ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第222回:WiMAX とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


 「WiMAX」とは、「IEEE 802.16規格」の愛称です。

 この規格は、高速無線ネットワークに関する規格で、高速無線MANの規格ということになります。MAN(Metropolitan Area Network)とは、都市程度のエリアをカバーするネットワークのことで、現在、DSLや光ケーブルが主流になっている、通信基幹分岐点から宅内、あるいは端末までの回線部分をカバーします。

 無線ネットワークということでは、「IEEE802.11」という無線LANの規格があります。無線LANのLANは「Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)」の略で、宅内などローカルな部分でのネットワークということになります。一方、WiMAXはIEEE802.11と同様に、無線を使ってMANを実現するための規格です。

 ちなみにWiMAXは、変調方式として、無線LAN規格のIEEE802.11a/11gと同じOFDMを利用しています。

 国際的な非営利団体であるIEEEの802.16委員会がWiMAXの標準化作業を進めており、インテルやノキアなどの企業が加入する「WiMAX Forum」が仕様に準拠した機器に対する認定作業などを行ないます。


日本でもYOZANが実験を行なう

ラストワンマイルの16a、モビリティの16e

 WiMAXとして、IEEEで標準化された規格としては「IEEE802.16-2004」「802.16a」の2種類が、標準化作業が進行中の規格としては「IEEE802.16e」があります。その中でも注目されているのは「IEEE802.16-2004」と「IEEE802.16e」です。

 「IEEE802.16-2004」は、16aを拡張し、標準化予定の16eとの互換を配慮した規格です。標準化以前は、「802.16a REVd」と呼ばれていました。

 IEEE802.16aとIEEE802.16-2004は、MANの中でも、固定無線アクセス(FWA)のために作られた規格です。FWAとは、無線を使った固定ネットワークのことです。現在、ブロードバンドアクセスのためには、電話線を使ったDSLなどがよく使われていますが、この固定回線でのアクセスを無線で置き換えるものと考えるのがわかりやすいでしょう。

 IEEE802.16-2004では、移動ローミング(端末がある基地局のサポート範囲から、他の基地局のサポート範囲に移動したときに制御を移すこと)などは定義されていないため、移動体通信には使うことができません。

 FWA向けの規格であるIEEE802.16-2004は、最大で約48kmの到達距離を持つとされています。これは放送塔などのタワーにアクセスポイントを取り付けた場合で、通常の利用環境では、5~8km程度が限界とされますが、無線LANよりも遙かに長い距離をカバーする、都市内配線向けの規格であることがわかるでしょう。ちなみに、データ伝送速度は、1チャネル当たり20MHzの帯域を利用して、最大75Mbpsとされています。

 また、同じく注目されているIEEE802-16eですが、こちらは固定ではなく、モバイル用途に使われることが期待される無線MAN規格です。ノートパソコン等に接続した端末を使って、移動先などでワイヤレスインターネット接続を利用します。使い勝手としては、現在のPHSや3G携帯電話を使ったモバイルインターネット接続とほぼ同様の使い勝手で、高速インターネットアクセスを実現する手段として使えます。つまり、高度化PHSやHSDPA方式とは競合関係にある規格であると言っていいでしょう。

 通信速度は、10MHzの帯域を使った場合、最大30Mbpsのスループットです。伝送距離は平均約1.6~4.8kmが目安です。移動中の利用にはローミングなども想定されています。


日本でも実験がスタートへ

 このWiMAXは、WiMAX Forumに参加する英Airspanが世界の主要地域に展開する10社と協力して、世界各地で接続実験が行っています。

 日本では、YOZAN(鷹山)がこの実験をAirspan、ベルネットという2社と協力して、東京都千代田区や豊島区、中央区、品川区、世田谷区などのエリアで実施する予定です。

 同実験では、固定通信向けのIEEE802.16-2004方式でのIP携帯電話サービスとして行なわれ、YOZANでは今後、移動通信向けのIEEE802.16e規格でのサービスも視野に入れています。



URL
  WiMAX Forum(英文)
  http://www.wimaxforum.org/
  インテル、IEEE 802.16-2004に準拠した初のWiMAXチップセット(BroadBand Watch)
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9343.html

関連記事
鷹山、WiMAX方式のIP携帯サービスに向けてフィールドテスト


(大和 哲)
2005/04/19 11:45

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.