ニュース

ドコモ、12月に西日本で起きた通信障害2件の報告書を総務省に提出

 NTTドコモは16日、2022年12月に西日本で発生した2つの通信障害について、総務省に重大な事故報告書を提出した。

 通信障害は12月17日と20日に発生。ともに関西と中国、四国、九州地域の一部ユーザーでインターネット通信(spモード、ahamoのデータ通信)が利用しづらい事象が発生した。日付が近く、地域や発生した事象も似通った障害だが、ドコモ広報部によると、2つの障害について全く関連がないものだとしており、それぞれ異なる事象が発生し障害に至った。

12月17日の障害

 12月17日の障害では、7時50分~12時44分の4時間54分に渡って約242万人に影響があった。影響範囲は、先述の通り関西(近畿2府4県)と中国、四国、九州地域で、インターネット通信が利用しづらくなった。

 ユーザーがインターネットに接続する際、端末がモバイル網を経由してインターネット接続基盤に接続し、そこからインターネットに接続される。

 障害発生時、西日本地域を収容するインターネット接続基盤のネットワーク機器が、モバイル網側のみが切断された。その一方でインターネットと接続しているサーバー側からは正常状態となっていたため(ドコモは特異故障と呼んでいる)、本来不具合発生時に自動で切り替わる「待機系」に切り替わらない状況が発生したという。

 ネットワーク機器のハードウェア故障による異常動作が発生したことで、その設備を経由するサーバーとの通信が行えなくなったことで、今回一部ユーザーのインターネット通信が利用しづらい事象が発生したとしている。

 再発防止策はすでに完了済み。まず、故障したハードウェアを正常な機器に交換し(22年12月18日完了)、今回の障害と同様の異常動作が発生した場合に、それを検知できるようにし、直ちに対応できるような対策を実施した(22年12月23日)。

12月20日の障害

 12月20日の障害では、1時10分~3時12分の2時間2分に渡って約69万人に影響があった。影響範囲は、先述の通り関西と中国、四国、九州地域で、インターネット通信が利用しづらくなった。

 今回の障害では、インターネット接続基盤内でのサーバー増設工事で不具合が発生した。

 作業対象のネットワーク機器で工事の際、機器特有の手順を考慮せずに工事を実施したため、当該機器の設定が一部消失してしまった。これにより、消失した設定を行う通信ができなくなり、一部ユーザーのインターネット通信が利用しづらくなったという。

 原因としてドコモでは「手順書に対する特有手順の反映漏れ」を挙げている。

 再発防止策として、特有手順の管理に不備が生じないよう運用ルールの見直しを実施した(22年12月25日完了)。また、1月末完了に向けて、管理プロセスの自動化に伴うヒューマンエラーの根絶を勧めていくとしている。

 なお、17日と20日の障害は、それぞれ別のネットワーク機器で不具合が発生している。