ニュース
ソフトバンク、au回線とのデュアルSIM「副回線サービス」4月12日スタート
2023年3月27日 16:55
ソフトバンクブランド向けに
ソフトバンク回線で通信できない状況に備えたオプションサービスとして提供される。副回線は、eSIMとして提供される。利用したい場合は、ソフトバンクショップで申し込む。
ワイモバイル、LINEMOのユーザーは対象外。今後対応するかどうか、現時点では未定という。
契約できる料金プランは、ソフトバンクブランドの「基本プラン(音声)」、「通話基本プラン」、「通話定額基本料」、「通話定額ライト基本料」、「ホワイトプラン」、「タイプX」、「タイプXにねん」または「標準プラン」。
使えるサービス
契約すると、新たに副回線用として電話番号が発行される。副回線利用時に、電話をする際、相手には副回線の電話番号が通知される。
利用できるサービスは、音声通話、データ通信、SMS、緊急通報(特番電話)、緊急通報位置通知、緊急速報メール、国際SMS。S!メール(MMS)や国際電話、国際アウトローミングは利用できない。
通信容量は個人の場合、500MB。音声通話料は30秒につき22円、SMS送信料は1通3.3円。通信速度は300kbps。データ量を超えると128kbpsになる。
別途、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかる。
利用する際には、手動で副回線に切り替える。サービスが開発された背景には、2022年夏、KDDIで発生した大規模通信障害があるものの、「副回線サービス」はオプションとして提供されるため、ユーザー自身が手動で操作して回線を切り替える必要がある。なお、通信量はチャージ(追加)できないため、非常時の利用に適したかたちとなっている。
法人向けにも
法人で利用する場合、利用料は月額550円となり、1GBまで利用できる。
通話料やSMS送信料は個人向けと同じ。通信速度は1Mbpsで、こちらも通信量超過時は128kbpsになる。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- Google Pixel 7 Pro
- Google Pixel 7
- Google Pixel 6 Pro
- Google Pixel 6
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Xiaomi 12T Pro
- AQUOS sense7 plus
- AQUOS R7
- AQUOS zero6
- LEITZ PHONE 2
- Xperia 5 IV
- Xperia 10 IV
- Xperia 1 IV
- Redmi Note 10T
- arrows We
- OPPO A55s 5G
- AQUOS wish(法人向け)
- DIGNO BX2(法人向け)