ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「SH706iw」開発者インタビュー
他業種との連携を打ち出したウェルネスケータイ

 健康をテーマにしたシャープ製の携帯電話「SH706iw」が登場した。同社はなぜこのような端末を作ろうと考えたのか、パーソナル通信第一事業部 商品企画部 副参事の伊藤謙一郎氏と同部の吉田智美氏に聞いた。


伊藤謙一郎氏

伊藤謙一郎氏
――SH706iwはウェルネス、つまり健康をテーマにしていますが、なぜそのような携帯電話を作ろうと考えたのでしょうか?

伊藤氏
 まず、弊社の携帯事業全体として常に進化し続けてきた携帯端末ですが、この数年でスペック的には進化しきってきた感も出てきました。そこで、これからの携帯は他の業種や他の機器、家電などとの連携により、新たな価値観のステージに進むことを事業目的の一つとして設定しました。その一つがSH906iで提案したBluetooth対応のキーボードであったり、あるいは従来からあるAQUOSやレコーダーとの連携だったりしたわけです。

 しかし、もう少し連携という部分を積極的に示す方法はないだろうか? ということで、健康というテーマが浮上しました。弊社には健康調理ができるウォーターオーブンの「ヘルシオ」というブランドが存在しますけれど、携帯電話としてこのテーマに取り組めないかと考え、具体的な商品化までたどり着きました。


歩数計

――健康ケータイとしてのポイントはどんな所でしょう?

伊藤氏
 基本的な考えとしては「常に持ち歩いている端末」であり、健康ケータイを名乗るからには「本格的」であることが重要です。なおかつ「手軽に楽しく続けられる」ことですね。健康管理の方法は数多くありますが、寝る時以外はほとんどいつでも持ち歩いているからこそできることがあり、体温計や体重計といった存在とは違う、携帯電話というプラットフォームだからこそ、楽しく継続させる仕組みや仕掛けを用意することを、商品化する上での大きなテーマとして考えました。

 次に、具体的にはどうやって本格的な健康作りをケータイがサポートできるのか、ということです。SH706iwでは、インプットとアウトプットの両方でユーザーをサポートしていきます。インプットとは食事、アウトプットとは運動を指しています。基本情報と食事内容をインプットしていただき、次に脈拍センサーや歩数計を利用した運動、体重計との連動により効果を実際に確認していただいた後、結果を元に専門的なアドバイスを通信を利用して受けられます。使えば使うほど健康になれる「ウェルネスサイクル」と名付けたシステムを用意しています。


脈拍計

――具体的にどんな機能が利用できるのか、教えて下さい。

伊藤氏
 SH706iwはスライダータイプの端末です。脈拍や歩数計データなどをいつでもパッと画面で確認できる、ということでスライダーになったのは必然ですね。文字も大きいので、幅広い年代の方に利用していただけるはずです。

 本体背面にある脈拍センサーですが、これも単に搭載したわけではなく、ちゃんと意味があります。実はウォーキングは、ダラダラ歩いても脂肪が燃焼せず、運動としての効果は薄いんです。ある程度のペースで歩いていただくわけですが、そのある程度というのは当然ユーザーごとに違いますから、どれぐらいの歩調で歩けば良いのかを脈拍で測るわけです。

 運動前の平常時に脈拍を測っていただき、10分適度歩いた後、もう一度脈拍を測るとその差から「適度なペースです」「遅すぎます」といったアドバイスを表示します。

 体組成計との連携もワンタッチで通信でき、体重データなどを取り込めます。IrSSの通信の中身も業界標準の形式を採用しましたので、対応機器が増えれば利用方法も広がるでしょう。


吉田智美氏

吉田智美氏
――体組成計のデータ通信の業界標準フォーマットみたいなものもあるんですね。

伊藤氏
 今まではなかったんですが、先日ドコモさんと共同で「IrDAの健康系のデータはこういう規格でやりとりを」というのが発表されてましたので、おそらくそこで標準化が進むのではないでしょうか。データの中身はIEEEの形式に則っています。

――赤外線通信ですと、ある程度意識して受信部に向けて操作しないといけないですし、Bluetoothのような無線通信の方がこういった用途には向いているように思えます。

伊藤氏
 そこは我々もかなり議論した点です。初めての健康ケータイですので、今回は手軽さを重視して、設定をせずに使えるIrSSを採用しました。体組成計のメーカーさんも、色々こちらの動向に注目している段階ですし、お互いにより良い手段が見つかればといったところでしょう。


食事の管理も

――ちなみに、SH706iwでは健康についてどんなアドバイスをしてくれるのでしょうか?

伊藤氏
 SH706iwのアドバイスは、食事、運動、健康チェックという3つの項目に別れています。それぞれオムロンヘルスケア、保健同人社、主婦の友インフォス情報社などと連携することで、より専門的な内容を提供できます。さらに弊社のヘルシオレシピのサイトとも連携していまして、カロリー別、材料別のメニューをすぐに検索できるようになっています。

――ヘルシオを持っていないユーザーでも、レシピは利用できるんですよね?

