|
SO905iCS
|
ソニー・エリクソンの「SO905iCS」は、ソニーのデジタルカメラブランドを冠した、国内初の“Cyber-shot(サイバーショット)ケータイ”だ。携帯電話のカメラ機能が一般化した中、「SO905iCS」では人気デジカメブランドにふさわしいカメラの性能を盛り込んだだけではなく、携帯電話とカメラの組み合わせだからこそ実現できる利用スタイルを提案している。
商品企画担当の石田氏、ユーザーインターフェイス(UI)デザイナーの木村氏、ソフトウェア担当の田代氏、機構設計担当の大口氏と笹森氏、カメラモジュール設計担当の梅原氏に「SO905iCS」の特徴や開発コンセプトを聞いた。
■ “Cyber-shot”とケータイ
|
国内初のCyber-shotケータイ
|
――今回、“Cyber-shot”をテーマにした理由から教えてください。
石田氏
ソニー・エリクソンは海外では、2006年から“Cyber-shot”ケータイを出しています。それを国内でも出したいと検討を重ねていました。毎日日記や写真をアップするSNSやブログが普及していく中、「携帯電話でもっと綺麗に撮影したい」というニーズが高まっていると考え、製品化に至りました。「国内初の“Cyber-shot”ケータイ」を出すにあたり、その名に恥じない製品を実現するために、性能やデザイン、ブランディングの部分で、多くの方々にサポートをいただき、関係者には感謝しています。
――“Cyber-shot”というブランド自体は、10年以上続いていますが、なぜこの時期にCyber-shotケータイを開発することに?
石田氏
ソニー・エリクソン自体、2001年に誕生した比較的若い企業です。初のFOMAをリリースしたのが2006年3月で、それから約2年経ち、市場環境の変化や技術・デバイスの変化を背景に、“Cyber-shot”というブランドを冠するにふさわしいユーザーエクスペリエンス(使用感、使い勝手、体験)を提供する機種が開発できると判断し、今回の「SO905iCS」となりました。
――カメラは510万画素ですが、この数値は開発当初から定まっていたのですか?
|
インタビューに応じてくれたSO905iC開発陣。
前列左から石田氏、田代氏、大口氏
後列左から梅原氏、木村氏、笹森氏
|
石田氏
これまで携帯電話のカメラは、130万画素、320万画素と高画素化が進んでいましたが、そこまできた段階で「5メガにチャレンジしていこう」と。そして、単に高画素にこだわるだけではなく、デジカメの世界で当たり前になっている光学ズームの搭載も重要と考えました。何よりも機能だけではなく、「Cyber-shotとケータイが融合するからこそ提供できる体験を」という点を心掛けながら開発してきました。
――外観を見ると、スライド型でレンズカバーという点が印象的ですね。
石田氏
本家の“Cyber-shot”に、レンズカバー機構を採用したTシリーズというモデルがありますが、今回、Cyber-shotケータイをデザインする上で、本家のDNAを引き継いだ「スライド式のレンズカバー」を持たせたいと考えました。レンズカバーがあれば撮りたい瞬間にカバーをスライドさせるだけでカメラ機能を起動できますので、操作する上でメリットも高いのです。
スムーズなカメラの利用という点では、ストレート型も考えられるかもしれませんが、やはり現状の携帯電話はディスプレイサイズが大型化しています。大画面はWebサイトやブログを見るときにメリットが大きいです。何よりカメラとして使う場合も、ビューアーとしての画面が大きければ、より撮りやすくなります。こういった点を考慮し、スライド型を選択しました。形状を決めた後は、いかに“Cyber-shot”にふさわしいモノに仕上げるか、デザインや設計担当と議論を重ねました。今回搭載したカメラモジュールは携帯電話向けとしては非常に大きなサイズですので、デザイン性を保ちつつ、どのように詰め込むかといった点で苦労しました。
■ “従来比5倍”のカメラモジュール
|
SO905iCSの前にあるのが、カメラモジュール
|
――カメラモジュールが大きいというと、従来からどの程度異なるのでしょう?
