スタパ齋藤のApple野郎

iPhoneが撮影機材として活躍、生成AIを試しまくった1年!!! Apple野郎、2023年振り返り

 本連載は、今回が2023年の最終更新となる。というわけで今回は、本連載内で2023年に買ったり作ったり使ったりして「今もなおイイ」と思う物事を見てゆきたいッ!!!

 今年の本連載をふり返ってみて目立つのは、撮影用アームやミニ三脚。iPhoneが撮影機材としての実力を高めている関係で、iPhoneをセットする三脚的なものの必要性が増したからだ。

 でも大げさなのはイヤ、なるべくコンパクトなもの。もちろん使いやすさは最重要だ。といったポリシーで、ミニ三脚とMagSafe対応iPhoneホルダーを組み合わせてアレコレ作ってきた。上記リンクからその経緯を見られるが、最終的に「コレがいい!」となったのがコチラ↓。

これは「FANAUE 双眼鏡三脚アダプター」。三脚などに双眼鏡をセットするパーツだ。
双眼鏡三脚アダプターとMagSafeマウントのVRIG「MG-01」を組み合わせて使う。MagSafeマウントについている銀色のパーツは、双眼鏡三脚アダプターに付属している。これらパーツの合計価格はだいたい5000円。
こんなふうに合体する。
それをミニ三脚にセットすれば完成。
携帯性も良好。
さらにアルカスイス・クランプをミニ三脚にセットし、ミニ三脚とiPhoneマウントの着脱を容易にした。
とても手軽に扱えて、携帯性も良好。iPhoneの着脱もマグネット式なので、非常にクイックに利用できる。

 というのが現在の俺的「MagSafe対応iPhone向けミニ三脚」の完成形。……なのだが、使用頻度が若干下がっている。

 というのは最新のiPhone 15 Pro Maxって手ブレ補正機能が強力。「ここはiPhoneを三脚にセットして使いたい!」と思うシーンが減っているのだ。望遠レンズで机上の小物を撮影する場合も、ほとんど手ブレしない。

 せっかく完成した「MagSafe対応iPhone向けミニ三脚」。このような理由であまり使われないのは、寂しいような嬉しいような……。

MagSafe対応になった極薄サラサラ&存在感希薄ケースはやっぱり便利!

 2023年3月に買ったCASEFINITE「THE FROST AIR」シリーズの“MagSafe対応バージョン”である「THE FROST AIR ULTRA」。

 FROST AIRは手触りがよく薄くiPhoneのイメージを損ないにくい上質なケースで、かなり気に入って使っていたが、そのMagSafe対応版が登場し、それを使ったらもー手放せない存在に。

FROST AIR ULTRAのMagSafe対応品。MagSafe非対応品もある。
iPhoneを入れた様子。存在感が希薄なケースなので、iPhoneのデザインを損ないにくい。

 現在はiPhone 15 Pro MaxでもGoogle Pixel 8 ProでもFROST AIR ULTRA(MagSafe対応品)を使用中。用途に応じてほかのケースを使うこともあるが、通常はFROST AIR ULTRA一択って感じ。

 FROST AIR ULTRAのナニがイイかって、まずその手触り。マットで指紋が付きにくい質感で、滑りにくさもある。またツヤ消しガラスのように半透明で、端末のデザインを損ないにくいのもイイ。それからMagSafe吸着力もけっこう強く、本体のマット質感によりMagSafe充電台などからズレ落ちにくい気もする。

 あとFROST AIR ULTRAは端末の着脱がやりやすい。ケース下部に2つのスリットがあり、スリットによりケースの左右と下が若干開くので、ケースの着脱がけっこー容易で実用的だ。

ケース下部左右にスリットが入っている。これによりケースへの端末着脱がスムーズ。

 てな感じで気に入っているFROST AIR ULTRA(MagSafe対応品)。次のiPhoneやPixelでもこのケースを使ってゆきたいッ!!!

生成系AIはMidjourneyとAdobe Fireflyばかり、ほかのAIは使わない方向になった

 2022年8月にStability AIの画像生成AI「Stable Diffusion」が公開されてから加速的な進歩を遂げまくりの生成系AI。非常に興味深いので各種AIに手を出して試しまくった。2023年には「こんなにオモシロいとやめられない〜時間が溶けてゆく〜」とどハマりした。

 しかし、意外や意外。……まさかこうなるとは?

