ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第183回:TD-SCDMA(MC) とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


イー・アクセスの実験で用いられているスマートアンテナ
 「TD-SCDMA(MC)」は、米Navini Networks CTO兼副社長であるGuanghan Xu博士によって提案された通信方式です。「時分割・同期・符号分割多重アクセス(マルチキャリア)」を意味する、“Time Division Synchronous Code Division Multiple Access(Multi Carrier)”の略で、2002年の1月に最初のドラフト(仕様の草案)が書かれました。

 Guanghan Xu博士は、元テキサス大学教授で、「スマートアンテナ」技術や「TD-SCDMA方式」の開発者の1人としても知られる人物です。

 TD-SCDMA(MC)方式は、第3世代移動体通信(3G)と言われるIMT-2000に準拠した方式ではありません。しかしIMT-2000準拠の3G通信技術である「TD-CDMA方式」の流れを組む技術で、“中国方式”とも呼ばれる「TD-SCDMA方式」を改良した方式です。なお、本家といえる中国でも、実際には、TD-SCDMA方式による商用の3Gサービスは、まだ行なわれていません。

 TD-SCDMA方式は、端末から基地局への上り方向のリンクの同期化といった手法や、高機能アンテナといった技術を利用して、CDMA技術と時分割複信(TDD)技術をミックスして利用する通信方式です。

 NTTドコモのFOMAで利用されている「W-CDMA方式」などでは、電話機から基地局への上りと基地局から電話機への下りをそれぞれ異なる周波数の電波を使って行なうFDD(Frequency Division Duplex、周波数分割多重)という手法を使って、上下を分けています。一方、TD-SCDMAは、上りと下りを周波数ではなく、「上りの通信が行なわれる時間」、「下り通信が行われる時間」とタイミングを切り替えて使う「TDD(Time Division Duplex、時分割多重)で通信します。

 時分割であれば、上下の通信を同じチャネルで行なえるようになりますので、限りある帯域を有効に活用できます。従って、人口密集地など非常に多くのユーザーがエリア内にいるケースに特に向いているとされています。

 ちなみに、中国では大唐電信がTD-SCDMA方式を利用して、通話やSMS(ショートメッセージサービス)、テレビ電話、Webブラウジングなどが利用できる3G携帯電話の開発を発表しており、一部の都市ではフィールド実験なども始まっています。


イー・アクセスによれば、必要な周波数は、、同じユーザー数で同じだけデータ通信が行なわれた場合、TD-CDMA方式の1/4で済むという セクタースループット(1基地局のエリア内における通信速度)もTD-CDMA方式より優れているというシミュレーションデータ

 TD-SCDMA(MC)方式は、複数の搬送波を同時に使うマルチキャリアが特徴です。たとえば、日本国内で行なわれているフィールド実験などでは、周波数を500kHzごとの10のサブ・キャリアに区切って使用しています。

 TD-SCDMA方式自体はデータ通信において弱点があるとされてきましたが、TD-SCDMA(MC)方式は複数の搬送波を使い、利用可能な帯域が広がるため、伝送速度も速くなるとされています。また、建築物や山などに「マルチパスが発生しやすい」状況にも強くなるなど、デジタルデータ通信に関して特に利点のある方式となりました。

 またTD-SCDMA(MC)方式では、特定の方向へ指向性を持たせて電波を発する「スマートアンテナ」を利用しており、ほかの通信との干渉を最小限に抑えるようになっています。

 日本では、イー・アクセスが同方式を採用し、実験局本免許を取得。都内の実験局を利用して、約1年間の予定でTD-SCDMA(MC)方式のフィールド実験を行なっています。同社が報道関係者向けに公開した実験データによれば、1基地局で半径約2kmの距離をカバーし、一基地局あたりの通信速度は上下とも約5Mbps程度となっています。



URL
  イー・アクセス
  http://www.eaccess.net/
  米Navini Networks(英文)
  http://www.navini.com/

関連記事
イー・アクセス、TD-SCDMA(MC)の実験概要を紹介


(大和 哲)
2004/06/16 13:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.