ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
【キーパーソン・インタビュー】
新体制になったWindows Mobile、その方向性は?

 マイクロソフトが組織体制を変更し、Windows Mobileも新たな体制へと変わった。これまでよりもコンシューマー寄りに舵をきるWindows Mobileについて、同社コンシューマー&オンライン マーケティング統括本部 モバイルコミュニケーション本部 本部長の越川慎司氏に話を聞いた。


組織変更

マイクロソフトの越川氏
――7月に事業部の体制が変わったそうですね。

 はい、全世界的にマイクロソフトの組織体制に変更がありました。これまでよりもコンシューマーにフォーカスしたメッセージを伝えていこうというわけで、コンシューマー&オンライン インターナショナル(COI/コイ)という組織が立ち上がりました、事業責任者には、3月まで日本の社長だったダレン・ヒューストンが就任しました。日本ではコンシューマー&オンライン事業部が立ち上がり、EMIミュージック・ジャパン(旧東芝EMI)の堂山(堂山昌司氏/マイクロソフト代表執行役 副社長/元EMIミュージック・ジャパンの代表取締役社長兼CEO)をトップに迎えました。

 COIによって大きく変わった点は、これまでのWindowsクライアントのコンシューマーマーケティング部門と、MSNやWindows Liveをやっていたオンラインサービスグループ、そして我々のモバイルコミュニケーション部門が統合されたことです。モバイル事業は、これまでモバイル&エンベデッドデバイス本部となっていましたが、今回からモバイルとエンベデッドを切り分け、モバイルに特化した体制となりました。

――6月に発表されたWindows Mobile 6.1(以下WM6.1)では、法人利用での機能強化が明らかにされましたが、Windows Mobileの今後の方向性が変わっていくということでしょうか?
 
 COIに統合されたことで、ビジネス向けをやらないというわけではありません。あくまでもこれまでのビジネスで得たベースをもとに、よりコンシューマー向けに拡大していくというようなイメージで捉えていただければと思います。WM6.1でもサービスやコンテンツなど、コンシューマー向けに十分訴求できると思っています。


――なるほど。それでは、MSNやWindows Liveとの統合はどういった意味があるのでしょう。

 我々は、Windows Mobileの価値の1つがサービスの統合だと思っています。それには3つの柱があり、その1つはWindows LiveやMSNとの統合になると思います。インスタントメッセージやサーチ機能など、既存の資産を統合するということです。

 2つめに、Windows Liveではないグループについてもサービス化の流れがあり、その分野との統合があります。具体的にいうと、Exchangeなどとの統合ですね。よりメッセージングエリアを拡張していきたいと思っています。米国ではBlackBerryがかなり話題を集めていますが、企業向けメールの分野は我々もさらに拡充していかなければならないでしょう。

 最後の柱は、本社および全世界にあるモバイルコミュニケーションビジネス本部からもサービスを展開していくということです。具体的にはまだ話せませんが、例えば、メッセージングを拡張するものであったり、Windows Mobileの持つ情報をクラウド上でシンクするようなサービスというものを検討しています。

――3つの柱は、いずれもOSの進化を待たずに提供できるようなものでしょうか。

 その通りです。モバイルでなくてもUMPCでもWindows Liveに接続できますし、通信事業者の通常の携帯電話でも統合はできると思います。しかし、WM6.1だからこそできる機能やユーザビリティもあるので、Windows Mobileではよりリッチなエクスペリエンスを実現しようと思っています。

――国内の携帯電話市場は基本的に、キャリア主導でサービスが展開されています。3つの柱はキャリアにアプローチして展開するのでしょうか?

 おっしゃる通り、日本では通信事業者の力が強い状況ですよね。しかし我々は「いっしょにやりませんか」と提案するのではなく、事業者といっしょにどういったサービスを作り上げていくべきかを検討しています。日本独自のものが提供できる可能性も高く、年内にはリリースしたいと思っています。

――OSに囚われなければ、日本独自の展開もしやすいと?

 そうですね。やはり日本はかなり特殊な携帯市場ですから。しかし、日本独自で開発されたものが世界で一歩も二歩も進んだサービスとして受け取られる可能性があります。また、日本独自のものを提供していかなければ、マーケットには受け入れられない部分もあります。そこは通信事業者とOEMメーカー、我々OSベンダーとで最適なサービスをタイムリーに出していかなければならないでしょう。


iPhoneについて

――iPhone 3Gが登場したことで、今年の夏はメディアを含めて、iPhoneに非常に強い関心が集まりました。こうした状況をどう見ていますか?

