iPhone駆け込み寺

ちっちゃい「iPhone 12 mini」とでっかい「iPhone 12 Pro Max」ファーストインプレッション

iPhone 12 mini(左)とiPhone 12 Pro Max(右)

 11月13日、「iPhone 12 mini」と「iPhone 12 Pro Max」の2モデルが発売される。

 すっごくコンパクトなiPhoneと、すっごくデカいiPhone、両極端な2モデルだ。

 iPhone 12シリーズは全4モデルある。10月23日に発売された「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」の2モデルについては別記事にてレビューをお届けしているので、そちらも合わせてご参照いただきたい。

デザインテイストはiPhone 12シリーズ共通

iPhone 12 miniは側面がつや消しアルミ、背面が光沢ガラス

 iPhone 12シリーズはiPhone 11までとは異なり、側面のフレームが平面的な形状になっている。懐かしのiPhone 5sやiPhone SE(第1世代)のようなデザインだ。

 iPhone 12 miniは、側面がつや消しのアルミフレーム、背面が光沢ガラスで、iPhone 12 Pro Maxは側面が鏡面仕上げのステンレスフレーム、背面がつや消しガラスとなっている。ここはiPhone 12/12 Proと同じだ。

iPhone 12 Pro max。鏡面仕上げのフレームとつや消し背面ガラスがゴージャスな印象

 カラーにもよるが、Proモデルはフレームも背面もかなり高級感がある。その一方で側面フレームは指紋が跡が残りやすい。

 また、やはりカラーによるが、iPhone 12/12 miniの光沢背面ガラスも指紋の跡が残りやすい。フレームと背面、両方がつや消しとなる仕様も用意して欲しい、と少々感じるかもしれない。

 iPhone 12シリーズはいずれも過去モデルにはない、新しいデザインだ。そのため過去モデルのジャケットケースなどは流用できない。

 とはいえiPhone 12/12 Pro向け製品やiPhone 12 mini向けの製品は、すでに多数、市場に出ているので、従来のiPhone同様、ジャケットケースの着せ替えを楽しむこともできそうだ。

 ただ、iPhone 12 Pro Maxは対応アクセサリー製品は、ほかのiPhone 12シリーズに比べるとちょっと少なめで、同一シリーズのケース製品でも、iPhone 12 Pro Max用だけない、ということもチラホラと見かける。ここは地味に注意が必要なポイントだ。

「片手サイズ」が魅力のiPhone 12 mini

iPhone 12 mini。前面はカラバリ関係なく黒縁だが、わずかに側面フレームの色が見える
背面は光沢ガラス。カメラ周りの出っ張ってる部分だけつや消しガラスになっている
左側面。ボタン配置は従来モデルと同じだが、SIMカードスロットはこちらに移動している
右側面。ちなみにこのボタンの正式名称は「サイドボタン」で電源ボタンとかではない(長押ししても電源切れないし)
上端。イヤホン端子などはない。側面フレームの分割線もiPhone SE(第1世代)などに似てる
下端。Lightningである

 iPhone 12 miniはiPhone 12シリーズ最小・最軽量のモデルになる。ディスプレイサイズは5.4インチで、iPhone 11 Pro(5.8インチ)と1割弱しか違わないが、狭額縁化などもあり、 ボディのサイズ感や重量感の差はそれ以上のものがある

左からiPhone SE(第1世代)、iPhone 12 mini、iPhone 7。サイズ感的には4.7インチのiPhone 7に近い。iPhone SE(第1世代)はやはり小さい

 重さは133gで、iPhone 5s(112g)など4インチモデルに比べると重たいが、iPhone 3G(133g)やiPhone 7(138g)などとほぼ同じ重量感だ。 Face ID搭載iPhoneでは最軽量だったiPhone X(174g)と比較しても、手に取ったときに明らかな重量差を感じるくらいに軽い

 ボディのサイズ感は、iPhone SE(第2世代)やiPhone 7などの4.7インチモデルに近い。ちょうど4.7インチモデルのディスプレイを前面全体に広げた感じだ。6インチクラスの大画面スマホに慣れた人が手に取ると「小さい!」と驚くようなコンパクトさだと思う。