梅原氏
正確な表現ではありませんが……そうですね、体積比で従来の5倍程度になります。
――面積比でも数倍違いますが、そのモジュールには、どのような部材が詰め込まれているのですか?
梅原氏
大部分を占めているのはレンズユニットですね。光学ズームを搭載したことで、従来のオートフォーカスカメラと比べて、かなり大きくなっています。そして、5メガピクセルのCMOSセンサーです。さらにモジュール側面にはチップが載っていますが、これは、撮影時の信号を処理するための画像エンジンが搭載され、電子的な手ぶれ補正処理や連続撮影機能を実現しています。
画像エンジン部分は、本家の“Cyber-shot”のほうがより大振りな部材を用いていますが、光学ズームなどを含むカメラのレンズユニットについては、「SO905iCS」用モジュールと本家Cyber-shot用モジュールでは、携帯電話向けにレンズ枚数を削減し、高額手ぶれユニットを取り外しただけで、構造的にはほぼ同じです。
――カメラモジュールが周辺部をほぼ占有しているほどのサイズですね。なぜ、こんなに大きいのですか?
|
カメラモジュール設計担当の梅原氏
|
|
手前がカメラモジュール、右手奥が開発時のカメラモジュールのモックアップ
|
梅原氏
何よりも光学ズームを実現するための機構です。「SO905iCS」の外装に面しているレンズで捉えた場面(光)が、途中で屈折する「折り曲げ式レンズ機構」を採用していますが、光学ズームということで、複数枚のレンズをモジュール内に入れています。2つのモーターでズームレンズとフォーカスレンズを同時に動かせるようになっており、ズームしながら焦点をあわせるという動きは、カクカクとせず、滑らかに動作します。
――カメラモジュールのサイズは、試作段階から変化したのでしょうか?
梅原氏
いいえ、開発当初からこのサイズで行くことを決めていました。
――光学ズームとAF、スーパーマクロ(最短3cmでの撮影)が可能ですが、これらを実現するため、このサイズにならざるをえないと?
梅原氏
はい、その通りです。
石田氏
その分、カメラモジュールに近いアンテナ関連の実装は苦労しました。通常、電波特性への影響を懸念して、アンテナの内部にステレオスピーカーを配置することはあまりありません。しかし、スペースが限られる「SO905iCS」ではギリギリまで実装の調整をして、うまくアンテナを配しています。
大口氏
カメラモジュールは精密な光学機器であり、もともと衝撃に弱いんです。携帯電話はデジカメよりもラフに扱われがちで高い耐衝撃性を求められる製品です。精密な光学機器を搭載しながら耐衝撃性を確保するため、固い箱の中に浮かせるような仕組みを取り入れています。
梅原氏
デジカメのフラッシュはキセノンを採用したものが多いのですが、「SO905iCS」はLEDフラッシュです。LEDフラッシュのカバー部はスリットを設けていますが、これは単なる模様ではなく、高輝度の光を拡散させる役割を果たしています。またISO1600での撮影もサポートしていますが、これは、4つの画素を1画素に見立てて、光を多く集めています。その結果、解像度は100万画素サイズになっていますが、暗い場所での撮影も楽しんでもらえるようにしています。
|
|
商品企画担当の石田氏
|
機構設計担当の大口氏
|
■ スライド機構にも苦労
|
機構設計担当の笹森氏
|
|
カメラ起動時には、シャッターボタンの周りが青く光る
|
――ソニー・エリクソンのFOMA初号機の「SO902i」はpreminiシリーズを継承した、コンパクトモデルでした。「SO905iCS」は「SO902i」よりも大振りなボディサイズですが、ここまでの説明を聞いた後では、コンパクトボディを開発したノウハウが活かされているように思えます。
石田氏
これまでに培った技術があったからこそ、このサイズに収まったと言えます。この大きなカメラモジュールを搭載しながら、なおかつGSM方式に対応し、GPS機能やおサイフケータイ(iモード FeliCa)にも対応しています。
笹森氏
実は、ソニー・エリクソンのNTTドコモ向け機種としては、初めてのスライド採用モデルです。ただ、FOMAのアンテナやGSM、GPS、FeliCaと複数の通信方式をサポートすることになりますので、スライド機構を実現するための部材も複雑になっています。
――スライドが難易度を高めたということですか?
