ニュース

iPhone向け「iOS 18」発表、アップルのAI「Apple Intelligence」やアプリアイコンのカラーカスタマイズなど

 米Apple(アップル)は、開発者向けイベント「WWDC24」で、iPhone向けの次期OS「iOS 18」について、その詳細を発表した。

 「iOS 18」には、ホーム画面のカスタマイズ機能が追加され、アプリアイコンやウィジェットの位置を自由に配置できるようになるほか、プライバシー関連機能の強化、RCSメッセージのサポートなどが含まれ、2024年秋に提供が予定されている。

Appleが「iOS 18」を発表、2024年内に提供予定

 また、新たに発表されたアップルのAI「Apple Intelligence」も統合される。Apple Intelligenceについては、別記事でご紹介するが、まずは英語のみ対応とされている。本稿では、iOSとしての新たな機能を中心にご紹介する。

ホーム画面

 「iOS 18」では、ロック画面に設定した壁紙が、ロック解除後も表示できるようになるほか、アプリやウィジェットの位置を自由に変更できる。

ホーム画面のカスタマイズ性が向上

 これにより、ペットの顔の付近にはアプリやウィジェットを配置しないように整理したり、よく使うアプリを画面の下の方に配置したりできる。

アプリやウィジェットの位置を自由に変更可能に

 全てのアプリアイコンを好きな色にカスタマイズできる。カラーバリエーションは、壁紙と相性が良い色合いを「iOS 18」が提案するほか、ユーザーが好みの色を指定することも可能。新たにダークモードも適用できる。

アプリのアイコンを好きなカラーに変更可能に

コントロールセンター

 iPhoneの画面右上を下にスワイプすると表示される「コントロールセンター」が刷新され、複数のページにわたってコントロールを切り替え可能となる。

 イベントでは、よく使うコントロールの他に、再生中の音楽に関するコントロール、ホーム関連機能を集めたコントロールがそれぞれ披露された。

 アプリ開発者がコントロールセンターを利用するために、新たに「Controls API」が提供される。このAPIは、ロック画面からも利用でき、ロック画面から起動するフラッシュとカメラを別のアプリに変更したり、「iPhone 15 Pro」に搭載されるアクションボタンで、新しいコントロールを起動できる。このほか、各コントロールの配置や大きさを、ユーザーの好みにあわせて変更できる。

プライバシー保護機能

 「iOS 18」では、プライバシーがより強力に保護される。

 「Lock an app」により、アプリ起動に、Face ID、Touch ID、パスコードによる認証が設定できるほか、そのアプリに関する情報は、検索や通知などで一切表示されなくなり、家族や友人にiPhoneを渡した場合でも、アプリの内容を秘匿できる。

 さらに、「Hide an app」では、アプリをロックされた非表示アプリに隠すことができ、アプリをインストールして利用していること自体を、第三者に隠せるようになる。

 また、アプリに対して連絡先へのアクセスを許可する際に、どの連絡先へのアクセスを認めるか、ユーザー自身が選択できるようになる。

 このほか、Bluetoothやローカルネットワークへのアクセスをアプリに許可すると、ネットワーク上にある全てのデバイスがアプリから見えてしまうが、どのデバイスをアプリに見せるか、ユーザーが選択できるようになる。

メッセージ関連

 メッセージアプリ「Messages」では、送信予約機能が追加され、Tapbackで好きな絵文字やステッカーが利用できるようになる。

 テキスト表現に関する機能では、テキストに太字、イタリック、下線、取り消し線がサポートされるほか、テキストエフェクトでビジュアルを強調できる。

 地上系のネットワーク(携帯電話ネットワークやWi-Fi)が利用できない場合でも、衛星経由でのメッセージ送受信がサポートされ、「Messages」アプリの主要な機能が利用できる。衛星経由でのメッセージもエンドツーエンドで暗号化されるほか、iMessageを使っていないユーザー宛にはSMSも送信できる。

 「メール」アプリでは、オンデバイスのカテゴリー分け機能が年内に提供される。知人からのメールや急ぎのメッセージは「重要」に分類され、それ以外のレシートや注文確認をカテゴライズした「取引」、ニュースやSNS通知などの「アップデート」、マーケティング関連の「プロモーション」に自動的に分類される。カテゴリー分けに関するルールは、手動で設定することも可能。

 このほか、差出人ごとにメールをまとめたダイジェスト表示がサポートされ、航空会社からのフライト情報を一覧表示でチェックできる。

 特定の会社からのメッセージをアーカイブしたり削除したり、すべてのメールを一覧表示したりできる。

マップ

 「マップ」アプリでは、全米の国立公園で詳細なトレイルやハイキングルートを含む新しい地図が、オフラインでも利用できるようになる。

ウォレット

 「ウォレット」アプリでは、2台のiPhoneを近づけて支払い処理をする「iPhoneのタッチ決済」がサポートされる。「WWDC24」での発表に先立ち、同機能は日本国内でも対応が予告されていた。

 このほか、オンラインでのApple Payの支払い方法にポイント支払いや、銀行やカード会社の分割支払いが追加される。

 イベントチケットでは、イベント会場についての情報を「Wallet」アプリ内で確認できる。

ジャーナル

 日記アプリ「ジャーナル」では、新たに追加される詳細情報のビューで、連続記録日数や、統計情報を確認できる。

ゲーミングモードのサポート

 「iOS 18」では、ゲーミングモードがサポートされ、バックグラウンドの処理を最小限にしてゲームへの影響を抑えるほか、ワイヤレスゲームコントローラーや、AirPodsなどのワイヤレスデバイスへなどの入出力デバイスの応答速度が改善される。

写真

 「写真」アプリはデザインが刷新される。画面上部に個別の写真がグリッド表示されるほか、画面下部にはテーマ別にまとめられた写真が表示される。

 特定の月や年の写真を表示させたい場合には、画面下部にある月別または年別のビューを選択して、対象の写真を選べる。フィルターによる絞り込みや、スクリーンショットを非表示にするなどのオプションも設定可能。

 画面下部にテーマ別の表示では、「最近の日々」、「人物やペット」、「記録」、「旅行」、「ピンで固定した写真」などがピックアップされて表示される。

Apple Intelligence

 「Apple Intelligence」を活用した機能により、電話アプリで音声の録音、書き起こし、要約ができる。通話中に録音がスタートすると、参加者に自動的に通知が行われ、通話が終了すると重要なポイントの要約が自動生成される。

 多数のアプリから送られる通知で、どれが重要かを判断する「優先通知」により、最も重要なことを「Apple Intelligence」が判断し、通知を確認する時間を節約できる。

 複数のアプリケーションにまたがった処理の実行もでき、「WWDC24」で示されたデモでは、特定の人物が映っている写真を全て表示したり、「妻がこの前送ったポッドキャストを再生して」などが行える。

 「Apple Intelligence」は、「iOS 18」の機能の一部として提供される。iPhoneでは「iPhone 15 Pro」および「iPhone 15 Pro Max」が対応し、Siriとデバイスの言語を英語(米国)に設定することで今秋より利用可能となる。