スタパ齋藤の「スタパブログ」

スタパビジョン開始

2008年6月13日 11:00

 告知な感じなんですけど、えー、2008年6月23日(月)に、スタパビジョンという動画コンテンツが始まる予定っス。23日に確定って感じではナイんですけど、その週には確実に。

 公開場所は、Impress Watch Headline内に新設されるImpress Watch Videoという無料動画ページ内になりそーですヨ。

 内容的には、スタパトロニクスTVのリニューアル版、みたいな。でも、今度のはエレクトロニクスにこだわり過ぎないで、唐突に拙者における趣味系モノを紹介したりも。


ニャんだって~ッ!? また動画とか始まるのか!! じゃあケンカしよう!! そうしよう!! ニャニャニャ!! と空想してみたが、真夜中の猫ファイトなのはホント。

 お相手は百瀬みのりさんですヨ!! イロイロなコトに挑戦して(させて)、喜んだり凹んだりしてますが、前の番組とはまたひと味違った感じでご出演。

 あ。あとですね、今度の動画コンテンツは月に2回のペースで配信(←ホントはダウンロード方式)しとります。小ネタコーナーなんかもありますんで、ぜひご視聴いただければ幸いなフィーリングっす。

スタパトロニクスTV、終わりっス

スタパトロニクスTV、終わりっス

2008年4月2日 11:00

 既にご存知の方も多いと思うんですけど、は2008年4月2日が最終回の配信となる。

 なんか、数えたら7年もやってきたんですな。配信回数は全部で363回!? air impressのスタッフが調べたところ、インターネットの動画配信番組としては最長寿の番組だそうで、ギネス申請を考え中でもあったとか。って、手前味噌?

 でも今回で終了。残念ですな。

 とりわけ残念なのは、収録スタッフの皆さんとか百瀬みのりさんとかに、拙宅猫の生の姿をお見せできなかったことと言えよう。いやね、うちの猫様、来客ってぇとサササッとどこかへ隠れちゃうんですよ。拙宅猫との遭遇可能性においてはインプレスTVスタッフがいちばん高かったのだが、結局は幻の猫となってしま……え? 猫はいーから、ってか。

 ともあれ、長い間ご視聴いただき、ありがとうございました。また、歴代アシスタントの方々──南リオさん、岸穂子(さきこ)さん、竹内ゆう紀さん、飯島真由さん、渡名喜織恵さん、百瀬みのりさんにもスゲく感謝しております。

 てなわけで今後の拙者は、紙媒体やネット上で、テキストを媒介してお目に掛かりますんで、引き続きよろしくお願いします~。


拙宅名物、幻の猫。仕事関係の来客で、この猫の姿を見たことのある人物はまだひとり。すなわちそのヒトリ以外にとっては幻なのであって激レア!! でも写真に写っているから幻じゃねーやと思った。

ナンプレの良問題ぺージ

ナンプレの良問題ぺージ

2008年2月25日 11:00

SIIのSR-ME7200を使うと、ついつい数独で遊んじゃう拙者。でも数独するには表示が小さめであり、ゲーム上の機能も今ひとつ。

 セイコーインスツル社のSR-ME7200という電子辞書を使用中だが、英単語等を調べるわけだが、なんか、数独で遊んじゃう時間も長かったりする。

 SR-ME7200は小型の英語方面向け電子辞書で、バックライト搭載で、片手での操作もわりとラク。電子辞書なのに数独ゲームを搭載しているのも特徴のひとつだ。

 しかし、SR-ME7200での数独、わりと疲れるのであった。表示が小さめだし、また、数字の仮置き機能なんかもナイ。問題自体は良い感じのが多くていいのだが。

 とかゴニョゴニョ言いつつ、結局、ナンプレ(数独と同じゲーム)を無料提供しているウェブページで遊んだりしている俺。そんな中、(既に有名かもしれないが)とても良い問題が多く、かつ、使いやすいWebサイトを見つけた。『パソコン初心者の館』(藤原博文ホームページ)である。トップページから辿れるナンプレ良問の数々。どれもキレイな問題で、カンタンなのからやり応えアリの問題まで多量に。ナンプレファンはゼヒ一度!!

 てゅーか、仕事中にSR-ME7200を使い、あっそうだ数独……とか思い出し、仕事中or仕事後にナンプレ関連ページで遊んじゃってタイヘンな時間を費やしちまってる俺でした。


『パソコン初心者の館』のホームページ。パズル関連コンテンツが多々あるのだ。ナンプレ問題も多量に。しかもエレガントな問題が多い!! ありがとうございます>作者様!!


