iPhone駆け込み寺

アップル「WWDC23」まとめ! one more thingで発表された「Vision Pro」やiOS 17など揃い踏み

 米アップル(Apple)は、毎年恒例の開発者向け会議「WWDC」を開催し、北米時間6月5日(日本時間6月6日2時)には冒頭の基調講演を行ない、新OSや新製品のアナウンスをした。

アップル初のXR製品、空間コンピュータ「Apple Vision Pro」

 今回のWWDCの基調講演の後半では久しぶりに「One more thing..」があり、新しいハードウェア・プラットフォームである「Apple Vision Pro」が公開された。

 Vision Proはアップルが「空間コンピュータ」と呼称する、まったく新しいジャンルのハードウェアだ。2024年前半にアメリカにて先行して発売され、ほかの国での発売は2024年後半となる。アメリカでの価格は3499ドル(日本円で約49万円)から。

 Vision Proはプロセッサーなども内蔵するスタンドアロン型のXRゴーグルとなる。通信機能やディスプレイの視野角、サイズなどの詳細なスペックは明らかにされていない。

 Vision Proが搭載するチップセットは、Macと同じ「M2」と環境認識処理に特化したVision Pro専用の「R1」。モバイルベースのチップセットを搭載するほかのスタンドアロンXRゴーグル製品よりも、むしろゲーミングPCに近い処理能力を持つ。そうしたパフォーマンスをパソコンと接続せず、スタンドアロンでどこででも利用できるのが特長となる。

 ただしバッテリーは外付けで、腰などに装着する形式。このバッテリーで最大2時間の連続稼働が可能としている。また、専用バッテリーではなくほかの電源に接続することもでき、ACアダプタなどを使えばほぼ無制限に使える。

 マイクロ有機ELディスプレイが搭載され、合計で2300万ピクセル、両眼ともに4Kクラスの解像度を持つ。バンド部にスピーカーが内蔵され、実環境の音も遮られることなく聞けるが、必要に応じてAirPods Proのようなノイズキャンセリング付きイヤホンも利用できる。

 ディスプレイは非透過型だが、搭載されたカメラで撮影した周囲の空間上に各アプリなどを表示する、MR的な使い方がメインとなる。使い道はパソコンのように汎用的かつ幅広く想定され、パソコンのデスクトップのように、アプリウィンドウをそのまま空間上に複数枚配置し、作業をするといったこともできる。アプリを複数枚並べるのではなく、全空間を1つのアプリが占有する、パソコンで言う全画面表示モードのような使い方もできる。

 アップルではVision Proをオフィス、リモートワーク、旅行先、飛行機の中、自宅での家事中やソファの上など、幅広い場面で利用されることを想定している。ただしWWDCの基調講演で公開された映像を見る限り、屋外を歩きながら、というシーンは紹介されていなかった。

 「visionOS」というiOSやiPadOS、macOSと親和性の高いOSを搭載し、iPhoneやiPadのアプリをVision Proのインターフェイスでそのまま使える。目の前にMacがあるなら、そのMacの画面をVision Proの空間内に表示して使うこともできる。

 もちろんvisionOS専用のアプリをサードパーティが開発し、App Storeで配信することもできる。ただしWWDCの基調講演では、ほかのVRゴーグルで主流の仮想空間内でプレイするようなVRゲームは紹介されなかったため、そうした既存のVR的なアプリに適しているかは不明。

 入力インターフェイスとしては、専用のコントローラは存在せず、着用者の視線と指先のジェスチャで基本的な操作が行なえる。文字入力はバーチャルキーボード、音声入力、Bluetoothキーボードが利用可能。アップルのMagic Trackpadや互換性のあるゲームコントローラーも使える。

 非透過型のディスプレイを搭載するが、本体前面のガラスパネル内部に曲面ディスプレイを内蔵していて、着用者の目の周辺が表示される、逆方向のパススルー表示とも言える「EyeSight」という機能を搭載する。着用者の表情や視線を周囲に伝えたり、あるいは周囲が見えない使い方をしているときは、目が表示されなくなり、見えていないことを周囲の人に伝える役目も果たす。

EyeSight

 ゴーグル内には視線センサーに加え、虹彩センサも搭載し、虹彩認証の「Optic ID」により、ユーザー認証を行なう。接眼レンズにはツァイス社の視力矯正レンズ(別売り)を追加することも可能だが、その場合でも視線センサなどは利用できる。