 このボディのサイズ感は、片手で使いたい人にとって、その使い勝手に大きく影響している。大きなモデルに比べると格段に扱いやすいのだ。

中指・薬指と人差し指付け根あたりで掴むスタイル。親指の可動域を広く保ちつつ、上の方もタップしやすい

 たとえば筆者の場合、左手の中指・薬指と指の付け根で左右からスマホを掴み、左手の親指で操作している。

 このスタイルだとiPhone 12 miniは横幅が細く、しっかり掴めるので、スマホリングなどがなくても安定して親指を動かせる。細さだけでなく、軽量なことと形状が角張っていることも、掴みやすさを向上させている印象を受ける。軽さは、腕への負担が減ることにもなり、ありがたいポイントでもある。

 また、画面サイズが小さいので、画面のはしまでタッチで操作しやすい。さすがに親指とは逆の隅っこ(筆者は画面右上)はややタップしにくいが、右上のアイコンまでは難なくタップでき、少し握り替えればコントロールセンター(右上からスワイプ操作)も操作できる。

小指を下に回して安定性を高めるスタイル。親指が上に届きにくくなりそうだが、iPhone 12 miniのサイズならギリギリいける

持ち運びやすいiPhone 12 mini

 小型軽量というのは、片手で操作しやすいだけでなく、持ち運びやすいというのも魅力だ。

 このくらいのサイズ感だとジャケットのポケットはもちろん、シャツの胸ポケットに入れてもそれほど気にならないし、ズボンの前ポケットにねじ込むのも容易だ(後ろポケットは座ると悲劇なのでダメだ)。

 すでに「スマホは両手で操作」「スマホはカバンに入れて持ち運ぶ」という大画面スマホの利用スタイルを構築している人には、このコンパクトさは響かないかも知れない。しかし4インチ時代から片手操作・ポケット持ち運びのスタイルを続けている筆者のような人間にとって、このコンパクトさは、何にも代えがたい魅力となるはずだ。

iPhoneシリーズ最大サイズのiPhone 12 Pro Max

iPhone 12 Pro Max。光沢フレームに指紋を付けないように手袋を着用して撮影しております
背面はつや消しガラス。カメラ周辺の出っ張ってる部分だけ光沢仕上げなのが面白い
左側面。ほかのiPhone 12シリーズ同様、SIMカードスロットはこちら側
右側面。撮影ボックス内なので映りこみが少ないが、側面フレームは鏡面仕上げである
上端。やはりフレームに分割線がある。ボディがデカいから薄さが際立つ(薄さはiPhone 12シリーズ共通で7.4mm
下端。iPadと違い、ProモデルもやはりLightningである

 iPhone 12 Pro Maxは過去モデルを含めたiPhoneシリーズで最大のモデルとなる。コンパクトなiPhone 12 miniとは対局にあるモデルだ。

左からiPhone 8 Plus/12 Pro Max/11 Pro Max

 ディスプレイサイズは6.7インチで、iPhone 11 Pro MaxやiPhone XS Maxの6.5インチより若干大きい。ボディサイズも同様に少しだけ大きくなっているが、狭額縁化しているので、ディスプレイサイズの違いほどボディサイズに違いは感じない。

重たいので小指を下に入れて持ちたくなるが、そうすると画面上方に親指が届かない

 このサイズだと、片手での利用はやや難しくなってくる。筆者の手では中指・薬指と親指の付け根で掴むような形になるので、親指の可動域が狭くなってしまう。片手操作するなら、スマホリングが必須になるサイズ感だ。

 また、226gという重量も文字通り重くのしかかる。長時間、片手で持っていると負担に感じる重さだ。シャツのポケットに入れると気になる重さでもある。サイズ的にジーンズの前ポケットにねじ込むのも若干窮屈だ。

こちらはiPhone 12。このくらいだとかろうじて片手操作ができる

 しかしカバンに入れっぱなしにして、移動中は使わず、使うときは両手操作というスタイルなら、このサイズ感は問題ない。

 余談だが、カバンに入れて持ち運ぶなら、Apple Watchとの相性が最高だ。時刻や天気、次の予定といった簡単な情報確認、Apple Payの利用、各種通知の確認などのためにiPhoneを取り出す必要がなくなるので、カバンに入れっぱなしでも困ることが少ない。 iPhone 12 Pro Maxを買う人は、Apple Watchも利用することを強くオススメしたい

 また、スマホリングも使いやすさが大きく変わってくるのでオススメだ。そうなるとジャケットケースも必要だろう。iPhone 12 Pro Maxの高級感あるデザインがケースに覆われることになるが、そこは割り切ろう。将来的にMagSafeで貼り付けるスマホリングも商品化される気もするが、高価なモデルでもあるので、本体の保護も考えてジャケットケースを利用した方が良いだろう。

