ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
au My Page開発担当者インタビュー
「auユーザーのスタイルにあわせた、ベストなサービスを」

KDDIの江幡氏(右)と大谷氏(左)

KDDIの江幡氏(右)と大谷氏(左)
 MNP(携帯電話の番号ポータビリティ制度)スタート直前の10月23日、KDDIはストレージやアドレス帳バックアップ、Webメールなどの機能を備えた新サービス「au My Page」の提供を開始した。

 開発を担当した、KDDIメディア本部ポータルビジネス部の江幡智広氏と大谷宏氏に、機能の詳細や開発の背景を聞いた。


ユニークな機能

Myサイトでは、コンテンツプロバイダから情報配信できる

Myサイトでは、コンテンツプロバイダから情報配信できる
――au My Pageで提供される機能はずいぶん多岐に渡ります。

江幡氏
 既存のサービスで例えると、ヤフーさんの「My Yahoo!」が近いと思います。従来のEZwebのトップページが、より多くのユーザー層、つまりマス向けとすれば、au My Pageはパーソナルな形にカスタマイズされたポータルです。

 ただ単に個人の趣味にあわせたコンテンツを表示するだけではありません。それを示す特徴的な機能としては「Myサイト」という機能があります。これは、利用している有料情報サイトを参照できる機能ですが、利用しているサイトを確認することに加え、「このサイトの利用者は、ほかにこんなサイトも使っている」というリコメンド情報を表示できます。

 また、コンテンツプロバイダが自社運営サイトに関連した情報を「Myサイト」で配信できます。たとえば、キャンペーンの実施や新ゲームの配信をお知らせできるのです。公式コンテンツを扱うRSSのようなもので、コンテンツプロバイダを支援する面があるとも言えるでしょうか。


EZニュースフラッシュの活用

EZニュースフラッシュで更新情報が通知される

EZニュースフラッシュで更新情報が通知される
――EZニュースフラッシュで更新情報が表示されるとのことですが。

江幡氏
 お気に入りのブログが更新された場合、あるいは自分のブログにコメントが書き込まれた場合などに、一日一回、更新情報がEZニュースフラッシュのティッカーで通知されます。当初は更新のたびにメールで通知することも考えましたが、ブログやオークション、SNSなどは頻繁に更新されますので、それでは煩わしく感じるのではと思い、回数を限定しました。

大谷氏
 ただし、EZニュースフラッシュ非対応機種の方には、現在のところ一日一回、更新情報をメールで通知しています。

――ティッカー通知であれば、更新頻度がもう少し多くても問題ない気がします。

江幡氏
 確かにそうかもしれません。これで最終形というわけではなく、今後もいろいろと考えていきたいと思います。

――そもそも、なぜEZニュースフラッシュを活用することに? EZニュースフラッシュを見ることだけで終わってしまい、au My Pageへアクセスしないかも、という心配はありませんでしたか?

江幡氏
 「EZニュースフラッシュだけで終わる」という点については、au My Pageに限らず、EZニュースフラッシュ自体の導入時に「EZwebのニュースページへアクセスしなくなるのではないか」と議論したことがあります。しかし、EZニュースフラッシュは、ユーザーが携帯電話と接触する機会を増やしていくと考えています。

 FMラジオの時も、ワンセグの時も「FMラジオやワンセグを使うと、コンテンツ利用が減るのではないか」と似たような指摘があったと思います。しかし、実際はFMラジオがきっかけで着うたが購入され、テレビ番組で紹介されたワードが検索されるなど、トリガーとしての機能を果たしています。

 EZニュースフラッシュも、実際に開始してみると、ユーザーはそれをきっかけにして、EZweb上のニュースページへアクセスしていますし、au My Pageにもアクセスしています。


スケジュールアプリ

EZナビウォークとの連携もできるスケジュール機能

EZナビウォークとの連携もできるスケジュール機能
江幡氏
 また、スケジュールアプリは面白い機能です。スケジュールデータのバックアップが可能ですし、位置情報と連携して「明日行く場所はココだ」と記録したりできます。また、コンテンツプロバイダにも活用してもらえるようになっており、「あの人気アーティストの曲が○日配信」など、ユーザーが興味を持つコンテンツに対して情報を提供できるのです。

 この機能はスタートしたばかりのものですが、今後はテレビやFMラジオと連携すると、お気に入りの俳優の番組をチェックするという使い方も可能になります。そうなると、ユーザーにとってスケジュールが1つのメディアになる可能性も出てくると思いますね。将来的には広告的な活用も考えられるでしょうし、急遽、シークレットライブを開催する時などにも、有効な告知手段になるのではないでしょうか。