 個人的にもかなり興味があり、実際に触ってみました。作りもしっかりしていてプロフェッショナルなデバイスだと思っています。マイクロソフトの立場としてはiPhoneは競合になりますが、スマートフォンの知名度が低い日本市場の状況にあって、かなり知名度を高めるために貢献していただいたと思っています。スマートフォンの選択肢として、我々Windows Mobile端末も受け入れられやすい状況ができたのではないでしょうか。

――iPhone 3Gは一目惚れしやすいというか、キャッチーな印象があります。これに対しWindows Mobileは何でもできる印象がある反面、難しそうなイメージも同時に感じます。

 そうですね。携帯電話の操作とWindows Mobileの操作は確かに流れが違います。この点を解消するためにも、ユーザーインターフェイス(UI)を含めて、日本で受け入れられるものをメーカーといっしょに考えていきたいと思っています。

 ただその一方で、Windows Mobileの操作性は、使い慣れているWindowsパソコンの操作とよく似ているところがあります。パソコンやキーボードを使い慣れた層や、シニアでパソコンに触る方にとっては、むしろWindows Mobileの方が使いやすいと感じられるようです。

 おそらくiPhoneを企業ユースで使うのは難しい面があると思います。よりコンシューマー寄りでエッジのきいた若い方々に響いた商品ではないでしょうか。我々のユーザーはビジネスで利用されている方が中心です。ビジネスで活用されているユーザーをいかに、コンシューマー寄りに半歩、一歩と拡大していくのか、我々はそういった戦略を考えています。ビジネスでも使えて、さらにプライベートでも使えるというような方向を目指していきたいです。

――メーカーの独自UIというところでは、HTCのTouchFLO、OMNIAの「TOUCHWIZ」といった独自のスキンで新しい操作性が提供されています。マイクロソフトでは、メーカーのこうした展開を歓迎しますか?

 そうですね。WM6.1に固執しているわけではありませんから。海外で受け入れられていて、日本でも受けそうなものは積極的にやっていきたいですね。

 夏はiPhoneが話題をさらいましたが、我々も口をあけてみているわけではありません。年末商戦に投入すべく、いくつかの端末にユーザーシナリオを追加していきたいと思っています。我々がどういった方向性を考えているかについては、今後のイベントで示していく予定です。


TouchFLO搭載の「EMONSTER lite」 OMNIA

Windowsのリブランディング

――少しを視点を変えて質問します。普段からパソコンを利用しているビジネス層にとって、Windowsとの親和性の高さは強いアピールポイントになると思います。しかし、一般的な携帯電話を使っているユーザーは、携帯OSで端末を選ぶ人は少なく、若い世代になればパソコンをあまり使わない層も多いようです。Windows Mobileはそういったユーザー層にどうやって訴求し、取り込んでいくのでしょう?

 実は、COIを立ち上げた1つの理由に、Windowsのリブランディングがあります。これまでのWindowsの位置付けはビジネス寄りでした。今年の秋からは、もう一度Windowsとは何か? ということを全世界的にリブランディングを図っていく予定です。

 Windowsがライフスタイルの中に入っていくことで、どういう風にユーザーに変化をもたらすか、それを具体的なシナリオとして見せていくつもりです。その中でパソコンが活躍するシーンもあれば、モバイルが活躍するシーンもあるでしょう。モバイルとVistaを繋げるものとして、サービスが登場するなど、もう一度Windows全体をアピールしていきます。

 Winodws自体へのとらえ方も世界各国でかなり違いがあるのですが、日本では独自のキャンペーンも実施する予定です。モバイルだけでアピールするのではなく、パソコンのOSとサービスを絡めることで、モバイルの価値も高まっていくと考えています。

 我々はコンシューマーに対して、共有つまりシェアリングのシナリオを訴求していきたいと思っています。例えばグーグルやiPhoneは、どちらかといえば個人が使う端末としてダウンロードが優れており、使いたいものをダウンロードして使えるという一方向のシナリオが用意されています。我々のソフトウェアサービスというのは、両方向を考えており、アップロードの強化も考えています。Windows Mobileを起点に、写真や動画を家族や友人と共有するなど、仲間との共有によって何かが起きるようなものを提供していきたいと思っています。

――最後に、読者に対して何かメッセージはありますか?

 Windows Mobileの認知度はかなり高まったと思っています。今後はさらに、価値を理解していただくためのさまざまなデバイスやサービスを提供していこうと思っています。iPhoneやAndroidに対してどうするか? ではなく、マイクロソフトでしかできないことがまだまだたくさんあります。ユーザーの心をゆさぶるような化学反応を起こしていきたいですね。個人的には、Windows Mobileの堅いイメージをもう少し柔らかくできたらいいなと考えています。

――ありがとうございました。



URL
  マイクロソフト
  http://www.microsoft.com/ja/jp/
  Windows Mobileについて
  http://www.microsoft.com/Japan/windowsmobile/


(津田 啓夢)
2008/09/05 16:54

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.