気になる携帯サイト 制作者に聞く
|
|
リモコンアプリを供給するナノ・メディア
|
|
|
昨今、通信と放送の融合が話題になっているが、そこで携帯電話が果たす役割も大きい。auのFMケータイ向けにチューナーアプリを供給し、さらに携帯電話向けにテレビ番組表などを提供しているナノ・メディアのメディア部門EPG事業部 事業部長、山崎克也氏にインタビューした。
|
ナノ・メディア
山崎克也氏
|
――そもそも最近のテレビやレコーダーにEPG機能が載っているにも関わらず携帯電話向けにEPGを配信しようと思ったのはどうしてなのでしょう?
山崎氏
ひょっとしたら、テレビのリモコンより携帯電話のほうがユーザーに近い位置にあるのではないか。であれば、携帯電話がテレビの子機のような役割を果たすようになるのではないかという発想がまず最初にありました。EPG対応のテレビやレコーダーがあると言っても、それが標準的なことになるにはまだまだ年月がかかります。そんな状況の中で、視聴者を巻き込むようなインタラクティブな仕組みを作りたいとなると、やはり、それは携帯電話なんじゃないか、と思ったのです。
|
番組ガイドEZ
(利用イメージ)
|
――3月末より赤外線通信機能の無い端末向けには「番組ガイドEZ」の供給を開始しましたが、これを作ろうと思ったのはなぜでしょう?
山崎氏
最初はこうした番組表をリモコン機能とあわせて提供してきたわけですが、携帯で番組表を見るという便利さがようやく定着しつつあるという段階でしょう。これはFMラジオのBREWアプリをKDDIさんに供給して分かったことなのですが、FMチューナー機能がない端末でも、NOW ON AIRを利用したいという声がたいへん大きかったのです。いま流れている曲の曲名が知りたい、と。テレビの番組表についても同じで、赤外線通信で録画予約できなくても、インターネット経由で録画予約できるHDDレコーダーも登場していますし、有ったほうが便利だろうと考えました。
――現在のEPGでは新聞のテレビ欄+αといったサービスしか提供されていませんが、ここにもっといろんな機能が追加されるとユーザーとしても便利ですね。
山崎氏
各テレビ局でもWebサイトを持ってさまざまな情報を配信していますが、視聴者は1局の番組情報だけでは満足しません。全チャンネルの情報が揃っているからこそ、この時間はこの番組を見よう、録画しようとするわけです。そこにテレゴングのようなインタラクティブな仕組みを導入できれば、番組の宣伝にもなりますし、視聴者の興味もわくでしょう。業界全体で盛り上げていかなければいけないことだと思います。
――遠隔録画予約サービス(REC Station)もかなり便利だと思うのですが、まだまだ対応するレコーダーが少ないですね。
山崎氏
今年また新しいメーカーさんのレコーダーで利用できるようになる見通しですが、我々としてはレコーダーを出されている全てのメーカーさんに対してこの機能を提供したいと考えています。また、最近のパソコンにはテレビのチューナーボードが当たり前のように付いていて、これはもうテレビなのかパソコンなのか分からないというような状況になっています。今はまだ提供していませんが、携帯のリモコンアプリを使ってパソコンを制御したり、外出先から遠隔操作したりするようなことをやって行きたいと考えています。
|
REC Station(利用イメージ)
|
さらに将来は、そこに音楽のコンテンツだとか、映画のコンテンツだとか、ニュースだとか、天気だとか、ユーザーが「これが欲しい」と思った瞬間にアクションがとれるような、いろんなサービスのリモコンにしたいですね。
――本日はお忙しいところ、ありがとうございました。
■ URL
ナノ・メディア
http://www.nanomedia.jp/
■ 関連記事
・ au、BREW対応のTV番組表アプリ「番組ガイドEZ」
・ 携帯からテレビ機能付きパソコンの録画予約できるサービス
(湯野 康隆)
2005/04/11 12:20
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|