 どうなったかというと、画像生成系AIはMidjourneyとAdobe Fireflyだけ使う方向になった。画質や生成の傾向が好きというのもあるのだが、どちらも商利用可能だからだ。

 おもしろがって時間を溶かしてばかりじゃダメと思うようになる → 仕事に役立てよう → その用途なら商利用可能じゃないとマズい。という流れだ。

 さらに、MidjourneyもAdobe Fireflyも「これを生成・処理してくれたらラクだなあ」と「めんどくさいコトをAIにやらせられるかも?」と思ったときだけ使うようになった。そんな使い方だとAdobe Fireflyが便利だと思う。

 違う話ではあるが……Adobe Fireflyが被写体に付着した指紋やホコリやゴミを全部除去してくれるようにならないかなー、と期待している。

 またChatGPTは使わなくなった。例文や定型文を作らせるのには便利だが、要約とかさせると幻覚ブッ込んでくるし、調べ物に使ってもやっぱりウソ突っ込んでくるし。俺の使い方だと「AIが生成した文章などの正確性を確認するのがたいへん面倒」というケースが多いのだ。

 ただグーグルの最新AI「Gemini」は良さそう。GeminiはマルチモーダルなAIで、文書や画像や音声などをすべて扱える。↓こーゆー感じなら飽きない遊び相手になってくれそうだ。

【ハンズオン Gemini: マルチモーダル AI とやりとりする】

 といっても、変化と進歩が超速いAIの世界なので、数ヶ月先に「やっぱGeminiもダメだなあ」とか「ChatGPTは便利だった」と思ったりしているかもしれない。今後はさらに使われまくりの各種AIだと思うのだが、まあ気楽に鳥瞰しつつ使ったり使わなかったりするのだろうと思う。

MagSafeホルダーだらけのクルマ、使っているのは……

 クルマの車内に取り付けたMagSafeホルダー。その後もスゲく便利に利用中である。やっぱりMagSafeでマグネット吸着するだけでホルダーにセットできるのは快適。

運転席の周辺にMagSafeホルダーを装着。充電機能はないシンプルなホルダーを、便利そうな位置にいくつか。

 ただ、やっぱりホルダーの数が多すぎた気がしているっていうか明らかに多すぎだ。合計4個も取り付けてしまった。「この位置も便利だし、こっちの位置も便利そうだし……」と優柔不断かつ自由気ままに取り付けた結果である。

矢印の位置にホルダーが取り付けられている。それぞれ便利そうな位置なのだが……。

 結局のところ、4つのホルダーのうち使っているのは1つだけ。当初は「この位置のホルダーがいちばん使わなそう」と思っていたホルダーばかり使っている。

カーナビの左側に取り付けたホルダーばかり使っている。

 我ながら予想外の結果だ。……考えてみれば、俺は運転中にスマートフォンの画面を見ないヤツなのであった。スマートフォンをナビに使わないし(ていうかクルマのナビが大画面で見やすいし)、CarPlay常用なのでカーナビ画面でスマートフォンを操作できるし。

 ホルダー取り付け時は「ここに取り付けたらこういう可能性も生まれる」的な、なんつーか第三者的な価値観に基づいて取り付けていた。のだが、その価値観は俺的価値観と微妙にズレていたもよう。

 わかりにくいかもしれないが、ライターとして記事を書く場合に「一般的な価値観ならこういう利便を好むのではなかろうか」的に想像しつつ書く。

 でもその価値観は俺のものと完全に一致するわけではない。そんな考えでMagSafeホルダーを装着したので、実際の俺における便利さとはズレちゃった、みたいな。

 全然使わない3つのMagSafeホルダーは、走行中に微妙にカタカタとノイズを発している。なので外そうと思っているが、粘着剤が思いのほか強力で、なんかダッシュボードを変形させそう。どうしようかなーとモヤモヤしている俺であった。

大好きなUSB充電器は現在も大好き〜♪

 こーんなに好きなUSB-ACアダプターが、これまであっただろうか? ってほど好きなのがコチラ↓。

TrnvcoブランドのUSB-ACアダプター「CH65GL-PQ」。最大出力65Wで、USB-PD 3.0とQuickCharge 3.0に対応。2023年6月にAmazonにて3299円で買ったが、現在も3299円で売られている。
ACプラグは折り畳み収納式。
出力ポートはUSB-AとUSB-C。同時に使える。

 2ポートで65Wと、まあ現在では「フツーじゃん」的なUSB-ACアダプターである。だがコレの素晴らしい点はサイズと形状。携帯にスゲく便利なサイズ&形状なのである。

サイズは88×45×14mm。重さ約85g。指でつまめる小ささ&軽さだ。
ミンティア各種(薄い通常サイズとタバコ大のメガハード)と比べてみると、アラ小さい!
名刺入れにもギリ入る。このUSB-ACアダプターの携帯性は、名刺入れとだいたい同じ。

 という感じで、「持ち出すならコレ!」と躊躇なくバッグに入れられる携帯性! これが超イイのである。

 そして結局、追加購入して3個も持っているのであった。追加購入した理由は「こういう素晴らしい製品が販売終了になったら悔やむであろー」からだ。

 しかし人気商品らしく、ずーっと販売が続いている。薄くて軽くて携帯性に優れたUSB-ACアダプターが欲しいなら、ゼヒ!