あそこにいるちいさいむしはどうとるか、とかいうパズルに熱中しているとろ様。

勝手にブログ評論とスタパクラウド

勝手にブログ評論とスタパクラウド

2008年2月8日 11:00

 超寒い今日この頃の拙者の体温を、脳内からチョイと暖めてくれるサイトがある。ふたつ。いつ使ってもオモシロいサイトって感じ。

 ひとつは、もはや多くの人が知るところの“勝手にブログ評論(α版)”。ブログのURLを入力すると、そのブログに対する評論(っぽいテキスト)を自動生成してくれるというコンテンツですな。

 当初はスノッブな文体だけだったが、最近では“ザンス口調”で評論を生成できたりする。拙者的にはザンス口調による評論のほーがウケるケースが多いっス。

 それから、こちらはそーんなに知られてないカモと思われるスタパクラウド。なんか難しそうな理論を駆使して、拙者が書きそーな文章をビシバシと自動生成するというもの。

 てゅーかですね、このスタパクラウドで生成されるような文章、一昔前に某単行本の緊急避難ページ向けに書いてました。こういう狂気な感じの文章、書くのタイヘンなんですけど、読むのは楽しいですな。脳味噌くすぐられる感じで。

 てなわけで、上記ふたつのページで時々遊んでいる。スタパクラウドへのアクセス比率が高いんですけど、自動的に生成されるテキストがかなり好きな拙者であった。


こちらはご存知(!?)の勝手にブログ評論(α版)。キミのブログが自動評論されるゾ!! 評論するヒトが微妙にイカレてるっぽいトコロがたまらん!!こちらはスタパクラウド。Vamp Records筆者様の作品、と思われ。全自動にせものスタパさんは少し狂ってるけど痛快!!


猫はテキストを書いたりせず、パフォーマンス的にはアンチウィルスソフト付きだし、バックアップを済ませるかなぁ。支障ナシ。常用しまくりだが、こーゆーコトの繰り返しですな。……スタパクラウドを手動でやるのはタイヘンですな。

GoogleマップとALPSLAB

GoogleマップとALPSLAB

2008年2月4日 11:00

 暇があるとつい、地図関連Webサービスで遊んじゃう俺。そんな拙者にとってGoogleから朗報!! Googleマップの航空写真がより鮮明に!! てなわけで、直後からGoogleマップを楽しんでおります。

 そーとーキレイになってますな。クッキリ感が高いし色も鮮明に見える。また、都内あたりの航空写真は比較的に新鮮で、ここ2年以内に撮ったものって感じ? つい数ヶ月までまで工事中で、現在は通れるようになった道とかは、工事中の画像になっている。ので、航空写真としてずいぶん新しいのを使ってる感じですな。

 とか言いつつ、一方では拙者、ALPSLABにも注目中。2007年5月に本ブログでもエントリしたが、その頃からずいぶんサービスの種類が増えている。

 日本の大きな地下街の地図とか見られますな。あと略地図が作れるサービスも便利な感じ。Googleマップではサクッと使えないor実現していないサービスでも、ALPSLABだとズバリで使えたりして楽しいっス。

 と、Web地図サービスで現実逃避(!?)ばっかりしてる俺であった。


大都市圏の航空写真がキレイになったGoogleマップ。地方都市もゼヒ!! 僻地もゼヒ!! 航空写真キレイにしてっ!!ALPSLABの地下街地図。もちろん日本の地下街。日本の各種特殊or細かい地図を利用するならALPSLABは非常に便利。


Google Earth凝視中のうか様。時々カーソルに猫パンチ。背中に謎の惑星の地図模様があるとろ様。険しい地形である。

地形図も見られるように!!

地形図も見られるように!!