伊藤氏
 もちろん調理もヘルシオでやっていただければ一番ですが(笑)、あくまで健康的なレシピのご提供ということですのでご利用いただけます。

吉田氏
 それから、専門家からのアドバイスについてですが、これは最初に設定した目標数値に対して、これまで入力した食事内容と摂取カロリーから考えて、一番適した「おすすめランチ」をアドバイスしてくれたり、事前に決めたダイエット目標値や歩数をクリアした翌日には、ご褒美としてこんな物を食べてもいいですよ、といった提案をしてくれる機能なんです。


カラダスキャン

 オムロン ヘルスケアの体組成計「カラダスキャン HBF-363IT」とは赤外線で通信できる
――今日のランチですけれど、もちろん提案されるランチメニューは毎日ランダムなんですよね。毎日同じ物が出てきたら、さすがに飽きますし。

吉田氏
 摂取カロリーを計算して、ダイエットに効果的なメニューを提案するとはいえ、さすがに毎日同じ物ということはありません。もう1つ「ダイエットアドバイス」というプログラムがあります。こちらは90日間サイクルで最終的に目標体重まで減らすために、体重の増減によって食事内容や生活改善のアドバイスも随時変わっていくというものです。同じメニューをこなしていても、得られる結果は人によって違いますから、専門家からのアドバイスもきちんとそれに対応しているので、継続して続けられるわけです。

 ただ、実際にダイエットに取り組まれた方ならばお分かりになると思いますけれど、毎日食事のたびにそのデータを入力するのはとても面倒です。そこをいかに楽しくかつ手軽にできるか、UIを練りこみました。まず食事の内容が「パン」「魚」「飲み物」といったおおまかなカテゴリに分かれてまして、そこからさらにツリー構造で細かなメニューが選べるようになっています。あるいは食べたメニュー、例えば「焼肉」と入れることで、焼肉に関連したメニューが一覧ですぐ出てきます。入力の手間と面倒くささを可能な限り省けるように工夫しました。

――メニューだけじゃなくて、量も大盛りとか選べるんですね。

吉田氏
 朝食は毎日ほとんど同じメニューというユーザーや、会社の近くのお店で出る日替わり定食をよく食べる、というユーザーのために、食事内容を最大20種類まで登録できる「MYセットメニュー」機能もついているので、ぜひ活用していただきたいです。

――さらに無精な人間としては、コンビニやファミリーレストランと連携して、メニューにQRコードがついて、読み取ればそのまま今日の食事内容が登録できたりすると便利でいいですね。

吉田氏
 それはいいアイディアですね。検討したいと思います。


――しかし、それでもなかなか続けられないというのが、ユーザーの本音かもしれません。

伊藤氏
 ユーザーを飽きさせない工夫としては、毎朝毎晩、トレーナーキャラクターが登場するようにしました。頑張り具合に応じて目標達成率の報告や、ペースアップ/ダウンのアドバイスなどが受けられるわけですが、そのアドバイスをくれるキャラクターがいるんです。一番最初は女性キャラクターなら「西園寺アカネ」、男性キャラクターは「多田アツシ」ですが、ちょっと運動をさぼったり、逆に目標に近づくことで、外見の異なるさまざまなキャラクターが登場します。

――携帯電話でウォーキングというと、auでも似たようなサービスが提供されてますが、やはり意識して設計されましたか。

伊藤氏
 いえ、auさんからそういうサービスが出るとわかった時には、もうSH706iwが商品化に向けて動き出していた時期でした。auさんの具体的なサービス内容を拝見すると、少しコンセプトが違うかもしれません。

――auは若い女性層をターゲットにしているようですが、健康ケータイとしてのSH706iwのターゲット層はどこなんでしょう?

伊藤氏
 大きくわけて2つの層を意識しました。1つはauさんとも重なりますが、20代の女性ですね。プロモーションを含め意識的にアプローチしていくつもりです。もう1つがそろそろ体重・体形が気になり始める40代の男性です。

――機能面ではワンセグも搭載してますね。やはり機能の取捨選択は悩まれたんじゃないでしょうか。

伊藤氏
 実は機能についてはだいぶ頑張りました。SH706iというスタンダードな携帯をベースにしていますが、今回は機能を減らさず、健康ケータイの各機能を搭載しました。ですから、普通の携帯電話としても全く遜色のない製品だと言えます。

――初の健康ケータイですから、実際の売れ行き次第ということもあるでしょうが、御社としてはこれに続く製品を検討されてるんでしょうか。

伊藤氏
 やってるとも、やってないとも申し上げられないんですが(笑)、何らかの形で継続していきたいと考えています。

――本日はありがとうございました。



URL
  製品情報(シャープ)
  http://www.sharp.co.jp/products/sh706iw/
  製品情報(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/706i/sh706iw/

関連記事
健康管理アプリ搭載のウェルネスケータイ「SH706iw」
ドコモ、健康管理をサポートする「SH706iw」を9月1日発売
オムロン、携帯連携の体組成計を発売


(編集部, 麻生 ちはや)
2008/10/08 15:03

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.