|
|
|
第5回:IMT-2000とは
|
|
|
|
大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) |
|
IMT-2000(International Mobile Telecommunications 2000)は、ITU(国際電気通信連合)で策定された、デジタル携帯電話の後継となる、次世代移動通信方式の規格です。「2000」という名前の通り、2000年代に商用化される移動通信サービスをイメージして1985年から計画の策定が続けられてきた規格です(ただし、作業当初はFPLMTS(Future Public Land Mobile Telecommunication Systems)、将来の公共地上移動電話システムと呼ばれていましたが)。
なお、IMT-2000の「2000」は2000年代という意味合いの他に、このシステムに割り当てられる周波数帯「2GHz」の意味もあります。
■ IMT-2000の目指したもの
この新しいIMT-2000の規格が作られる際に、どのような機能を次の世代に持たせるかが話し合われました。まず、問題と思われたのは、アナログ、デジタル携帯電話は規格が乱立してしまったため、自分の携帯電話が他の国やエリアに行くと使えない、ということでした。そこで、次の世代の携帯電話では規格を統一して、世界中どこでも使える携帯電話を実現しよう、ということになりました。
また、次の世代の電話ではマルチメディア対応が推進されるだろう、と予測されました。そこで、以下の目標が立てられました。
・高品質な会話
・マルチメディアに対応できる高速データ転送
具体的には、現在のISDN加入電話と同等かそれ以上の音質、そして、データ転送レートには、電話の利用者が静止している時で2Mbps(毎秒2メガビット)、高速移動中でも144kbpsという数字です。これらの目標がクリアできそうな規格を、提案し、話し合い、IMT-2000規格を作ろう、ということになったのです。
【IMT-2000用無線伝送方式の最小性能条件】
条件 | 屋内 | 歩行者 | 車載 | 衛星 |
伝送速度(kbit/s) | 2048 | 384 | 144 | 9.6 |
■ 日本では2つの規格が並立
IMT-2000案にはさまざまな国から、いろいろな規格が提案されました。
そして、日欧米それぞれの連合や、欧州エリクソン社と米国クアルコム社の特許の問題など紆余曲折がありましたが、2000年5月、IMT-2000の地上無線部分(つまり、基地局から携帯電話・端末まで)に関しては、ITUで正式に次の5つの方式が勧告されることとなりました。
・Direct Spread(DS)-CDMA(W-CDMA 日欧方式)
・Multi-Carrier(MC)-CDMA(cdma2000 米国方式)
・CDMA TDD
・TDMA Single-Carrier(拡張D-AMPS方式)
・FDMA/TDMA(DECT)
これらを全て認め、それぞれの国でどの規格を採用するかは各国の主監庁、通信事業者に任せることになったのです。ちなみに、W-CDMA(DS-CDMA)方式は日本のNTTドコモと欧州各社の共同案、cdma2000(MC-CDMA)は米国クアルコムやモトローラ社が中心となって提出された案でした。それぞれ、欧州で普及しているGSM方式、米国企業が中心となっているcdmaOneと親和性の高い規格・システムになっています。そして、これらの企画が今後、市場を舞台にデファクトスタンダード(事実上の標準規格)の座を目指して争うことになったわけです。
日本では、郵政省によって、この5規格のうち、W-CDMA(DS-CDMA)とcdma2000(MC-CDMA)が使用できることになりました。そして、ドコモグループ、J-フォングループが日欧方式のW-CDMA(DS-CDMA)を、KDDI(au)がクアルコム社が主導する北米方式のcdma2000(MC-CDMA)を採用することとなりました。それぞれ、2001年、2002年からサービスをスタートします。
【各移動通信事業者のIMT-2000展開プラン】
事業者 | 方式 | サービス開始時期 | 開始場所 |
NTTドコモ | W-CDMA | 2001年5月 | 東京23区、川崎、横浜 |
J-フォン | W-CDMA | 2001年12月ごろ | 東京、名古屋、大阪 |
KDDI(au) | cdma2000 | 2002年9月 | 東京、名古屋、大阪 |
■ IMT-2000サービスで、どんなことが可能になるか
規格はいくつか並立することになりましたが、IMT-2000サービスが始まると、多くの国でW-CDMAやcdma2000規格の通信事業者がいますから、世界の多くの国で使える端末が発売されたり、あるいは自分の携帯電話を外国に持って行っても簡単に使えるようになるでしょう。日本の規格は欧州で主流となると見られているW-CDMA方式ですから、今まで日本ではお目にかかれなかった、欧州メーカーや欧州仕様の電話が発売されるかもしれません。
それから、IMT-2000対応端末では、最大で2Mbpsと、今までの携帯電話とは桁違いに大きなサイズのデータを携帯電話で送受信できることになります。これは、たとえば現在のcdmaOne2端末でパケット通信を利用した場合のデータ転送速度が14.4kbps(PacketOne契約してパソコンなどで通信した場合は最高64kbps)ですから、実に10倍から100倍以上のデータ転送スピード、ということです。これだけ大きなデータが送受信できるようになると、電話機も実にさまざまな使い方ができるようになります。たとえば、テレビ電話のように動画を送受信することも簡単にできるようになることでしょうし、あるいはiモードなどに代表されるWebブラウザを搭載した携帯電話でも、今よりもっと多くのデータを手軽に送ることができるようになるはずです。
|
|
17日から開催されたWIRELESS JAPANで、NECが展示したIMT-2000(W-CDMA)端末のコンセプトモデル
|
同じくWIRELESS JAPANで、三菱が展示しているIMT-2000端末のコンセプトモデル
|
|
|
今月、松下グループのプライベートショーで松下通信工業が展示したIMT-2000用ゲーム端末のパイロットモデル
|
同じく松下通信工業の歩行者ナビ端末のパイロットモデル
|
実際には、2001年以後の各事業者のサービスイン当初から、2Mbpsデータ転送がサポートされるかどうかは発表されていません(当初は384kbpsや64kbpsになる、とも言われています。おそらく発表は秋以降になるでしょう)。展示会に参考出展されているような、次世代電話機の機能がすぐに実用化されるかどうかわかりませんが、いずれにしても将来的にはいろいろな機能をもった携帯電話が出てくることになるはずです。
■ 次回予告
本連載では、毎週ひとつずつ、移動体通信に関する用語を解説していきます。次週以降お送りする第7回では「W-CDMA(DS-CDMA・日欧方式)」を、第8回では「cdma2000(MC-CDMA・米国方式)」を解説します。
■ URL
ITUのIMT-2000オフィシャルホームページ(英文)
http://www.itu.int/imt/
(大和 哲)
2000/07/18 00:00
|
|
|
|
|