ディスプレイサイズが小さいこと・大きいことの影響は

左からiPhone SE(第1世代)、iPhone 12 mini、iPhone 12。ここでは「CarPlay」の項目を合わせているが、表示サイズの違いから、下の方の項目の位置がズレている

 iPhone 12 miniはディスプレイが小さいが、多くのアプリでは表示される文字などが小さくなるわけではない……と言いたいところだが、iPhone 12シリーズ同士で比較すると、若干小さく表示されている。

 もともと有機ELモデルより液晶モデルの方が若干文字サイズが小さかったが、よーく見ると液晶モデルよりもさらに少しだけ小さいようだ。しかしその差は小さく、横並べても微妙な違いにしか感じられないレベルだ。

 文字サイズは変わらないが、その分、表示できる情報量はiPhone 12/12 Proなどよりも少なくなる。このあたりはコンパクトモデルでは避けられない宿命だ。しかしボディサイズが近い4.7インチモデルに比べると、 画面が縦に長くなっているので、表示できる情報量は圧倒的に多くて使いやすい

iPhone 12 miniの拡大表示モード。このほかにも多くのアプリで表示が拡大される

 加齢とともに進む例のアレ(老眼)で近くが見えにくい、という人は、小さい画面は心配かも知れないが、多くのアプリで文字サイズはほぼ同じなので、従来のiPhoneで問題がなければ、iPhone 12 miniを選んでもそんなに問題はないだろう。

 拡大表示モードも搭載されているので、表示できる情報量は減りつつも、文字などの表示サイズを拡大することはできる。

iPhone 12 miniもTrueDepthカメラの出っ張りは同じサイズなので、左右のピクト表示が非常に狭い。4G/5Gアンテナアイコン配置のギリギリ度合いよ

iPhone 12 Pro Maxのディスプレイ情報量

 一方のiPhone 12 Pro Maxは、拡大表示モードに切り替えない限り、基本的に表示される文字などが大きくなるわけではないが、その分、表示できる情報量は多い。SNSやメッセージアプリからエディター、株など幅広いアプリの利便性が大きく向上する。

左からiPhone 12 Pro Max/12/12 mini。表示できる行数も桁数も違う

 また、大画面であるiPhone 12 Pro Maxは拡大表示モードにしても、画面に表示できる情報量はiPhone 12/12 Pro並なので、見やすさと利便性を両立させることができる。このあたりは大画面は正義である。

 写真や動画、パソコン向けWebサイト、ゲームアプリなど、画面に合わせて表示が拡大縮小するコンテンツは、当たり前だがiPhone 12 miniでは小さく、iPhone 12 Pro Maxでは大きく表示される。その差はかなり大きいので、そうしたコンテンツを見やすく大迫力で楽しみたいなら、iPhone 12 Pro Maxはオススメだ。

 しかしiPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxの差額でiPadが買えてしまったりする。大画面を求めるなら、他デバイスで補うのもアリかも知れない。

ベンチマークスコアはiPhone 12/12 Proと同等。Proはメモリー多め

 搭載されるプロセッサーは最新のA14 Bionic。先行して発売されているiPhone 12/12 Proと同じだ。

 今回もベンチマークアプリ「Geekbench 5.1.2」で測定してみた。5回ほど試行し、バックグラウンド動作などの影響が少なかったと推測される「いちばん高い数値」を採用している。

Geekbenchの測定結果。メモリー量も同アプリが測定しているが、グラフィック描写などに使われている分は引かれている

 iPhone 12/12 Proのときにも測定しているが、今回はiOS 14.2に更新して測定したせいか、Proモデルでマルチコアのスコアがほんの少しだけ高くなる傾向が見られた。

 Geekbenchによると、プロセッサーの細かい仕様も全モデル同じと測定されているが、システムメモリーの容量はProモデルだけ6GB、ほかは4GBだ。OSアップデートによりその差が現われたのかも知れない。ただしそのスコア差は測定誤差レベルでもあるので、気にするほどではないだろう。

iPhone 12 Pro MaxはカメラもMax仕様

iPhone 12 miniのカメラ。ハードウェア的にはiPhone 12と同じと思われる(外見上のサイズなども同じ)

 iPhone 12シリーズ内のモデルごとの違いとしては、 サイズ以外にもカメラ性能が異なる

 iPhone 12/12 miniは超広角と広角のデュアルカメラで、その細かいスペックに差違はない。

 一方のiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxはというと、超広角・広角・望遠のトリプルカメラ+LiDARスキャナのクアッド構成となるが、一部カメラの性能が異なっている。

iPhone 12 Pro Maxのカメラ。右下がLiDARスキャナだ

 まず望遠カメラはiPhone 12 Proが52mm相当(広角の2倍)に対し、iPhone 12 Pro Maxが65mm相当(広角の2.5倍)と、若干望遠寄りになっている。

