ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第350回:ケータイクーポン とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


 クーポンとは、広告ちらしや冊子などから切り離して使う、購入価格の割引券や粗品の引換券のことです。このクーポンという言葉は、フランス語で「切り取る」という意味の「couper」という単語が元になっています。主に新聞に折り込まれるチラシや、情報誌などに付いていることが多いですが、最近では、インターネットを使ってパソコンのプリンターで紙に印刷して使えるものも多くあります。

 ケータイクーポンは、携帯電話を使ったクーポンです。紙のクーポンと同様に、携帯電話に配信されたクーポンを使って店頭での購入の割引などを受けることができます。折込広告やインターネット経由で提供されるパソコン向けクーポンとの最も大きな違いは、紙に印刷する必要がないことでしょう。

 多くのクーポンの場合、画面を店員に見せたり、クーポン番号を店員に伝えたりして、割引サービスなどの特典を利用できます。また、おサイフケータイ対応のクーポンでは、携帯電話をICカードリーダーにかざすことで利用できるものもあります。


携帯電話事業者の「より情報の多いクーポン」の仕組みへの工夫

 携帯電話の場合、クーポンを利用者に提供する小売業者、製品を提供するメーカーがクーポンを発行するほか、携帯電話事業者もクーポンを多く発行しています。

 有名なところでは、ハンバーガーチェーンを展開するマクドナルドは、メールマガジン登録者に対して、新聞折込や店頭配布されるクーポンと同じように使える携帯電話向け割引クーポンを配布しており、割引を購入時に受けることができるようになっています。マクドナルドのクーポンでは、店頭配布のクーポンと同じ番号がケータイクーポンの画面に書かれており、店員にこのクーポンを見せれば利用できます。

 小売業者や製品メーカーがクーポンを提供する場合は、多くの携帯電話で使えるような仕組みを使うことが多く、たとえば、クーポンの発送はメールで行ないます。メールにクーポンとして取り扱ってもらえる画像が添付されているものや、メール本文にクーポンを掲載するWebサイトへのリンクが記され、Webサイトへアクセスすると、クーポンを表示できるものがあります。実際にクーポンを利用する場合は、ブックマークを登録しておき、利用直前にアクセスしてページを表示したり、あるいは事前にアクセスしておき、画面メモ機能などで画面の内容を記録したりして、その内容を店員に見せることで使うことになります。

 携帯電話を使ったクーポンのメリットはユーザー、提供者どちらにとっても手軽であるということでしょう。ユーザーの携帯電話の機種などをほとんど選びません。また、提供者にとってはクーポン提供のためにメールマガジンなどを発行するわけですが、これをユーザー囲い込みのツールとして使うことができます。またメールマガジンに会員登録する際、年代や性別などの情報を登録してもらうことで、ユーザー属性を得ることも可能です。その反面、利用する際にはクーポンを店員にぱっと見せる、あるいは、番号を言う程度で使えてしまうので、実際の利用時に販売店はユーザーの情報を多くを引き出すことはできません。


auケータイクーポンの利用イメージ
auケータイクーポンの利用イメージ

 また、携帯電話事業者は、小売業者の主導するクーポンに比べて、携帯電話の特徴を生かしてさまざまな方法でクーポンの提供や、利用ができるようにする試みを行なっています。たとえば、KDDIでは一部の携帯電話に「auケータイクーポン」という仕組みを導入して、よりさまざまな形態でクーポンが利用できるようにしています。KDDIに先駆け、NTTドコモも「トルカ」という仕組みを導入しており、おサイフケータイ向けのクーポンサービスが利用できる環境が整えられています。

 トルカやauケータイクーポンは、メール・Webサイトからダウンロードできるほか、店頭のFeliCaカードリーダーライター、携帯電話同士の赤外線通信などで入手できます。auケータイクーポンは、専用アプリを使って、さまざまな店舗のクーポン一括管理でき、メールや画面メモよりもスムーズに利用できます。

 また、店側にとって、リーダーライターなどを通じてクーポンが利用されることで、店員に見せたり番号を伝えたりする場合よりも、確実に多くの情報をクーポンから得ることができます。たとえば、どのユーザーがどのクーポンを使ったか、いつ手に入れたクーポンをいつ使ったのか、などの情報を確実に捕らえることができるわけです。

 トルカやauケータイクーポンは、「全てのユーザーが使えるというわけではない」という問題があります。たとえばauケータイクーポンは、2007年1月に発表されたサービスということもあり、W55TやINFOBAR 2、W53SA、MEDIA SKINなど、比較的最近の機種のみが対応しており、他の機種では直接カードリーダーからクーポンを入手することはできません。

 トルカやauケータイクーポンを仕組みを使って、さまざまな企業がサービスを提供しており、たとえばぐるなびは加盟店で利用できるクーポンを提供し、ヨドバシカメラも店舗で利用できるクーポンなどを提供しています。



URL
  トルカ
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/osaifu_shopping/toruca/
  auケータイクーポン
  http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/keitai_coupon/


(大和 哲)
2007/12/04 12:10

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.