1403K」では面に沿って湾曲させながらアンテナを実装しています。

 あとは、どうしても厚みが出てしまうということで、どういう面を構成すれば薄く見えるのか、という点に苦労しました。岩崎さんと機構技術設計の担当が、ボディ形状をコンマ何ミリの世界で煮詰めて仕上げています。

 今回のコンセプトがユーザーに受け入れていただけるか当初不安もありましたが、現在では順調に受け入れられています。昔から言われていることですが、デザインのいい物が売れるということを再認識しました。今後もデザインへのこだわりを大切にしていきたいと思います。





巣鴨で調査、コードレスホンのようなイメージを打ち出した「ツーカーS」

――次に「ツーカーS」についてお伺いします。この端末の発想は京セラからでしょうか? それともツーカーからのオーダーでしょうか?

 ツーカーからです。企画自体は以前からあったようですが、なかなか表に出てきませんでした。実際に開発を進めることになって、本当にこのようなコンセプトの端末が受け入れられるのか? ということで、巣鴨へ市場調査に行きました。そこで得られた結果を元に、こういった端末が受け入れられる素地があると判断しました。そこからは企画も比較的うまく進行しました。

 すべてのお年寄りが、家で黒電話を使っているかといえばそうではなく、現在は普通に売られているコードレスホンなどを使っていると思います。ではなぜコードレスホンは使われていて、携帯電話を使われないのかといえば、難しそうとか、怖いイメージを携帯電話に対して持っていることが調査で分かりました。便利な物ですし、高齢者同士の横のつながりもありますから、悪いイメージを払拭し、公衆電話だったり、家のコードレスホンのような端末のイメージをうまく打ち出せれば、使ってもらえるのではないのかと思いました。


――開発期間はどのくらいだったのでしょうか?

 通常1年ぐらいですが、これはおおよそ10カ月程度です。液晶や機能をどうするかといった仕様面での線引きという点において時間が掛かりました。


――サイズ的にはもっと小さくできると思うのですが、やはり持ちやすさなどを意識したものでしょうか?

 市場調査で、高齢者の方々にいろんな形のモックアップを実際に触ってもらいました。やはり電話ということでイメージされているのは家庭用電話機の子機で、そのサイズやボタンの押しやすさ、見やすさを参考に検討しました。


――電源ボタンの形状も調査の結果でしょうか?

 携帯電話を持っている高齢者の方に対しても調査を行なったのですが、マナーモードをどう使っているか? と尋ねると、使っていなかったり、マナーモード自体を知らなくて、携帯電話を使わないときは電源を切るという方がほとんどでした。そういった声を参考にして、マナーモードは搭載せず、使いやすいスライド形状の電源スイッチを搭載しました。

 このように、さまざまな点でユーザーの声を参考にした割り切った仕様が今の需要と合致したのかなと思います。


――アンテナを内蔵型にしなかったのは何故でしょうか?

 高齢者の方はアンテナが出ていた方が安心するというように、携帯っぽさ、通信機器らしさをアンテナで感じとっているようでしたので、あえて外に出しています。


――端末のコストは安いのでしょうか?

 ディスプレイが無い分、通常の端末と比較すると確かにコストは安くできます。高機能の端末が全盛の中で、「機能がない」という割り切ったコンセプトに対し、多くの方々が共感していただき、結果的に高機能な端末と同等の対価を払ってくれるというのはおもしろいですね。


――スピーカーホンのような機能も便利だと思うのですが。

 今回のモデルは説明が必要な機能は搭載しないというのが企画の出発点で、機能をできるだけ削いで削いで、できたのがこの形です。今後はもう少し発展した形の物もあっていいと思っていますので、アイデアのひとつとして、スピーカーホンのような機能もあってもいいと思います。


――やはり買われている層はお年寄り、ということでいいんでしょうか?

 はい。60代以上です。


――高齢者向けの端末というのは、ツーカーにしかできない領域でしょうか?

 飽和気味の携帯電話市場において、高齢者向けの市場は今後非常に重要になってくると思います。そういう意味で他の通信事業者も検討されるのではないでしょうか。

 どうしても高機能な端末に目を奪われがちですが、市場を眺めるとまだまだこういう端末を求めている人がかなり存在するのだなと、反省材料になりました。


――ツーカーSが売れたとなると、後継機も考えなければいけないのでは?

 買っていただいたユーザーの方などに対してツーカーさんと共同で再調査を行なっています。この端末を買われた方が次にどういう機能を必要とするのかという点は、考えていかなければならないと思います。

 この端末を使っていただいた方の中には、次の端末にステップアップしたいという方も出てくると思いますので、そこをうまくつないでいくことは大切なことだと考えています。

 60代、70代以上の方々は、社会に対して疎遠になっている方もいると思うのですが、携帯電話に対する知識が何もない方に、携帯で生活がこんなに便利になった、と思ってもらえるきっかけになればいいなと思います。

 一方で、あるお年寄りのコミュニティの中で、機器に疎い方がこの端末を買われ、コミュニティの中で自慢したら「あの人にも使える携帯なら私にも使える」となって結局まわりの方がみんな買った、という話もあるようです。


――今後の課題みたいなものはありますか?

 発売後の最初の市場の反応として、ディスプレイやマナーモードといったさまざまな要望が多く寄せられています。今後そのような要望をどうするのかが課題だと思います。この端末ではいろいろな方の貴重な声が聞けていますので、今後の参考にしていきたいと思います。


――本日はどうもありがとうございました。



URL
  京セラ
  http://www.kyocera.co.jp/
  京セラ 携帯電話案内ページ
  http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/

関連記事
A1403K(Blue×Green)
ツーカーS(シルバー)
au、丸みを帯びたデザインの京セラ製端末「A1403K」
ツーカー、液晶なしの通話専用端末「ツーカーS」


(太田 亮三)
2004/12/16 15:11

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.