ニュース

iOS 17.3「盗難デバイスの保護」ってどんな機能? 家や職場以外でもiPhoneのセキュリティを強化

 アップル(Apple)が23日に提供を開始したiPhone向けの「iOS 17.3」では、盗難されたiPhoneからアカウントや個人情報を保護する「盗難デバイスの保護」機能が搭載されている。

 同機能をオンにすると、自宅や職場などユーザーが定期的に使用する特定の場所から離れた場所にiPhoneがあると、セキュリティが強化される。

 たとえば、保存済みのパスワードやクレジットカード情報へのアクセスなどをする場合、生体認証(Face ID/Touch ID)が必要になる。その際、パスコードなどの代替手段は利用できないようにされるため、ユーザー本人以外利用できないようになる。

 また、Apple IDのパスワード変更などでは、これに加え1時間後に2回目の生体認証が要求される(セキュリティ遅延)。iPhoneの盗難/紛失があった場合、ユーザーはこの1時間の間に「デバイスを紛失」として設定することでアカウントを保護する対応ができる。

生体認証が要求されるアクション(アップルの案内より)
  • キーチェーンに保存されているパスワードやパスキーを使う
  • Safariに保存されている支払い方法を使う(自動入力)
  • 紛失モードを解除する
  • すべてのコンテンツと設定を消去する
  • 新しいApple Cardを申し込む
  • Apple Cardの仮想カード番号を表示する
  • ウォレットで特定のApple CashとSavingsのアクションを実行する(例:Apple Cash または Savings での送金)
  • iPhoneを使って新しいデバイスを設定する(例:クイックスタート)
セキュリティ遅延となるアクション(アップルの案内より)
  • Apple IDのパスワードを変更する
  • Apple IDからサインアウトする
  • Apple IDアカウントのセキュリティ設定(信頼できるデバイス、復旧キー、復旧用連絡先など)を更新する
  • Face IDまたはTouch IDを追加または削除する
  • iPhoneのパスコードを変更する
  • すべての設定をリセットする
  • 「探す」をオフにする
  • 「盗難デバイスの保護」をオフにする

盗まれる前に機能をオンにする必要

 「盗難デバイスの保護」の設定は、盗まれる前に設定する必要があるという。設定する際は、Apple IDの2ファクタ認証(二要素認証)を使用し、iPhoneの「デバイスパスコード」と「Face ID/Touch ID」、「探す」、「利用頻度の高い場所」(位置情報サービス)の設定を有効にしておく。

 「盗難デバイスの保護」は、設定から「Face IDとパスコード/Touch IDとパスコード」をタップする。メニューに「盗難デバイスの保護」の項目があるので、そこでオン/オフを切り替えられる。

設定から「Face IDとパスコード/Touch IDとパスコード」をタップ
「盗難デバイスの保護」の項目をタップすると、しばらくするとオンの設定になる。オフにする際は、生体認証が要求される

 なお、設定をオフにする際「ユーザーが定期的に使用する特定の場所」以外の場所にいる場合、セキュリティ遅延により、少なくとも1時間はオフに切り替えることができなくなる。たとえば、iPhoneを売却/譲渡/下取りなどに出す際は、自宅などで設定をオフにするのが望ましい。