 遠くのものを撮るにはやや心許なさもあるが、ポートレイトなどで背景を圧縮して見せたいときには面白い画角でもある。

 メインとなる広角カメラは、スペック上は全モデル26mm相当でf/1.6で同じだが、 iPhone 12 Pro Maxだけセンサーサイズが大型化している

 また、光学式手ぶれ補正が従来のレンズシフト式ではなく、iPhone 12 Pro Maxではセンサーシフト式となっている。 スペック値は変わらないのに中身はまったく別物というわけだ

 ProモデルはLiDARスキャナにより、ナイトモードのポートレート撮影が可能になり、暗所でのオートフォーカス速度が向上している。

 さらにProモデルは年内にはApple ProRAWフォーマットでの撮影が可能になる。おそらくソフトウェアアップデートによる提供と思われるが、本格的な写真撮影にiPhoneを使いたい人には楽しみな機能の一つだ。

 iPhone 12 Pro Maxの実機が試せるとなると、気になるのは広角カメラの性能差だが、今回ちょっと試した限りでは大きな違いは見い出せなかった。

iPhone 12 Proでの作例
iPhone 12 Pro Maxでの作例
iPhone 12 miniでの作例
iPhone 11 Proでの作例

 たとえばこちらの作例はiPhone 12 Pro/12 Pro Max/12 mini/11 Pro広角カメラのものだが、ノイズの多くなりやすい暗所を拡大しても有意な差は見られない。

 このくらいの明かりがある環境なら、2019年モデルのiPhone 11 Proでもキレイに撮れてしまう。これは、都市部ではなく、アウトドアを楽しむ際のほうが、より威力がわかるのかもしれない。

 続いてポートレートモードも見てみよう。

iPhone 12 Pro Max(望遠)
iPhone 12 Pro(望遠)
iPhone 11 Pro(望遠)

 こちらの作例はiPhone 12 Pro Max/12 Pro/11 Proのポートレートモード、望遠カメラ側で撮影したモノだ。こちらは残念ながら、iPhone 12 Pro Maxだけ描写が甘くなっている。何枚か撮っているが、同じ傾向が見られた。レンズ性能的にちょっと暗く、また望遠倍率が高いため被写体からより離れて撮影したので、そのあたりが影響したのかも知れない。ここは気になるポイントなので、機会があったら再検証してみたい。

 そんな望遠カメラは、活用すれば面白い写真も撮れる。

iPhone 12 mini(広角)
iPhone 12 Pro Max(望遠)

 たとえばこちらはiPhone 12 miniの広角カメラとiPhone 12 Pro Maxの望遠カメラで撮ったポートレートモードだ。先ほどの作例より被写体を広めに撮っているが、望遠カメラだと背景を圧縮し、遠くのビルを大きく写す、といったことが可能になる。望遠カメラは遠くの被写体を撮るよりも、こうした画角の違いを活用した写真を楽しめることの方が重要とも思う。

 ちなみにトリプルレンズのProモデルは、ポートレートモードを広角と望遠の2種類の画角で撮影できる。一方のiPhone 12/12 miniなどのデュアルレンズモデルは、ポートレートモードは広角の1種類のみとなる。

MagSafeなどの仕様はiPhone 12シリーズ共通

同梱品が減った分、パッケージが小型化した。上からiPhone 12 mini/12 Pro/12/12 Pro Max。Proは黒いのである

 そのほかの仕様はiPhone 12/12 Proと同等だ。

 iPhone 11シリーズ同様、Face IDによる顔認証に対応するが、Touch IDの指紋認証は非搭載となる。

 Face IDは高速かつ高精度、タッチ操作も要らないのが便利なのだが、外出時はマスクが必須のこのご時世、ちょっと使いづらさもある。米国でもマスク着用を義務化するという話も出ているので、精度が落ちてもいいからマスク着用中もFace IDを使えるようにして欲しいところだ。

