iナビリンクとは

|
iナビリンクに対応したパイオニアのカーナビ「カロッツェリア HDD(愛称:サイバーナビ)」。価格は機器構成により、19万8000円から
|
iナビリンクは、NTTドコモのiモード携帯電話のiモード機能を外部機器から使用する機能です。iナビリンクモード対応のカーナビゲーションシステム(カーナビ)に、専用のiモード対応アダプタ、そして、iナビリンク機能搭載のiモード携帯電話を接続することで、iモード携帯電話の機能とカーナビの機能を組み合わせて便利に使うことができます。
具体的な使い方としては、iモードの画面を狭い携帯電話上の狭い画面ではなく、カーナビの広い画面でiモードのコンテンツ・オンラインサービスやiモードメールを利用することができ、また、iナビリンクの、カーナビと携帯電話の特長を生かした使い方として、以下のような使い方もできます。
- iモードで検索したお店や施設などをカーナビの地図上にピンポイント表示
- iモードメールで位置を伝える
ピンポイント表示では、iモード用HTMLで書かれたコンテンツに緯度軽度情報を埋め込むことで、iモードコンテンツとカーナビの地図機能を組み合わせて使うことができます。 たとえば、あるiモード用コンテンツ内に以下のような記述があったとしましょう。
<!--pos:tokyo,N35.39.51.60,E139.44.54.70-->
東京都港区虎ノ門○丁目○-○
<!--/pos-->
|
これは、「<!--pos:tokyo,N35.39.51.60,E139.44.54.70-->」から「<!--/pos-->」で囲われた場所が北緯35度39分51.60秒、東経139度44分54.70秒の位置であることを示しています。
また、iナビリンクでは、iモードメールで、現在地、目的地、任意の地点の位置データをメールでやりとりできるようにもなっています。たとえば北緯35度39分51.60秒、東経139度44分54.70秒の場合、
<<tokyo,N35.39.51.61,E139.44.54.70>>
|
とメール中に書き込まれて送信され、やはり、これも受信側でカーナビ上の地図に表示させる事ができます。
なお、このiナビリンクは、iモード用公式コンテンツとしては(2001年5月現在)、iタウンページ、iMap Fan地図、レストランガイドのZAGAT東京、autoBank車情報があります。これらのコンテンツでは、コンテンツにある場所のデータをカーナビで簡単に知ることができます。たとえば、レストランガイドでは、そのレストランがどこにあるのかをカーナビ上で簡単に知ることができるわけです。
利用できる機種は
iナビリンクはiモード携帯電話用の機能ですが、この機能に対応したiモード携帯電話でのみ利用することができます。2001年3月19日現在で、iナビリンクに対応している機種は以下の通りです。
・デジタルムーバP502i ・デジタルムーバF502it ・デジタルムーバN502it ・デジタルムーバP503i ・デジタルムーバF503i ・デジタルムーバN503i ・DoCoMo by Sony SO503i ・デジタルムーバ D503i
また、iモードに対応しているカーナビはアルパイン、クラリオン、松下通信工業製の一部の機種とトヨタ自動車販売店装着オプション、マツダ メーカ純正オプション品の一部になっています。詳しくは、NTTドコモのWebサイト(利用シーン「iナビリンク」など)をご確認のうえで利用するといいでしょう。
携帯電話のiナビリンク機能を使う、他の機械
また、家庭用ゲーム機「プレイステーション/プレイステーション2」ではこのiモード携帯電話のiナビリンクの機能を利用したソフトウェアがあります。
プレイステーション/プレイステーション2にiナビリンク対応のiモード携帯電話を接続するために使う「携帯電話接続ケーブル」に添付されている「携帯編集」では、iナビリンクに対応した携帯電話を接続することができます。
このソフトでは、(どの機種が使えるかは携帯電話の機種にもよりますが)メモリダイヤルの編集、携帯電話のメールをプレイステーションのメモリカードに保存、メールの送受信、iモードコンテンツのテレビ画面でのブラウズなどがプレイステーションに接続されたテレビやモニタの画面で見ることができます。
また、プレイステーションと携帯電話をつなぐソフトとしては「iモードもいっしょ」などもありますが、このソフトで使用できるiモード携帯電話もiナビリンク対応の携帯電話となっています。
・ 利用シーン「iナビリンク」(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/icarnavi.html
(大和 哲)
2001/06/19 00:00
|