2007年12月14日 11:00

 2007年11月28日、Google Mapsに新機能が加わり、3D地図ビューワの「ちず丸ぐぃ~ん」の配布が始まった。

 前者はご存知Googleが提供する、ウェブブラウザで見られる地図ですな。後者は、ちず丸ラボが提供する地図ソフトで、ネット経由でデータを受信する地図表示クライアントですな。

 で、両方に少し共通するのが、地形図やそれに近い情報が表示できること。Google Mapsではリアルな地形図を真上から見ることができ、ちず丸ぐぃ~んの方だと山の起伏や建物等を3D表示させることができる。

 早速両方使ってみたら、わりとハマり、暇さえあれば地図閲覧。地形の起伏を感覚的に把握できて楽しい!! いや別にナニカに利用するってわけでもナイんだが、見ていて興味深くおもしろがれる。ので、一度ゼヒお試しを。

おなじみのGoogle Mapsが地形図表示に対応した。航空写真も表示可能で、航空写真上への地名表示方法が少し変わった。


ちず丸ぐぃ~んのα版表示例。3D表示で立体感のある地図を表示可能。建物も立体的に表示可能だが、(このバージョンでは!?)どの建物も同じ高さになっちゃいますな。


猫は地形図なんかに興味はない。でも体の模様が地図みたいですな。ていうか猫は地図なんかに頼らなくてもテリトリー内を自在に闊歩できるのだ。偉い。

モバイル虫歯治療

モバイル虫歯治療

2007年11月19日 13:16

 前にも書いたグーデンタルという歯科医院検索サイト、久々に見に行ってみた。ら、ヤケに読み物が増えていて驚いたついでに読みまくったりしてみた。

 一通り記事読んであー疲れたなァと背もたれに寄りかかった俺の疲れ気味アイボールがQRコードを発見。歯科サイトでQRコード? なんか、携帯電話で歯科医院を検索できるみたいですな。

 何となく、試しにケータイから歯科医院検索をしてみたら、あら!? コレってGPS対応っつーか、GPSケータイだと現在位置周辺にある歯科医院が表示されますな……んゴ!? これはイイかも!!

 例えば出先で歯の詰め物が外れちゃって困ったとかいう場合、ケータイで出先現在位置近くの歯科医院探して、そこに飛び込んで応急処置してもらうとか。歯科矯正とかしている場合、歯に装着した装置が壊れたり外れたりすることが多かれ少なかれあるが、そういう時に矯正歯科医院を探すのにもナイスそうですな。

 とは思ったが、出先で初めての歯科医院に飛び込んで応急処置って、アリなのか!? かかりつけの歯科医院医師に対して失礼!? あるいは、飛び込みで「応急処置して!!」で受け付けてくれる? グーデンタルのケータイで歯科医院検索サービスは便利そうだが、実際、上記のような利便を実践的に享受できるんだろーか?

 てな疑問を、かかりつけの歯科医院で訊いてみたら、フツーにOKなコトであろーとのこと。

 まず、自分が診ている患者が、歯のことでトラブった時、他の歯科医で応急的に対処してくれるのは医師としても患者としても有り難いコトですよ、と。

 それから、歯科医師の間では、(全部が全部ではないとのことだが)お互いに「患者のトラブルを最善の方法で解決するために、歯科医院間で助け合うような暗黙の了解」があるそうだ。

 なので、例えば大阪の歯医者さんにかかってるんだけど、東京出張で仮り歯が外れちゃった、てな時は、都内とかで最寄りの歯医者に駆け込むのは問題ナシとのこと。もちろん、行こうとする歯科医院が(予約がいっぱいとかで)受け付けてくれないケースは考え得るんですけどネ。

 てなわけで、GPSケータイユーザー&グーデンタル読者の拙者は、今後、出張時とかで歯のトラブルがあっても安心かも、とか思ったのであった。

gdqr1.JPG
ケータイからグーデンタルの歯科医院検索機能を利用できる。このQRコードをGPSケータイとかで読むとプチ楽しかったりする。便利な時代になりましたのう。猫も虫歯になるが、猫の虫歯は獣医にて治療する必要がある。

ALPSLAB printがオモシロい

ALPSLAB printがオモシロい

2007年5月28日 11:49

プリントアウトした状態。プリンタはHP psc 2450 photosmartの普通印刷モードだが、十分キレイに出力された。

 INTERNET Watchのニュースを読んで「ふぅ~ん」と思って早速トライ。

 アルプス社のWeb地図サービスことALPSLAB関連で、ALPSLAB printサービスが始まった。これ、ALPSLABというWebサイトで自由に見られる地図を、非常に簡単な手順で“ミニ地図帳”として印刷できちゃうというサービスだ。ミニ地図帳というあたりにピクッとキがちな俺っていうか豆本とかポケットブックみたいなのが好きな拙者だが、試した結果、コレがかなり愉快。

