auより発売された「A5511T」は、au初となるアナログテレビチューナを搭載した東芝製CDMA 1X端末。クリップ式アンテナやノイズフィルタなど、テレビを楽しむさまざまなアイテムが同梱されるほか、従来の東芝製端末でも評価の高い辞書機能「辞スパ」を搭載した16MBのminiSDカードが付属するなど、基本的な使い勝手の向上も図られている。
東芝 国内営業第一部 営業第三担当 販売主任の東條 正勝氏にお話を伺った。
|
|
|
リアルシルバー
|
プライマリーレッド
|
アーバンブルー
|
■ 成熟した1X端末にテレビ機能をプラス
|
東芝 国内営業第一部の東條氏
|
|
――まず、「A5511T」の基本コンセプトなどを教えていただけますか?
基本スペックをすべて備えた上に、さらにテレビが付いた、というのが「A5511T」の1番のコンセプトになっています。液晶やminiSDカード、メガピクセルカメラといった基本スペックをユーザーが重要視しているということもあり、そういった一般的になっている基本機能を備えた上で、さらにテレビを搭載しています。
その理由ですが、他キャリアの2Gユーザーをauに取り込む、というのがまず基本コンセプトとしてあります。2Gユーザーの不満点は、カメラの画素数であったり液晶の質であったりするので、そういった不満点を解消しつつ、さらにオマケとしてテレビという機能を搭載したのが「A5511T」です。スペックだけをみても、FOMAの700iシリーズと変わらない性能になっていますし、他キャリアのユーザーにも十分訴求できる端末になっていると思います。
――ウリとなるようなポイントはどのあたりでしょうか?
セールスポイントは3つあります。1つ目は「テレビ」、2つ目は「辞書機能」、3つ目は「基本的な使い勝手の向上」です。特に辞書機能は、辞書を入れたminiSDカードをパッケージに同梱しているということで、これまでも高く評価されてきたポイントです。
1つ目の「テレビ」は、基本的な機能は「EZテレビ」対応端末で共通になりますが、番組情報を番組表などから検索できるEPG機能、本体の18MBのデータフォルダに約17分程度録画できる録画機能、静止画のキャプチャ機能、放送中のBGMなどの曲名を検索して着うたをダウンロードできる曲名検索機能を備えています。
――ボーダフォンでテレビ機能付きの「V603T」を出されていました。ノウハウは活かされているんでしょうか?
受信感度や、その他の技術でも優位な点があると思います。テレビ視聴中の曲名検索などは新しい機能で、「聴かせて検索」と連動してBGMなどの曲名を検索できますし、着うたのダウンロードも可能です。
|
|
|
EZテレビ機能に対応
|
録画や画像保存なども可能
|
曲名検索はBGMなどの曲名をすぐに検索できる
|
|
パッケージに同梱されるテレビ関連アイテム。ACアダプタ用ノイズフィルタも付属する
|
――テレビを視聴できる時間などはどうなっていますか?
「EZテレビ」の仕様になりますが、テレビ機能は連続最大60分でいったん止まるようになっています。また、電池残量の目盛りが1つの時は起動しない仕組みになっています。「A5511T」では、満充電の状態で60分間視聴し、さらに10分間視聴すると電池残量が1つになるので、連続60分、合計70分間分の視聴ができることになります。
パッケージには、クリップ式のアンテナやスタンド、イヤホンアンテナマイクを同梱します。携帯のテレビを家の中で見ている、という意見が意外と多いので、手軽にアンテナが使えるようクリップ式のものを付けました。飲食店などで、みんなで集まって見るときでも、誰かがアンテナのイヤホンマイクを持つ当番をしなくても済みますよ。
さらに、同梱品にスタンドが付属します。テレビを横位置の全画面で見たいときに、このスタンドを机の上などに置いて使えば、見るのにちょうどいい角度になります。充電しながら見るとACアダプタからノイズが乗ってしまうので、ACアダプタ用にノイズフィルターも付けました。
――パッケージに同梱されるアンテナを付けない状態でも、テレビの視聴はできますか?
アンテナを付けないと若干画質は落ちますが、端末に内蔵のテレビ用アンテナだけでも視聴できます。ちなみに、内蔵のテレビ用アンテナは、液晶側ボディの先端付近にあります。
■ 好評の辞書機能は収録データを拡張
|
「辞スパ」搭載のminiSDカード(16MB)が同梱
|
――辞書機能「辞スパ」を搭載したminiSDカードが付属します。
辞書機能を搭載した16MBのminiSDカードが2つめのポイントです。CDMA 1X WINの「W21T」でも同様にminiSDカードを同梱しましたが、この端末の購入要因の第3位が、この辞書付きのminiSDカードを同梱していることでした。学生層のほかに、ビジネス層からも指示されているようです。
――「A5504T」から辞書機能をminiSDカードで搭載しています。機能は強化されているのでしょうか?
「W21T」で国語辞典のIT系を拡張しました。今回、英和辞典を2万語補強して約6万語としています。英字新聞の1面で試したところ、単語だけなら約97%をカバーしていました。かなり実用的なレベルになっているのではないかと思います。
――辞書データはどのぐらいの容量なのでしょうか。
3つの辞書データの合計で約6.4MBです。データはCD-ROMでも同梱しますので、miniSDカードを変えても入れ直せます。
■ Flashメニューでスマートモードをより使いやすく
|
スマートモードもFlashを使用した動きのあるメニュー
|
|
鮮やかな「プライマリーレッド」
|
――他にも強化されたポイントがありますね。
今回、スマートモードを見やすく改善しています。従来は大きなアイコンだけでメニューを表示していたのですが、大きなアイコンと大きな文字の両方を表示して欲しい、という声をいただきました。これまでのタイプの配置にさらに文字も表示すると煩雑で分かりにくくなってしまうのですが、アイコンと文字で縦一列だけの、シンプルなタイプを採用しました。Flashを使ったメニューですから、アイコンもわかりやすく自由にデザインしています。
ペア機能も、大きなフォントで、なおかつ一画面に収まるようにして、わかりやすくしました。
カメラは1.3メガピクセルで、液晶はQVGAのポリシリコンTFT液晶です。ポリシリコンTFT液晶は色が濃く出る液晶なので、動画の再生やテレビを見るのに適していると思います。
また、BREWアプリ用のフォルダは10MBあるので、ゲームをたくさん遊ぶユーザーでも安心です。
――本体カラーには鮮やかな「プライマリーレッド」も用意されています。
従来の東芝にない斬新なカラーラインナップと好評です。特に「プライマリーレッド」は発表会でも好評だったようです。外観デザインのモチーフは、テレビ機能搭載ということでAV機器をイメージしています。エッジの効いた、少し男性よりのデザインかもしれませんね。
――本日はどうもありがとうございました。
■ URL
ニュースリリース(KDDI)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0616/
ニュースリリース(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j2301.htm
製品情報(KDDI)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5511t/
製品情報(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/a5511t/a5511t_menu.htm
■ 関連記事
・ A5511T(アーバンブルー)
・ au、テレビ機能対応「A5511T」を17日発売
・ au、テレビチューナー搭載など夏モデル5機種発表
(太田 亮三)
2005/06/21 11:34
|