笹森氏
スライド機構を実現する場合、スライドそのものの部品は1枚の金属板を使うケースが多いと思います。その方が剛性が確保できますから。しかし「SO905iCS」は多くのアンテナが搭載され、ボディの中心を貫くスライド部の中心に金属を用いると、いずれかのアンテナ性能に悪影響がでるため、採用できません。従って、スライドを実現する部材を3つに分割し、左右のレールは金属で、中央部は樹脂にしています。1枚の金属板から作るよりも剛性に影響がでる機構ですから、アンテナへの影響を回避しながら、いかにボディの剛性を保ったスライド機構にするか、苦労を重ねた点なのです。
大口氏
FOMA/GSMアンテナとFeliCaアンテナに挟まれたレンズカバーもまた、金属を用いて剛性を確保したい部分ではあったのですが、スライド部と同じようにアンテナの感度に影響を与えてはいけませんから、金属の採用を見送り、樹脂で作りました。そのため、金属よりは多少分厚くならざるを得ません。
――それであれば、GSMやGPS、FeliCaは非搭載という考えもあり得るのでは?
石田氏
ユーザーが利用することが多い機能は外せません。GSM方式のサポートについて議論したこともありましたが、海外旅行時こそカメラを使いたくなるのではないかと考えています。
大口氏
「SO905iCS」ではカメラ関連で細部を追求していますが、シャッターキーもまたこだわった部分の1つです。通常の携帯電話では、キーパーツがラバーに被さるような形ですが、「SO905iCS」では本家の“Cyber-shot”と同様の機構にしており、深いストロークを確保して渦巻きのバネを入れて、押した際のフィーリングを本家に近づけています。シャッターキーの周囲はLEDの光が灯るようになっており、カメラ機能を起動した際には青く光ります。
石田氏
方向決定キーの左右にあるソフトキーの形状は、一般的な携帯電話では4つのキーに分割されていますが、「SO905iCS」では右のソフトキー(カメラ起動時は上になる)でズームします。形状も、デジカメのズームキーから発想したシーソー型になっています。
|
|
方向決定キーの左右にあるソフトキーは、カメラのズーム機能を意識したシーソー型
|
LEDフラッシュはスリット入り、レンズカバーを備える
|
■ UIの変化
|
デジカメ風UIを採用
|
|
UIデザイナーの木村氏
|
――カメラ機能のユーザーインターフェイス(UI)は、一般的な携帯電話よりもデジタルカメラに近づけた、という印象です。
木村氏
携帯電話のカメラは、どんどん多機能化していて、カタログや説明書を見てもすべての機能を把握し、それを使い事なす事はとても困難です。どんなに魅力的で素晴らしい機能でも、ユーザーに活用してもらえなければ無駄になってしまいます。
そこで、「SO905iCS」のUIデザインで心がけたのは、利用頻度の高い機能や特徴的な機能はメニュー階層のトップに出し、使用頻度の低い設定メニューはメニュー階層の下位に配置しました。よく使うものはすぐ使えるよう、利便性の向上を図るためです。
たとえば今回、「SO905iCS」では、スマイルシャッターLiteやパノラマ撮影機能というユニークな機能を用意していますが、そういったユーザーに活用していただきたい機能を、目に届きやすい場所に持ってくることで、さらに活用していただけるのではないかと期待しています。
また、機能の設定時には、必ず説明文が表示されるような仕組みになっていますので、これまで触っていなかった細かな設定や、おもしろい機能をどんどん活用していただけたらと思っています。
田代氏
SO905iCSの前に登場したSO905iでは、約130項目の改善を施しつつ、UIを全面的に刷新しています。ニーズや時代の変化にあわせて、UIをブラッシュアップしていますが、今回はカメラに特化した機種ということで、カメラ機能周辺のUIを改善する格好のタイミングでいた。特にパノラマ撮影機能は、使いやすい形になったと自負しています。