 使い方はカンタンで、例えばALPSLAB baseで地図を表示させる。で、画面右上の[印刷]から[ミニ地図帳]を選択。すると、PDFファイルを保存or開くというダイアログが表示されるので、とりあえず保存。そしてそのPDFをプリントすると、写真のような紙が印刷され、これを(一部切って)折ると、ミニ地図帳ができあがる。

 ミニ地図帳の各ページには、見開き単位で、異なった縮尺の地図が3枚印刷されるカタチになる。Webページ上で地図を表示させたものが、もっとも詳細な縮尺となって印刷される。で、それより広範囲の地図が2枚、自動的に印刷される。また、表紙と裏表紙もちゃんとあって、表紙には地名がタイトルとして印刷されるという凝りよう。

 これは非常に楽しい、ってのもあるのだが、便利スね。あと、このサービスを知らない人にミニ地図帳を見せると高確率でウケる。進呈すると喜ばれたりする。

 ALPSLAB自体は使い勝手の良いWeb地図サービスだが、なるほど紙の地図を作ってきた企業らしく、紙地図の魅力をかなりうまく出しているなぁと感じた次第。ともあれ、おもしろいので一度お試しあれ。

製本(!?)するとこんな感じ。なお、製本方法はこのページの下の方に詳しく説明されている。表紙には地名のタイトルも!! 凝ってますな。

Amazonお急ぎ便、恐るべし!!

Amazonお急ぎ便、恐るべし!!

2007年5月21日 11:00

Amazonのお急ぎ便を使って注文したACID Pro 6 クロスグレード版とACDSee 9 Photo Manager。未明に注文したらその日の夜に手には入る、という現実には改めて驚いてしまった。

 先日、ACID Pro 6のクロスグレード版を買ったとエントリしたが、アレ、Amazonで買ったんですよ。で、その時、初めてAmazonの“お急ぎ便”を使ってみた。

 Amazonのお急ぎ便は、一部地域を除く関東地方を対象にした超速攻配送サービスで、その日の早朝くらいまでに注文すると、その日の夕方~夜にかけて(場合によっては翌日中に)品物が届くというもの。お急ぎ便にかかるサービス料金は350円(税込)。で、これを土曜日に使ってみた。

 土曜日っつっても、祝日の土曜日。時間は3:40分の注文。……って、コレ、夕方とか夜までに届くとあるから、あと15時間とかで来ちゃうわけ? ホントに!?

 これからAmazonの配送センターから荷物が出されて、それが運搬車に乗って、地区毎の配送所とかに運ばれて、さらに配送業者がウチまで届けて……コレを15時間で済ませるのか。個人ならデキそーだけど、Amazonみたいな巨大ショップで実現しちゃうのって、どーやってんだろう? しかも350円。なんかスケール的に全然想像できないんですけど。

 とか思って軽く仮眠してヤボ用で出かけて夕方帰宅したら、あらま、拙宅の宅配ボックスにAmazonからの荷物が!! スゴ!! 何時に届いたかわかんないが、未明に注文したら夜には手に入っちゃうんですな。ヤフオクの高速発送出品者なんか比べものにならないほど速攻ですな。

 Amazonって基本的には購入合計金額が1,500円以上だと日本国内配送料無料じゃないスか。この点だけでも「どーやってんの?」と思うわけだが、1,500円以上買い物して、送料として350円払う感覚で、その日に届く。考えれば考えるほど凄まじいですな。凄まじい苦労をしている人も多そうだが。

QRコードが大増殖中!?

QRコードが大増殖中!?

2006年12月15日 09:00

マクドナルドのハンバーガーにQRコードが

 なんか最近QRコードをよく目にするんですけど。

 ちょいと前だと、IT系ライターとかの人の名刺とかにQRコードがあったとか、デジタル系製品やデジタル系ストリート方面広告等にQRコードが付いてたとか、電子的な感じのトコロではQRコードをよく目にした。

 が、最近街角でも多々ありますな、QRコード。クルマ運転してて渋滞中にふと見た電柱にQRコード(やQRコード入りの張り紙)とか、量販店内歩いていたらポスターにはきっとQRコードとか、雑誌なんかにも多々QRコードが掲載されまくり中だ。

 こないだはマクドナルドでQRコードを見まくった。全商品にQRコード入れてる!? てな勢いで包装にQRコード入ってますな。内容は(ケータイ向けと思われる)URLなんですけど、リンクを辿ると商品のカロリー等の情報が得られる。