 また、EZナビウォークとの連携機能も用意しています。これは、任意の地点を登録しておくと、スケジュールとして用件や時間に加えて、場所情報を登録できます。これにより、スケジュールデータから乗換検索、徒歩ナビが利用できます。

大谷氏
 場所と時間というデータは“携帯電話ならでは”の有益な情報です。その活用によって、コンテンツに誘うきっかけになります。

江幡氏
 さまざまなところにコンテンツへの導線を作っていますが、そうすることで、「コンテンツを使っているという感覚がないまま(コンテンツを)使ってもらえる」と考えて開発してきましたね。


「人によって使い方が異なるかもしれない」

――開始から1カ月以上経過しましたが、利用傾向は?

江幡氏
 具体的なデータはまだチェックできていません。ただ、ブログだけ、あるいはアルバムとストレージだけ、というように気に入っている機能だけ利用しているという印象ですね。全ての機能をマスター的に使いこなすという傾向はまだ見えていません。

 今後は、シンプルな利用シーンを提案していく必要があると考えています。1つ1つの機能のマニュアルはカタログのような部分でサポートする一方、「こんな使い方ができる」「こう使うと便利」という形で、音楽などauならではのサービスを軸にして、分かりやすく伝えていきたいですね。


両氏はau My Pageの開発経緯を紹介してくれた

両氏はau My Pageの開発経緯を紹介してくれた
大谷氏
 au My Pageのユーザーは携帯電話で受信したメールを自動的にサーバーに保存できます。このサービスではWebメール機能も提供しているのですが、「よく受信するリスト」というデータをWebメール側から見ると、メールアドレスだけ表示されるため、誰からのメールかよくわかりません。しかし、携帯電話内のアドレス帳もバックアップしておけば、サーバー側でバックアップされているアドレス帳とメールデータを照合しますので、Webメールでも誰からのメールかわかりやすくなります。これは細かい点ですが、利便性を高めている点の1つですね。

江幡氏
 また、スケジュール関連では、日付ごとのメールを参照できたり、アルバムに投稿していればスケジュールから当日に投稿したアルバムをチェックしたりできます。日付から、その日のメールや写真がリンクしているというわけです。

――性別や年齢層などでの利用傾向は、今後、明確に異なってくるのでしょうか?

江幡氏
 女性ユーザーはコミュニティ系の利用が増えたり、年齢層によってはストレージを利用する頻度が高くなったり、というように、もしかしたら人によって全く異なってくるのかもしれません。

大谷氏
 「au My Page」開発に繋がる最初の発想は、EZwebのトップ画面が情報で満たされるに従って、携帯電話の限られたディスプレイ上で効率的に情報を伝えたい、効率的なインターフェイスが欲しいと考えたことでした。そのスタートラインから見ると、個々人によって利用スタイルが異なるというのは、当然の帰結と言えるかもしれません。

 ちなみに開発当初は、スタッフ1人1人の1日の行動を調査しました。起床して何をしたか、次に何をしたか……ということですね。この部分はまだ実装しきれていませんが、「au My Page」は、サービス単位での提供というよりも、利用者のスタイルや生活にあわせて利用できるというコンセプトなのです。


「auユーザーにとって一番のサービス」

自分好みにカスタマイズできるau My Page

自分好みにカスタマイズできるau My Page
――auの携帯電話を見ると、オークションなど各種サービスへ直接アクセスできるメニュー項目が設けられています。これは他キャリアと異なる点と感じるのですが……。

大谷氏
 それぞれ個々のサービスとして提供されてきましたが、「auの携帯電話、auのユーザーにとって一番使いやすい見せ方は何だろう」という考えがありました。使いやすさを意識すると、より携帯電話にくっついたインターフェイスに、ということで、端末のメニュー群に入れてきました。

――au My Pageでも「一番使いやすいサービスとは?」という考えがあったのでしょうか? また、ストレージやブログなどは既に提供されていたサービスですが、au My Pageとしてリニューアルした理由は?