 XRゴーグルの形状としては、顔面で支持するタイプで、バンドやフェイスパッドは容易に交換できる仕様。フェイスパッドは複数の形状が用意され、ユーザーに合ったものを利用できる。Apple Storeの実店舗でフィット感などを試したりカスタマイズしたりできるようになる予定。

iOS 17ではコミュニケーション機能が強化

 各プラットフォーム向け次期OSもWWDCで発表された。いずれも今秋に正式提供予定。開発者向けにはベータ版が先行で提供され、7月からはパブリックベータ版も提供される。

 iPhone向けのiOS 17ではコミュニケーションの基本となる3つのアプリ、「電話」「FaceTime」「メッセージ」がアップデートされる。

 まず「電話」では、自分が電話を掛けたとき、着信側の画面にどう表示されるか、連絡先ポスターをカスタマイズできるようになる。写真やミー文字を使い、名前も日本語では縦書き表示が可能。この機能は他社のVoIPアプリでも組み込むことができる。

 さらにかかってきた電話について、iPhoneに自動応答させ、相手の発言をリアルタイムで書き起こして画面に表示したり履歴に残す、「Live Voicemail」という機能が追加される。

 「FaceTime」では要望の多かった機能として、応答できなかったときにビデオなどでメッセージを残す機能も搭載される。

 「メッセージ」アプリはUIなどが改修され、検索機能が強化されたり、インライン返信がスムーズになったりしている。また、会話中の相手の安否確認を目的とした「CheckIn」という機能が追加される。

 ステッカー機能も強化され、ドラッグして任意のメッセージに貼り付けたりできる。写真から自動で背景を切り出してステッカーにしたり、Live Photosからアニメーションするステッカーを作ることもできる。この機能もAPIが公開され、他社のアプリでも使えるようになる。

 初対面の人と連絡先を交換する方法として、「NameDrop」という機能が加わる。これはiPhoneを近づけるだけで連絡先ポスターが表示され、そこで共有したい情報を選択できる。この機能はApple Watchでも使える。また、同じ動作でAirDropを送ることもできる。

 テキスト入力も強化され、機械学習を使った単語・文章予測機能が搭載される。Transformer言語モデルを使い、タップするたびに自動修正するほか、ユーザーのよく使うフレーズも学習する。音声入力においてもTransformer言語モデルが使われる。

 新しい標準アプリとして、日記アプリの「ジャーナル」が追加される。これも機械学習を用い、位置情報や聴いた音楽、撮った写真などから日記を書く切っ掛けとなる出来事をピックアップする機能がある。

 新機能としては、iPhoneをスマートディスプレイのように使うための「Standby」という機能が追加される。横置きできるMagSafe充電スタンドなどに設置しているとき向けの機能で、時刻やカレンダー、スライドショーを表示したり、スポーツ中継のスコアなどのライブアクティビティを表示したり、Siriのレスポンスも横向きで表示したりする。夜間は赤く暗く表示することもできる。

 Siriについては、ハンズフリー起動するときに「Hey Siri」ではなく「Siri」だけで起動できるようになる。連続してリクエストすることも可能となる。

 このほか、ホーム画面のウィジェットはよりインタラクティブな操作が可能となる。

iPadOS 17ではヘルスケアなどiPhone専用だった機能が使えるように

 iPadOS 17ではiOS 17での新機能の多くが利用できる。iPadOS 17独自の要素としては、iOS 16で先行していたロック画面のカスタマイズが可能になっている。画面の大きさを活用し、より多くのウィジェットを並べられるほか、ライブアクティビティにも対応する。

 また、これまではiPhoneでしか使えなかった「ヘルスケア」アプリがiPadでも利用できるようになる。iPhoneやApple Watch、他社のアプリで収集したデータがiCloudで同期し、iPadで確認することが可能になる。

 PDFの扱い方が刷新され、「メモ」アプリに統合される。こちらはiOS 17でも同様。Apple PencilでPDFに書き込んだりできるが、遠隔地の共同作業者と一緒に1つのPDFに書き込む、といったこともできる。

 ユニークな機能としては、PDF上の書き込み欄を自動認識し、氏名や住所、メールアドレスなどを自動入力する機能が搭載される。カメラでスキャンした書類でも同様のことが可能となる。