日本語IM、渡り歩いて、結局はATOKに

 ここ数年の俺は、macOSで使っている日本語IM(日本語入力システム)を時々変更している。理由は、使ってる日本語IMの変換精度や変換傾向がナゼか急に変わって使いにくく感じられるから。

 具体的な変更は、2019年にATOKの機能性能に絶望してGoogle日本語入力へ乗り換えた。その後にApple純正日本語IMを試したら意外によかったので、Apple純正日本語IMを2年くらい使ってきた。

 そして2023年6月頃だったか、Apple純正日本語IMが激変。変換候補として絵文字を多数出してくるようになった。

こんなふうに変換候補として絵文字を多数出してくるようになった。

 そこでほかの日本語IMへ変更しようと、いろいろな日本語IMを試し始めた。そして「ATOK 2023」を試してみたら、これが非常によかった。一昔前の使いやすさと変換精度と利便を全部取り戻していた感じだったので、即、ATOK 2023へ乗り換えた。

ATOK Passportを契約し、macOSでもiOSでもAndroidでもATOK 2023を使っている。

 ATOK 2023を使い始めて半年ほど経つが、現在では「数ヶ月前よりよくなった」という気がしている。このままの方向で着着と進化してほしい! と思う。

Mac Studioマウントに新たな利便を発見!

 メインのデスクトップPCとしてMac Studioを使用中。M1 Ultraチップ搭載品でメモリは64GB。購入から1年半ほど経過するが、現在でも、ものスゲ〜く快適に使えている。

 このMac Studioは机の下に取り付けて使っている。以前は樹脂製のマウントで机の下に取り付けていた。

 そのマウントを金属製のものに交換したのが、2023年8月頃。シンプルなスチール製マウントだが、とても快適に使えており、現在でも快適さが継続中。

スチール製のマウントは、PREDUCTS DESKの「Mount for Mac Studio」という製品。直販価格9900円。
机の下にマウントをネジ止め。
Mac Studioをセット。

 そしてわりと最近、このマウントの利便をひとつ発見した。単純なコトで、スチール製マウントなので磁石がくっつくのだ。

 で、磁石によってケーブルをホールドしておくアイテムとかあるじゃないスか。アレがこのマウントに対して使えるのだ。いやマグネットならなんでもくっつくので、ほかにも用途はあるが。

 でも思ったのであった。なるほどー、こういう製品に限らず、どこかに取り付けて使うアイテムは、スチール製がいいなあ、と。磁石くっつくから、いろいろ応用できるってコトで。

iPhone 15 Pro MaxもApple Watch Ultra 2もイイぞ!

 2023年後半には、常用のAppleデバイス2機種を買い換えた。新しくiPhone 15 Pro MaxとApple Watch Ultra を使い始めた。

 iPhone 15 Pro MaxもApple Watch Ultra 2もイイんだが、とりわけイイのはiPhone 15 Pro Max。iPhone 15 Pro Maxについては、処理性能も機能性も文句ほぼナシで、とくにカメラがイイ。

iPhone 15 Pro Maxは優れたカメラ性能を備えているがレンズ部分が出っぱりも大きい。

 ……最近は毎回iPhoneを買い換えるたびに「カメラがよくなった」と感じる。一方で、購入前に「そろそろカメラ性能も頭打ちでは?」と想像することも少なくない。

 「コレ以上どこがよくなるの?」的な。だがiPhoneは毎回それを超えてくる。なお、iPhone 15 Pro Maxのカメラ画質については下記レビューに詳しく書いたのでそちらをお読みいただきたい。

 iPhoneのカメラ性能について「これなら確実に仕事で使える」と感じたのは……どの機種からだろうなー? と考えつつ調べてみたら、たぶんiPhone 11 Pro Maxからだったと思う。初の超広角レンズ搭載iPhoneだ。

上の白い端末がiPhone XS Maxで、下の黒っぽい端末がiPhone 11 Pro Max。iPhone 11 Pro Maxからカメラの大型化が始まったのであった。でもiPhone 11 Pro Maxだとまだレンズの出っ張りは控えめ。

 超広角レンズはロケでの撮影に便利。スマートフォンのカメラは色鮮やかさを「盛る」傾向にあり、風景などをダイナミックに描く感じ。

 それに画角の広さという迫力が加わると、容易に「ソレっぽい屋外風景写真」になる。多くの人が「あーキレイな風景だねー」と思う感じ。要は「ラクしてソレっぽい写真が撮れまくり」ということだ。

 iPhone 15 Pro Maxになると、超広角の風景写真はもちろん、夜景も得意でマクロもイケる。望遠カメラを使えば遠めの被写体を引き寄せられて便利。

 もちろん被写体によっては「iPhone 15 Pro Maxのカメラじゃ無理!」ってことも少なくない。しかしまあ、スマートフォンのカメラがここまで進歩するなんて、10年くらい前だとちょっと想像できなかった。この先、どんな進歩を見せてくれるのか、楽しみである。

 といった感じで2023年の本連載で扱ったアレコレを振り返ってみた。記事としてけっこうな分量だが、ここまで目を通してくださって感謝!!!

 では……今年も本連載をお読みくださってありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

スタパ齋藤

1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。