ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
iモード FeliCa関係者インタビュー
“縁の下の力持ち”を演じるフェリカネットワークス

NTTドコモのiモード FeliCa対応機種。左から「F900iC」、「P506iC」、「SH506iC」、「SO506iC」
 7月上旬に開始されるNTTドコモの新サービス「iモード FeliCa」。携帯電話に非接触ICチップを搭載することで、電子マネーやクレジットカード、店舗の会員証などが携帯電話だけで利用できるようになる。

 搭載される非接触ICチップは、ソニーが開発した「FeliCa」という規格だ。FeliCaは、定期券やプリペイドカードとして使えるJR東日本の「Suica」やビットワレットの電子マネー「Edy」で利用されているほか、アジアを中心に海外でも広く利用されている。

 携帯電話におけるFeliCaの普及を目指して、NTTドコモとソニーでは、昨年10月に合弁会社である「フェリカネットワークス」の設立を発表した。その後JR東日本も資本参加した同社は、携帯電話とFeliCaをつなぐ架け橋とも言える存在だが、実際はどのような役割を果たしているのか。FeliCaの特性といった点とともにフェリカネットワークス企画部 広報課 統括課長の滝沢 冨美夫氏に話を聞いた。


FeliCaのライセンスホルダーはソニー

-フェリカネットワークスは、FeliCaのライセンス管理や新技術の開発を行なっているのでしょうか?

滝沢氏
 「社名からよく誤解されるのですが、FeliCaという規格はソニーが保有しています。フェリカネットワークスは、携帯電話向けチップの開発を行なっており、主に関連する技術のライセンスとプラットフォームの運営を事業としています。現在は国内向けに活動していますが、FeliCaを搭載した携帯電話が普及してくれば、いずれは海外でも展開するかもしれません」

 iモード FeliCaにおいて、フェリカネットワークスが提供するサービスは何なのか。NTTドコモがiモード FeliCaを発表した6月16日に、同社では「“on FeliCa”リモート発行サービス」を開始するとアナウンスしている。

滝沢氏
 「このサービスは、FeliCa搭載携帯向けサービスを提供する事業者に対して、そのサービスに必要な初期データをiモード経由でFeliCaチップへ書き込むというものです。一般ユーザーにとっては、知らぬ間に行なわれるサービスで、実際にフェリカネットワークスの存在を感じることはないでしょう」


カード型と携帯向けの違いは?

フェリカネットワークス企画部 広報課 統括課長の滝沢 冨美夫氏
-現在SuicaやEdyなどはFeliCa搭載のカードを利用していますが、カード搭載のチップと携帯電話に搭載されるチップで異なる点はどこでしょう?

滝沢氏
 「カード型は対応するサービス、つまり搭載するアプリケーションが最初から書き込まれていますが、携帯電話では最初は何も入っていません。ユーザーの手によって利用するアプリケーションを書き込む形になります。これが最も大きな違いです」

-これまでのFeliCaと、携帯電話に搭載されるFeliCaでは、ユーザーから見れば近い形かもしれませんが、実際は大きく違うんですね。

滝沢氏
 「その通りです。ちなみに昨年ドコモからiモード FeliCaプレビューサービスのアナウンスがあった時点で、携帯電話向けFeliCaの仕様は固まっていました。ただしそれをどうやって携帯電話に実装するのかという点は、アンテナの配置などでメーカーさんがそれぞれ工夫されたと思います」

-iモード FeliCaでは、FeliCaチップのメモリ領域が「共通領域」と「フリー領域」に分かれていますね。

滝沢氏
 「事業者様のサービス用途に応じて、鍵をかけられる“共通領域”と、鍵のないサービスができる“フリー領域”に分かれます」

-FeliCaチップのメモリ領域は5KBということですが、搭載できるアプリケーションはその範囲内になるわけですね。


滝沢氏
 「そうです」


FeliCaは「信頼性は高い、スジが良い技術だ」

携帯電話向けFeliCaチップ
 iモード FeliCaに対しては、非常に注目度が高い一方で、漠然とした不安感を持つ人は少なくないだろう。滝沢氏は「不安だ、怖いとよく言われるが、何が不安なのかはっきりしておらず困っている」と苦笑する。

滝沢氏
 「そもそもFeliCaで使われているOSは、1988年から開発して運用してきたものです。これまでの16年間、一度も破られたことはありません。現在までにアジアなど海外を含めて5,000万枚以上のFeliCaカードを出荷していますが、複製やスキミングといった事例は一切ないのです。こういった実績から、JR東日本などに採用されたと考えていますし、今回のiモード FeliCaに繋がったのでしょう。たとえ携帯電話が盗まれたとしても、現時点では携帯電話内のFeliCaの情報が、サービスを提供する事業者以外の第3者にスキミングされるということは考えにくいと思います」

-FeliCaで何らかのサービスを利用した瞬間に、メールや通話の着信があった場合はどうなるのでしょう?

滝沢氏
 「問題ありません」


-自分のFeliCaに入っている情報が他人に読み取られて、他人が成りすます“クローンFeliCa”が登場するという不安はありませんか?

滝沢氏
 「先に言ったようにFeliCaは香港やインド、シンガポールなどで広く利用され、不正に利用された事例がありません。こういった実績があるわけです。

 セキュリティの要はFeliCa OSになります。ソニーの技術者たちはよく“スジが良い、悪い”といった言い方をするんですが、これだけ利用されているFeliCaは、“スジが良い技術”ということになるんでしょう」

 ソニーのWebサイト内で案内しているFeliCaの概要によれば、一度リーダーライターとデータのやり取りを行なうたびに、通信データの暗号鍵は新たに生成されるという。FeliCaでは、こういった技術によって成りすましなどの不正利用を防いでいる。


内蔵バッテリーにしたのは前向きな理由

-カード型ではリーダーライターに近づけた瞬間に電力を得ていますが、iモード FeliCaでは携帯電話の内蔵バッテリーを使います。FeliCaを利用すれば、どの程度携帯電話のバッテリーに影響があるのでしょう?

滝沢氏
 「携帯電話の場合、カード型に比べるとどうしてもアンテナは狭くなってしまいます。携帯電話の内蔵バッテリーを利用することで、アンテナが小さくても、出力などカードと同じスペックに変更できます。これにより、既にカード型のFeliCaを利用しているリーダーライターにも適用できます。また携帯電話のバッテリーを使うことで利便性向上も見込めます」

 なお、NTTドコモによれば、iモード FeliCa対応のFOMA端末を2台所有しており、一方の端末でEdyなどのアプリケーションを利用し、もう一方の端末にFOMAカードを差し替えたとしてもFeliCa内のアプリケーションは移動しない。また機種変更の際には、利用するサービス、アプリケーションごとにユーザーが個別に移行手続を取ることになるという。

 iモード FeliCaは携帯電話と非接触IC技術を融合した全く新しいサービスだ。それだけに、どのような形で発展していくのか、なかなか予想するのは難しい。本誌では、関係各社への取材を通して、その全貌を明らかにしていく。



URL
  フェリカネットワークス
  http://www.felicanetworks.co.jp/
  ソニー FeliCa案内ページ
  http://www.sony.co.jp/Products/felica/

関連記事
ドコモの“おサイフケータイ”がいよいよ登場
JR東日本、フェリカネットワークスへ資本参加
ソニー、非接触IC搭載携帯に関する新会社の設立概要を明らかに
ソニーとドコモ、非接触IC搭載の携帯電話サービスで新会社設立
第160回:FeliCa とは


(関口 聖)
2004/06/29 20:04

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.