 このほか、マルチタスク機能の「ステージマネージャ」ではアプリの表示サイズをより自由にコントロールできるようになるなどの改良が加えられる。外部ディスプレイ使用時は、ディスプレイに搭載されるカメラでビデオ会議も可能になる。

iPhoneのウィジェットがMacで使えるように

 今秋登場のmacOSの名称は「Sonoma」と発表された。Sonomaではウィジェット機能が強化され、従来は通知センター内でしか使えなかったところが、デスクトップに配置できるようになる。

 さらに近くにあるiPhoneのウィジェットをそのままMac上に配置することも可能になる。これはiPhoneのウィジェットをリモート表示するような機能で、Mac上にウィジェットの本体となるアプリをインストールする必要はない。

 Webブラウザ周りも強化され、ウェブアプリはDockにアイコンを追加し、普通のアプリのように扱えるようになっている。

 ゲーム向けには、バックグラウンドタスクを抑制してゲームのパフォーマンスを優先するモードが新たに搭載される。さらにグラフィックフレームワークも改善され、よりゲーム開発がしやすくなっている。

小島秀夫氏

 WWDCではMacのゲーム関連の強化がアピールされていて、メタルギアシリーズで知られるゲームクリエイターの小島秀夫氏がビデオで登壇し、2023年末に「DEATH STRANDING Director's Cut」がMac向けに登場することもアナウンスされた。コジマプロダクションでは今後、アップルプラットフォームに積極的に取り組むという。

第2世代のAirPods Proはアップデートで環境適応モードを追加

 AirPods Pro(第2世代)はアップデートにより、適応型オーディオに対応する。機械学習により騒音だけを消去しつつ、たとえば自転車のベルなどは聞こえるようにしたり、装着者が目の前に居る人と会話を開始すれば、その会話に集中したり、通話中に周囲の騒音を低減する、といった機能が追加される。

 このほかのプラットフォームとしては、Apple TV向けのtvOS 17ではコントロールセンターが追加されるなど、複数の機能が追加される。FaceTimeアプリも追加され、近くのiPhone/iPadをカメラとして、ビデオ通話が可能となる。

watchOS 10は健康やエクササイズの管理がさらに強化

 Apple WatchのwatchOSも新バージョンのwatchOS 10が提供される。こちらは文字盤や標準アプリなどさまざまな変更が施される。

 まずウィジェット的なミニ情報カードを連続的に表示させる、「Smart Stack」という機能が追加される。こちらは画面上に2つのカードが表示でき、Digital Crownの回転で素早く切り替えていける。

 このほか、天気や世界時計、アクティビティ、株価などのアプリも見た目などが改修される、画面の隅々まで使って情報量を増やす。

 ワークアウト機能ではサイクリングの計測機能が強化され、Bluetooth接続のケイデンスメーターと直接連携したり、Apple Watchで計測中の心拍数などをリアルタイムにiPhone側に表示させる機能も追加される。

 また、ハイキング系の機能としては、コンパスアプリでマーキングしたポイントや友だちの場所を高低差のある立体的な表示で示したり、アメリカでは等高線付きの登山マップを表示したりする機能も追加される。

 さらにメンタルヘルス系の機能も追加される。自分のメンタルログを手動記録していき、それらと睡眠やエクササイズのデータと組み合わせて確認できるようになる。

 また、主に子どもの近視予防のために、近視予防に良いとされる屋外での活動時間が取れているかをApple Watchでチェックできるようになる。Apple Watch向けの機能ではないが、iPhoneやiPadの顔認証に使うTrueDepthカメラにより、利用者とディスプレイの距離を測定し、近すぎるときは遠ざけるようにアドバイスする、といった機能も追加される。

MacBook Airとプロ向けデスクトップMacも発表

 Macの新モデルとしては、新しいディスプレイサイズとなる15インチの「MacBook Air」が発表された。こちらは予約受付中で6月13日より発売。M2チップセットを搭載し、価格は198,800円から。

 さらにプロ向けデスクトップとして、最新のM2 Ultraチップセットを搭載する「Mac Studio」と「Mac Pro」も発表された。

 Mac Studioは昨年、M1を搭載して発売されたモデルのM2搭載版。M2シリーズの上位であるM2 Maxに加え、さらに上位のM2 Ultraも選択できる。価格は298,800円から。

 Mac Proは2019年発売のインテル版からの久しぶりの更新となる後継モデル。こちらはM2 Ultraのみ。Appleシリコン搭載Macとしては初めて、PCI Expressスロットを搭載するなど、高い拡張性を持つのが特長となっている。縦置きタイプの「タワー」と19インチラック向けの「ラック」の2つのデザインが用意される。価格はタワーが1,048,800円から。