江幡氏
 「一番使いやすいサービス」という点は、KDDIがau My Pageを提供する理由の1つになります。最初はストレージだけ提供するという話もありましたが、データ保存はアドレス帳も画像もさほど頻繁に利用するものではありません。自らサービスを提供していくなかで、一番良い物を提供したいと考えていました。

 ここ2年ほどで、いろいなサービスがしっかりと立ち上がってきましたが、ユーザーには横の繋がりを意識する方も出てきました。これまではEZメモリーポケットやDUOBLOGなどがありましたが、ブログで画像をアップしてもEZメモリーポケットにはその画像は登録されません。このあたりは「au My Page」では解決しています。「au My Page」は、各種サービスを“横並びで繋げるプラットフォーム”として作り上げたということになります。


スタートが遅れた理由

 ――秋冬モデルと同時に発表された「au My Page」ですが、スタートが遅れ、10月24日から利用できるようになりました。開始時期が遅れた理由は?

江幡氏
 データベースの移行で一部不整合が生じたためです。これまでブログやストレージなどをそれぞれ個別のサービスとして提供してきましたが、au My Pageでは1人のユーザーのデータとして、集める必要があります。そこが一番苦しんだところですね。

 DUOBLOGとEZメモリーポケットを使っているユーザーのデータを、au My Pageという1つのプラットフォームでまとめる際にミスがあれば、自分のデータを見に行ったのに他人の写真が見えるということになってしまいます。中途半端な状態でリリースできませんでしたし、念には念を入れて確認を行ないました。

――「過去のデータは継承せず、完全な新サービスで」という考えはなかったと?

江幡氏
 確かにそうすれば、よりスムーズにサービスインできたでしょう。ただ、ユーザーの立場からすれば、同じKDDIが提供するサービスとして、ブログAとブログBがあるとわかりにくいですよね。これは避けたかったポイントですし、“横で繋がるプラットフォーム”として各サービスを集約できれば、最終的に安心感も提供できると考えていました。


今後の展開は?

au My Pageが、CtoCとBtoCのコンテンツを仲介する役割を担う可能性についても触れた

au My Pageが、CtoCとBtoCのコンテンツを仲介する役割を担う可能性についても触れた
――たとえばGmailとの連携はあり得るのでしょうか?

江幡氏
 たとえば容量という面を見ると、au My Pageは100MB利用できます。すぐには容量について不満が高まることはないでしょうが、Rev.Aが導入されるなど、今後大容量データをアップロードしやすい環境が整ってくると思います。そうなると、100MBでは足りなくなるだろうと。進化させる必要はあると思います。

 Gmailかどうかはともかく、大容量で、進化したメールサービスにはしていかなければならないと思います。ただ、ユーザーによって利用意向が異なる部分があると思います。「ezweb.ne.jp」というドメインでWebメールを使いたいという方がいれば、その一方で携帯メールとWebメールは別々にしたいという方もいます。どうするのが一番良いのか、検討していく必要があるでしょう。グーグルさんとは、最初から「検索以外でも連携できれば」という話はしていますので、良い形で何らかの連携ができればと考えています。

――先日、EZ GREEがスタートしました。選択肢としてはau My Pageの機能の1つとすることもできたと思うのですが、SNSと個人ポータルは別の路線を歩むものなのでしょうか?

江幡氏
 両者は少し異なる存在だと思います。SNS自体はユーザーが作り上げていくメディアではないでしょうか。au My PageやEZwebのトップメニューで提供する情報は、ニュースや広告などでBtoCなコンテンツです。

 ただし、仮にゲーム好きな人のコミュニティをイメージした場合、EZwebにもゲーム情報が配信されていますので、ユーザーとしてはSNSとEZwebを行き来してゲーム情報を取得できます。そしてプレイした後の評価をする場として、SNSやブログが利用されるのでしょう。

大谷氏
 SNSの「EZ GREE」はCtoCで、ポータルのEZwebの公式コンテンツはBtoCです。今は情報提供の形態で分割した見せ方になっていますが、“ゲーム情報を知りたい”という方にとって、「au My Page」がSNSとポータルの間に立って、うまく仲介する存在になるのかなと思います。

江幡氏
 将来的には、SNS内に公式コンテンツのゲームに関するコミュニティができるかもしれません。そうすると、コンテンツプロバイダが提供する情報と、ユーザー同士で語り合った内容を同時に見せられるのは、au My Pageになるのかもしれませんね。

――ありがとうございました。



URL
  サービス概要
  http://www.au.kddi.com/ezweb/service/au_my_page/

関連記事
KDDIとグリー、11月から携帯向けSNS「EZ GREE」開始
「au My Page」「アドレス帳預けて安心サービス」開始
パソコンからも利用できる個人ポータル「au My Page」


(関口 聖)
2006/12/13 11:18

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.