板橋区が「緊急速報メール」を誤配信、「いかのおすし」の意味は
(2025/3/21)
LINEヤフー、「3.11」検索で被災地支援 東北と能登に最大5000万円寄付
(2025/3/10)
携帯各社、2月17日からの日本海側を中心とした大雪災害に伴う支援措置を発表
(2025/2/21)
(2025/2/12)
(2025/2/10)
平時の利用頻度が高い防災系アプリは、災害時の利用も多い――モバイル社会研究所調査
(2025/2/6)
NTT東日本、埼玉県八潮市の道路陥没で通信障害、復旧見通し立たず
(2025/1/30)
携帯4社ら、会社の垣根を超えて災害対策の共同訓練 まずは給油拠点の共同利用
(2025/1/28)
LINEヤフー、能登地域の復興支援プロジェクト「プロボ能登」を発足
(2025/1/17)
(2025/1/10)
JCOMが阪神・淡路大震災から30年の特別番組を放送、スマホアプリでも配信
(2025/1/8)
(2025/1/8)
(2024/12/23)
(2024/11/27)
行政の防災DXはどう進むのか――デジタル庁がアプリ開発やマイナンバーカード活用など紹介
(2024/11/12)
(2024/11/9)
(2024/9/30)
(2024/9/27)
石川県でドローンによる被災状況の確認 大雨被害受けてKDDIなど
(2024/9/27)
ソフトバンクやKDDI、石川県の避難所にStarlinkの無料Wi-Fi
(2024/9/23)
(2024/9/20)
(2024/9/13)
(2024/8/29)
(2024/8/29)
(2024/8/29)
(2024/8/29)
(2024/8/8)
「楽天クラッチ募金」で7月末からの豪雨への支援、9月30日まで
(2024/8/6)
(2024/7/29)
(2024/7/26)
(2024/7/20)
(2024/7/12)
(2024/7/12)
知床岬の基地局整備に懸念、日本自然保護協会がユネスコに通知書を提出
(2024/6/18)
Agoop「令和6年能登半島地震の人流解析」を公開、今後の防災計画にも活用
(2024/6/14)
「マイナカードで避難所入り」は10倍早い――政府、防災のデジタル化加速へ
(2024/6/4)
「税金の未納/滞納」メールにご用心、国税庁をかたるフィッシングが増加傾向に
(2024/5/23)
日常の医療を止めない「オンライン再診」、能登半島地震の被災者に届いたドコモの支援
(2024/5/1)
能登半島地震での無料Wi-Fi「00000JAPAN」22日以降終了へ、KDDIが案内
(2024/4/20)
豊後水道で震度6弱、MVNOユーザーは「web171」から安否登録を
(2024/4/18)
携帯各社の通信ネットワークに影響なし、17日23時過ぎに豊後水道で震度6弱
(2024/4/17)
(2024/4/17)