 iPhoneシリーズとしては初めて、5Gに対応する。5Gで通信するにはNTTドコモ/au/ソフトバンクいずれかの5G契約が必要だ。

 ちなみにauについては、4G契約のままiPhone 12を利用することができないとしている(NTTドコモは動作保証外としている)。

MagSafe充電器はオススメ

 充電端子は引き続きLightningだ。従来のiPhoneで使っていた充電機材がそのまま利用できる。

 非接触充電にも対応するが、MagSafeという新しいアクセサリーシステムをサポート。

 磁石でiPhoneの背面にいろいろな周辺機器を貼り付けられるというもので、MagSafe充電器(4500円)は位置がずれることなく、簡単に非接触充電を利用できる。

iPhone 12ユーザーは1本は買っておくのをオススメしたい。

USB-C - Lightningケーブルを同梱

iPhone 12 miniのパッケージ。同梱品が減ってるし本体も小さいので箱がホント小さい

 今回のiPhone 12シリーズでは、多くの国で同梱品が削減されている。従来から比べると、充電アダプターとイヤホン(EarPods)が省略された。その分、箱が小さくなっている。

 同梱ケーブルは「USB-C - Lightningケーブル」となる。純正オプションのMagSafe充電器もUSB Type-C端子だ。

 さまざまなデバイスを使う人は、USB PD対応のType-Cポートが複数ある充電器を用意することをオススメしたい。

ようやく揃う4モデル。きみはどれを選ぶ?

 今回レビューした2モデルが発売することで、iPhone 12シリーズの4モデルがすべて出そろう。

 iPhone 12シリーズを大雑把におさらいすると、「コンパクトで標準スペックのiPhone 12 mini」「標準サイズで標準スペックのiPhone 12」「標準サイズでハイスペックのiPhone 12 Pro」「大型サイズでハイスペックのiPhone 12 Pro Max」の4モデルだ。

 サイズは大中小の3種類、スペックはハイ・標準の2種類で、「小サイズ・ハイスペック」と「大サイズ・標準スペック」は選べない。このほかにも「小サイズ・ロースペック」となる春モデルのiPhone SE(第2世代)がある。

 どれを選ぶか、なかなか悩ましいが、自分の利用スタイルや好みに合わせて選べる、なかなか良いラインナップだと思う。

  選ぶ最大のポイントは「大きさ」と「カメラ」 だ。

左からiPhone 12 mini/12 Pro/12 Pro Max

 コンパクトモデルを求めるなら、あるいは4.7インチモデルのサイズ感が良いなら、「iPhone 12 mini」以外にあり得ない。

 サイズ以外の性能はiPhone 12と同等で、Proモデルに比べるとややカメラスペックが劣る程度の差しかない。プロセッサーや5G対応も同じなのにコンパクト、しかも若干安いのだから、個人的にはコストパフォーマンスの高いモデルだと思う。

 従来モデルで言えば、iPhone 11 Pro/XS/XやiPhone 11/XRくらいの大きさが良い、という方にとっては、「iPhone 12」か「iPhone 12 Pro」のどちらかを選ぶことになる。この2モデルについては以前のレビュー記事を参照して欲しいが、カメラ性能とデザインでどちらにするかを決めれば良い。

 iPhone 11 Pro Max/XS Max級の大画面を求めるなら、iPhone 12 Pro Maxだ。持ち歩きや片手操作が問題ないなら、やはり大画面は良い。SNSでもゲームでも作業アプリでも動画視聴も電子書籍も、なにをするにも大画面は役に立つ。ただ、その分、デカくて重たいので、そこをどれだけ許容できるかだ。

 iPhone 12シリーズを選ぶ上で、「大きさ」は非常に重要な要素なので、できる限り店頭などで実機やモックアップを触り、最適な大きさのiPhoneを選んで欲しい。

 大きさよりもカメラ性能を重視するなら、iPhone 12 Pro Maxがオススメだ。今回の作例撮影ではポテンシャルを発揮できなかったが、センサーサイズの大型化などの基礎性能の向上は、写真撮影はもちろん、動画撮影や生配信といった用途でも魅力的だ。

 そのポテンシャルを最大限発揮させるにはそれなりの腕前とセンス、知識が必要になりそうだ。とはいえ、もし写真には詳しくなくとも、いろいろと写真や動画で楽しみたい! という人は、iPhone 12 Pro Maxが良いだろう。

オンラインショップでiPhone 12シリーズの情報をチェック
docomo au SoftBank

【お詫びと訂正】
本記事初出時、一部画像に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。