石田氏
カメラ以外のメールやアドレス帳といった基本機能において、SO905iCSはSO905iと同等です。ベースがあるからこそ、カメラに集中して、カメラを活かしたさまざまな機能が盛り込めました。
■ 使うシーンを意識した開発
――カメラ活用の機能として、デコフォトや音フォトなどがありますね。
石田氏
デコフォトは、従来の「フレーム撮影機能」をリファインしたもの、と言えます。GUIを可愛くして、セルフタイマーのシャッター音を人の声にしたことで、新しい機能になりました。
田代氏
多くの方に利用して欲しい機能ですね。シャッター音に女性の声も用意しましたが、女性ユーザーがより笑顔になって、シャッターが切れるよう、男性の声も用意しました。
石田氏
シャッターの声は、社内のスタッフが一部担当しています。男性の声は田代が担当しているのです。スタジオで録音した時には、最初恥ずかしがっていたのにですが、徐々に気持ちが乗ってきたのか、どんどん甘い、良い声になって楽しかったですよ。さまざまなパターンを録音しましたが、今回は、その中でも最も胸にビビッときたものを搭載しています。
――この声は皆さんが担当ですか。耳にするとちょっと照れます。
|
BGMとアニメで楽しむ「音フォト」
|
|
スムーズにブログへ写真投稿できる機能も
|
石田氏
デコフォトという機能を開発する前、社内では「本当に面白いのか?」と疑問を持つ声もありました。そこで、(デザイン担当の)木村と相談し、“みんなでプリクラを実際に撮りにいって、楽しさを体験してもらおう”という話になったのです。若者が多く集まる都内のあるエリアで、開発担当者を集って食事会を開催し、そのままプリクラを撮影しに行ったのです。盛り上がりましたね。そのときの参加者は、みんな楽しんだようで、そこからどんどんデコフォトの開発が進みましたね(笑)。
木村氏
楽しさや使い勝手を味わっていなければ、開発時に想像しづらいところがあります。デコフォトに限らず、「SO905iCS」の機能を考えるときに、携帯電話を購入した本人だけではなく、友達や家族と一緒に楽しむには、どうしたら良いかという点を強く意識しました。周囲の人々と一緒に、この携帯電話を楽しんでいただきたいと思ったからです。
石田氏
「音フォト」は、BGM付きスライドショーと言える機能ですが、これも使うシーンを想像しながら作り込みました。思い出の着うたフルをBGMに設定し、音楽と写真をロマンチックなエフェクトとともに再生する。いろいろと思い返すこともあるでしょう。
ブログ投稿機能は、より少ないキー操作でブログやSNSへ簡単に写真を投稿できます。mixiさんやeveVioさんといったサービスプロバイダーにも協力してもらい、SO905iCS用の設定ファイルをダウンロードできるようにもなりました。
投稿の仕組みそのものはメール送信を使っており、新たな仕組みを開発したわけではありません。既にあったものを流用しつつ、操作のステップ数を減らすことで、ユーザービリティを向上させています。こういったことの積み重ねが重要だと考えています。
木村氏
開発時には、携帯電話でブログやSNSに投稿されている画像のジャンルを調査してみたのですが、思っていた以上に記念写真のような複数人で撮影された写真はあまりなかったのです。デコフォトなどの機能で、そういった携帯電話のカメラの使い方に変化をもたらせれば嬉しいですね。また、データフォルダ内のサムネイル一覧は従来通りなのですが、カメラ機能からアクセスできる画像サムネイル一覧は画像を隙間無く並べて表示しています。この仕組みも苦労したところで、4:3や16:9と比率がバラバラの写真を並べるために正方形に切り抜くのですが。顔が含まれている写真は、できるだけ顔がサムネイル部分になるよう処理しています。デジタルカメラのサムネイル一覧は、画像と画像がある程度離れていて隙間が作られていますが、こういった細かな点でも使い勝手を徐々に変えているのです。
|
ソフトウェア担当の田代氏
