ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第293回:Wikipedia とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


 Wikipedia(ウィキペディア)は、ウィキメディア財団の展開するプロジェクトで、インターネット上の百科事典です。現在、120以上の言語で用意されており、日本語版では、2006年10月時点で、26万以上の記事があります。

 インターネットに接続できれば、パソコン上から、この百科事典で、事件や人物、概念など、さまざまなことについて無料で調べることができます。携帯電話でも、このサイトに接続するサービスであれば利用できますし、EZwebのGoogle検索機能のように、パソコン向けWebサイトを簡易的に携帯電話用として表示する機能を使うことでも、Wikipediaを利用できます。

 Wikipediaは、「Wiki」の仕組みを利用しており、基本方針に賛同するなら、誰でも記事の内容を編集できます。


Wikiとは

 Wikiは、Webブラウザからページの作成や編集ができるコンテンツ管理の仕組みです。

 もともとは、Ward Cunningham氏が「WikiWikiWeb」というWebサイトで使っていた管理プログラムを原型としており、同様の機能を持つプログラムも同様に配布され、現在ではこれらの仕組みを持つプログラムのジャンルを「Wiki」と呼んでいます。

 仕組み的にはインターネットでよく利用されてきたBBSに近く、参加者が、Webフォーム上から記事を書くことで、それがWebページ上に反映されるコンテンツ作成システムになっています。ただ、BBSでは一度書いた記事は基本的に、ただ時系列にしたがって並んでいるだけなのに対して、Wikiでは、ある人が書いた記事を他の人が書き直したり、さらなる修正をブロックしたりというようなコントロール・編集が可能になっています。

 WikiWikiは、「急いで」を意味するハワイ語で、その名前のとおりWikiはWebページの作成や編集などを、ページデータのアップロードダウンロードを行なわずに手軽にすばやく行えるのが特徴なのですが、「記事の修正」機能によって、複数の作成者や編集者が共同で、1つのWebのコンテンツを構築した後に、よりブラッシュアップすることが可能になっているのです。


百科事典にして、信憑性は保証されず

 Wikipediaは、Wikiの仕組みをそのまま利用しており、自発的に参加すれば誰でも執筆が可能な仕組みになっています。

 Wikipediaでは、編集長などは存在しておらず、参加者全員が筆者兼編集者ということになります。

  • 書き手は中立的な観点に基づいて、記述すること
  • 著作権を侵害しない

などのガイドラインは定められており、特定の筆者が、そのガイドラインに反するような記述を行なっても、他の参加者が編集、修正することで、ガイドラインに従うような中立的な記述に直されることが期待されています。

 ただ、そのような体制のため、そのため、Wikipediaには、多くの事柄について有用と思われる記事になってはいますが、「情報が正確である」という保証はありません。また、実際に、記事中には、事実とは異なると思われる内容や、中傷を目的とした表現や一部を誇張した表現などもあり、問題となることがあります。

 たとえば、「Tron」と呼ばれていたハッカーの遺族によって、Wikipediaが故人の名誉毀損を行なっているとして、ウィキメディア財団ドイツ支部が訴訟を起こされるなど、過去に何度か法的手段をとられるような事例も起きています。



URL
  ウィキペディア 日本語メインページ
  http://ja.wikipedia.org/
  Wikipediaのドイツ版、プライバシー侵害訴訟で仮差し止め命令[INTERNET Watch]
  http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/23/10581.html

関連記事
アクセルマーク、携帯でGmailが読めるサイト変換サービスなど
検索ポータル「F★ROUTE」にウィキペディア表示機能


(大和 哲)
2006/10/10 11:26

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.