auより発売されたCDMA 1X端末「A5509T」は、auの提唱するフレンドリーデザインを採り入れ、使いやすさと基本機能の充実、セキュリティ機能にポイントをおいて開発されている。学生層からビジネス層、シニア層までカバーする幅広い機能を持っており、WIN端末でカバーできない層を補う1X端末の、今後の在り方を占う意味でも興味深い端末だ。
A5509Tの開発の携わった東芝 国内営業第一部 営業第三担当 販売主任 東條 正勝氏と、デザインセンター 情報機器デザイン担当 参事 片山 裕史氏にお話を伺った。
■ 幅広い層をターゲットにした“わがままな端末”

|
販売主任の東條 正勝氏
|
――最初に、A5509Tの開発コンセプトを聞かせて頂けますか?
東條氏
今回の端末は、非常に幅広いターゲットを狙えるように開発しました。春は入学や入社、ビジネスマンの転勤などの時期ですし、逆に子供から親へお勧めしてもらったり、シニアの方からビジネスマンまで役立つ機能を搭載したという意味で、とても“わがままな端末”といえるかもしれません。
アンケート調査などでも、ユーザーはカメラの画素数や画面の見やすさ、キーの押しやすさといった基本性能を重視しているという結果が出ています。今回の端末も、綺麗な画面、押しやすいドーム状のキー、容量の大きな内蔵メモリ、大きい受話音量、大きい文字、という5つの特徴を打ち出して基本性能を充実させています。また、3つのモードとして、シニア層に向けたシンプルメニューの「スマートモード」、子供の親や法人向けの「制限モード」のほか、個人情報の取扱いなどセキュリティに配慮した「セキュリティモード」を搭載しています。
――auの5000シリーズの端末ですが、幅広いユーザーに、という意味では1000シリーズの端末として出してもよかったのではないでしょうか?
東條氏
1000シリーズと5000シリーズの差が、ユーザーにとって分かりにくくなってきている、という思いもありますが、EZナビウォークに対応するのが550Xシリーズなので、春からの新生活、新天地でもEZナビウォークが便利ではないかと考えました。実用的な端末でありながらハイスペック、というのがこの端末の特徴の一つですね。

|
ポップな印象のボディカラー
|

|
クリック感、滑りやすさにも配慮したキー形状
|
――ボディカラーですが、今までの東芝に無い感じのラインナップですね。
片山氏
端末ごとに毎回テーマを決めていますが、今回のテーマは「品のいいポップ」といったもので、イメージとしては持ちやすい二つ折りのサイフのような感じです。イエローはつや消し、ブルーは光沢のある仕上げとするなど、同じ端末でもボディカラーによって仕上げを変えています。
――キーの形状もおもしろいですね。
片山氏
キーのデザインは使いやすいようにと山型に膨らんだデザインですが、もともとはキルティングのイメージからきています。メニューアイコンも、全体のイメージにあわせて少しポップなものに変更しています。
東條氏
キーの重さ・クリック感については、社内のいろんな女性に押してもらって意見をもらいましたね。
片山氏
あまり女性・男性関わらず、使いやすく、気持ちの良いものは気持ちいいだろうということで、特に操作に関しては長くつきあえる新しいベーシックなものを打ち出したい、という思いがありました。通常のキーより若干軽めで、メールをよく打たれる方でも大丈夫なように、指の滑りやすさなどにも配慮しています。
■ すべてのユーザーに使いやすく、シニアもカバーできる端末

|
3色とも仕上げを変えて個性を出している
|
――A5509Tは、auが進める「フレンドリーデザイン」の端末、ということですが、具体的な特徴はどのあたりでしょうか?
東條氏
A5509Tでは、2.4インチの大きなQVGA液晶や押しやすいドームキー、周囲が騒がしくても聞き取りやすい「でか受話音量」や「でか文字機能」などがシニア層などに向けた特徴的な機能です。また、「かんたんマニュアル」といった分かりやすい取扱説明書もパッケージに付属します。
auの進める「フレンドリーデザイン」には、大きな文字表示機能の有無や、発話・終話ボタンの色分け、といった具合に細かな点まで基準があります。大きな電池マークの表示など、新しいフレンドリーデザインの基準にも順次対応していきたいですね。完全にシニア向けに特化するのではなく、すべてのユーザーにとって使いやすく、なおかつシニアもカバーできる、という端末を作っていけたらと思います。
――位置付けとしては、A5506Tの後継モデルというより、A1304Tの後継、といった感じでしょうか。
片山氏
そうですね。A5509Tは、A5506Tの妹、といった感じでしょうか。A5506Tと完全に置き換わるのではなく、店頭で手にとって悩んだり、比較してもらえるモデルだと思います。
■ 作り込まれたセキュリティモード、裏技的にも利用可能

|
パスワードは8ケタまで設定でき、用意される機能も豊富だ
|
――セキュリティモードはかなり詳細な点まで設定できるようですね。
東條氏
セキュリティモードは、やり過ぎたかな?というぐらい作り込んでいますね。会社のメールを携帯に転送したりする人も多いようですが、こういった重要なメールも完全に閲覧を防げる機能を搭載していますし、端末を閉じるだけでロックがかかる機能もあります。
セキュリティ機能などは“裏技”的に使うこともできますよ。例えば制限モードでは、制限するパケット数の設定に上限の数値を入力することで、あくまで概算ですが、今までどれぐらいパケットを使っているかというパケットカウンターとして利用できます。
――通話料の概算はどの端末でも出ますが、パケット通信料が出るのは便利ですね。
東條氏
利用されている方も多いだろうということで、パケットのカウントに「パケット割」を適用して計算するなど、細かいところに配慮しています。もちろん、パケット割を適用しない設定にもできます。この制限モードは、自分の使いすぎを防止するという目的でも利用できますね。
――最後に、ケータイ Watchの読者に向けてメッセージをお願いします。
片山氏
非常にベーシックな端末ですが、設計者も含めて、これは使いやすい、と社内で評判の端末です。
東條氏
モックでも、触ってもらえればキータッチの違いは分かりますので、ぜひ店頭へ行って触ってみて下さい。
――本日はどうもありがとうございました。
■ URL
ニュースリリース(KDDI)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0120/
ニュースリリース(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j2001.htm
製品情報(KDDI)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5509t/
製品情報(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/a5509t.htm
■ 関連記事
・ A5509T(デイジーブルー)
・ 使いやすさとセキュリティを追求した「A5509T」
(太田 亮三)
2005/02/10 12:03
|