|
――GPSと写真を活用できるパソコン用ソフトが同梱されますね。
石田氏
これまでも携帯電話のカメラと位置情報を手動で連携させる機種は存在していますが、一度設定すれば自動的に位置情報を付加できるようにしており、ブログ投稿機能と同じく手間を減らすようにしています。
同梱ソフトの「Picture Motion Browser」では、地図上で写真を楽しめます。常に身近にある携帯電話は、皆さんがふと出会う印象的な風景、瞬間に立ち会えます。そのときレンズカバーを下ろしてカメラを起動して、サッと撮影して自宅のパソコンで確認すれば、撮影した時間だけではなく、場所まで記録できているのです。
田代氏
携帯電話単体ではなく、パソコンも含めた機能、ということになりますが、5メガピクセルのカメラは携帯電話のディスプレイよりも、プリントやパソコンで利用する方がメリットを高められます。パソコンの利用も念頭に置きながら開発してきましたね。また、携帯電話のディスプレイに合ったサイズにコピーする「ミニフォト」機能を搭載することで、外部メモリカードがなくてもすばやく閲覧でき、携帯電話のディスプレイで写真を見るメリットが高まる工夫もしています。
■ 開発後半で搭載が決まった「スマイルシャッターLite」
|
笑顔になると自動的に撮影する「スマイルシャッターLite」
|
|
SO905iCSのパッケージデザインは、本家Cyber-Shotを意識したもの
|
――笑顔を認識するとシャッターが切れる「スマイルシャッターLite」は、なかなか楽しい機能ですね。
石田氏
「SO905iCS」は昨年11月1日に発表されましたが、実はその時点でスマイルシャッターLiteは搭載されていませんでした。ところが、11月のドコモさんの発表会が開催されてみると、「SO905iCS」以外にも5メガクラスのカメラを搭載する機種が存在し、顔認識機能を搭載していました。もちろん「SO905iCS」でも顔キメLiteという顔認識機能は搭載していましたが、“Cyber-shotケータイ”と名乗るからには、カメラの本気度をもっと伝えたい! と社内で議論して、発表後にもかかわらず、スマイルシャッターLiteを搭載することにしたのです。
――発表後に機能が変わる、というのはあまり聞いたことありません。
田代氏
確かに、かなり異例のこと、ですね。ただ、将来的な搭載を想定して開発していたスマイルシャッターLiteをここで載せるべきだと。それでも使いやすさにはこだわりつつ、短期間で難易度の高い開発を実現しました。
石田氏
本家のスマイルシャッターは、笑顔認識のレベルを3段階から設定できますが、「SO905iCS」ではレベル設定を変える選択肢を設けないなど、携帯電話向けにアレンジしたことから“Lite”としています。
――笑顔を判定する仕組みはどうなっているのですか?
石田氏
そのあたりは、ソニーの技術を用いているのですが、基準などは独自のノウハウですので明らかにできません。ただ、スマイルシャッターLiteで認識する笑顔は幅広く、口元が微笑む程度でも笑顔と認識しますね。手軽に、ちょっとしたコミュニケーションの促進ツールにスマイルシャッターを使って楽しんでもらえれば、と思います。
“Cyber-shot”ならではの本格的なカメラ機能と、“ケータイ”と融合したからこそ実現できたカジュアルで楽しいツールがたくさんつまっています。いろいろと触って遊んでみてください。今までの生活に、新たな楽しみとエクスペリエンスを見つけてもらえれば幸いです。
――なるほど。今日はありがとうございました。
■ URL
製品情報(ソニー・エリクソン)
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so905ics/
■ 関連記事
・ 写真で見る「SO905iCS」
・ 511万画素カメラ搭載のサイバーショットケータイ「SO905iCS」
(関口 聖)
2008/03/24 12:55
|