前の画像
この写真の記事へ
次の画像
web171の連携の仕組み(NTT東日本のニュースリリースより)
連載ケータイ用語の基礎知識
第507回:災害用伝言板サービス とは
2011年3月15日
auの災害用伝言板が「Googleパーソンファインダー」などと連携
2012年3月7日
「東日本大震災の教訓を活かす」、ドコモの災害対策がほぼ完了
2012年2月23日
Google Person Finder、携帯各社の「災害用伝言板」も検索可能に
2011年3月18日
福岡県・大分県の大雨で携帯電話が使えないエリア、災害用伝言板も
2017年7月5日
九州の大雨被害、各社が支援措置を案内
2017年7月7日
台風18号被害の大分県佐伯市・津久見市に携帯各社から支援措置
2017年9月20日
LINEが災害時の活用法をマンガで解説、人気クリエイターによる寄付スタンプも
2018年3月1日
大阪府で最大震度6弱の地震、災害用伝言板運用中
2018年6月18日
北海道で震度7の地震、通信サービスに影響
2018年9月6日
21日夜の北海道震度6弱で「災害用伝言板」、通信障害はなし
2019年2月22日
九州で災害級の大雨、携帯3社は「災害用伝言板」を運用開始
2019年7月3日
台風や地震に備えて、家族で知っておきたい“スマホでできる”災害対策
2019年8月6日
九州北部で大雨、携帯3社が災害用伝言板を提供中
2019年8月28日
お正月の「災害用伝言板」体験は1月3日23時まで
2020年1月3日
熊本と鹿児島に大雨特別警報、「災害用伝言板」運用中
2020年7月4日
レビュー
「スマホで防災」、台風や地震などに活用できるスマホサイトやサービスをチェック
2016年9月2日