ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第197回:TransFlash とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


もう1つのメモリカード規格「TransFlash」

米サンディスクが今年2月に発表した「TransFlash」
 「TransFlash」は、米サンディスクが提唱する新しいメモリーカードの規格です。かつては「T-Flash」と呼ばれていました。

 「TransFlash」は、非常に小さいメモリカードで、その大きさは11×15×1mm(幅×縦×厚)と、大人の人差し指にちょうど乗るくらいのサイズです。日本国内の携帯電話でよく使われているminiSDカードの大きさは、20×21.5×1.4mmですから、幅では半分近く、体積では約4分の1となっており、現在のところ世界最小のメモリカードと言えるでしょう。

 規格自体は、世界中の携帯機器メーカーで使われることが想定されていますが、現在のところ、海外のGSM方式の携帯電話などに搭載されてきました。日本では馴染みがありませんが、先日発表されたボーダフォンの新端末「Vodafone 702MO」や「Vodafone 702MOs」において採用されており、主にモトローラ製の携帯電話で特によく使われているメディアです。


内蔵メモリとリムーバブルの中間「セミ・リムーバブル」

 サンディスクは、これまでもSDカードやminiSDカードなど、持ち運びが可能(リムーバブル)なメモリカードや、機械の中に組み込んで使う内蔵メモリを作ってきました。「TransFlash」は、ちょうどその中間のメディアとして想定されたメモリカードであり、同社では、「セミ・リムーバブル」と銘打っています。

 利用方法は、他のメモリカードと同様です。たとえば、TransFlash対応の米モトローラ製GSM端末「V710」では、電話機本体に備わっているスロットにTransFlashを差し込んで利用するようになっており、カメラで撮影したり、ダウンロードしたりしたマルチメディアデータを保存できます。

 サンディスクでは、TransFlashについて「個人で作ったマルチメディアコンテンツ(撮影した画像や動画)を、TransFlashが利用可能な携帯電話同士で持ち運べるようにデザインした」と発表資料の中で説明しています。

 miniSDカードなどと同様に見える利用方法ですが、非常に小さなサイズということなどもあって、頻繁に抜き差しするような用途に使われるとは想定されていないようです。そのため、純粋なリムーバブルメディアではなく、「セミ・リムーバブル」と銘打っているのです。


ボーダフォンの新機種「Vodafone 702MO」 こちらは「Vodafone 702sMO」。この2機種はTransFlashを利用することになる

 ちなみに「TransFlash」の小さな筐体の裏には、miniSDカードと同じく8個の端子が配される設計になっていますが、カード面積が小さくなったことに従って、端子もこれまでのメモリカードより小さくなっています。

 なお、メモリ自体の耐久性は、MTBF(Mean Time Before Failure、故障にいたるまでの平均時間)で100万時間とされており、miniSDカードなどとほぼ同じです。

 内部構成を見れば、SDメモリカードやminiSDカードに近く、シリアル転送でデータのやり取りを行ない、チップ内にはメモリを制御するコントローラも含まれています。コントロールチップには、著作権保護機能なども用意されています。

 また、NAND型のメモリが使われていますが、初めてMLC(Multi-Level Cell、多値セルという意味)技術が使われたメモリでもあります。このMLC技術は、メモリチップ内の記憶を担当する「セル」1つに、従来1bitしか記憶できなかったものを、多ビットを記憶させられる技術です。これによりカード内にあるメモリチップの容積を減らし、書込速度の高速化に成功しています。

 現在、TransFlashは、16MB/32MB/64MB/128MBの製品が存在しますが、いずれもサンディスクと東芝の合弁会社であるフラッシュビジョンにおいて、90ナノメートルプロセス技術で生産されたメモリが使われています。

 サンディスクからは、TransFlashをSDカードと同様に扱えるようにするアダプタが提供されており、パソコンにデータを取り込む場合は、アダプタを使うことでSDカードリーダーから読み込めるようになっています。



URL
  米サンディスク(英文)
  http://www.sandisk.com/

関連記事
米サンディスク、世界最小のメモリカード「SanDisk T-Flash」
ボーダフォン初のモトローラ製折りたたみ型端末「Vodafone 702MO」
コンパクトなモトローラ製ストレート型端末「Vodafone 702sMO」
米モトローラ、メガピクセルカメラ搭載CDMA/GSM端末「A840」など


(大和 哲)
2004/09/28 12:39

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.