 ええっ、この500円のセットが○○○カロリーも!? あの情報はマクドナルド的には正直だがマクドナルドの売り上げ的に逆効果? みたいな気もしたが、とにかくQRコードがそこら中にあった。その店舗のトイレにはQRコード入りの馬券が捨ててあったりもした。いつの間にこんなにQRコードが普及しまくったんだろう。

 QRコードでググっていたら、ええっ!! QRコードでBlog書いてる人が!! QRコードBlogさんのサイトだが、QRコードをケータイ等で解釈すると本文が読めるようになっている。アクセスカウンタまでQRコード。メディアとして斬新ですな。サイバーでもある。そのページ内に“QRコード無料作成フォーム”というのがあり、そこにQRコード化したい文章等テキストを入れると簡単にQRコードを作れて便利だ。

 ていうかQRコード、なんかやっぱりおもしろい存在ですな。実質便利だし、今年の年賀状はQRコードにしてみようか!? って迷惑がられるに10億点ッ!!

ポテトにもQRコードが!!従業員募集情報もQRコードで!!

マクドナルドのトイレ内の男性・大のほうの荷物棚に捨てられた馬券にもQRコードがッ!!本文をQRコード化してみたらこんなにデカく!!

Googleの地図が日本語化されて、ヤベぇ!!

Googleの地図が日本語化されて、ヤベぇ!!

2006年10月13日 09:00

 昨今のWeb2.0なネットワークサービスやネット絡みのソフトウェアで何が有り難いかと言えば、GoogleのGoogleマップBETAGoogle Earthである。

 前々からあったサービスやソフトウェアであり、内容的にも強力かつ非常に興味深いので多用していた。が、徐々に徐々に機能アップされ、日本人ユーザーにとっての利便性がグッと高まり、Google Earthに関してはしっかり日本語化され、これはもうオモシロ過ぎであり便利過ぎとも言える。

 何がオモシロくて便利なのかと言えば、やっぱり衛星写真および航空写真が見られるところ。現在では、GoogleマップBETAもGoogle EarthもZENRINの地図に写真をオーバーラップさせるカタチで表示できる。ZENRINなので、もちろんツボを押さえた地図表示でありかつ日本語表示だ。

 俺の場合、GoogleマップBETAもGoogle Earthも、衛星・航空写真を眺めているだけでハマれる。何となく航空写真とか見てると、あ、アッチはどうかなソッチはどうよ!? と新たな好奇心がわく。航空写真や衛星写真を見られるソフトウェアやサービスは他にもあるが、ここまで広範囲・高精細・快適に閲覧できるのはGoogleマップBETAとGoogle Earthくらいだろう。

 しっかり日本語化・日本ユーザー向けに機能UPを果たしてからは、マジで便利だと感じるようになった。ていうか前は、見て楽しむオモシロがるのが主で、特にGoogle Earthについてば便利さをさほど感じていなかった。が!! 最近はスゲく便利!!

 高機能な市販地図ソフトと比べると緻密な検索とかルート検索とか詳細な情報を得たりとかってコトはできにくいが、わりあい新しめの航空写真が世界規模で網羅されている点が物凄く良い。で、何に良いのかと言えば、俺的にはフィッシングに良いのであった。

 つーかですね、釣り情報って、まあ海釣りとかならネット上でもけっこー豊富だったりするが、淡水の釣りとなると情報をなかなか見つけることができない。特に湖沼の地図および実際に近い状況(を予想できる情報)。

 例えば、どこかの湖に釣りに行くとする。普通一般の地図ソフト見れば、まあ道のりとか周囲の山とかの状況がある程度わかる。が、この地図上の青い線は川だろうけど、どの程度の規模で流れ込んでいる川なのか? その周囲には林があるのかないのか? 風が当たってそうなのかどうなのか? みたいなコトは、自然の情報が案外削除されちゃいがちな一般的地図からは見えにくい。

 でも、GoogleマップBETAやGoogle Earth使えば一発だったりするんですよコレが。川や湖の接続、周囲の林や山の様子、護岸されているかどうか、うまくすれば浮きブイやボート桟橋まで見えちゃう。これを見ていると、この辺は釣れそう、ここらは浅くてオイシそう(湖の色によって浅場が見えるケースもある)、ここから上流へは行けそうもない等々、釣りの予定を立てられたりして、予定立ててるだけで楽しくなったりして、予定立てて想像して楽しんでイーヤッハァ!! であって、なーんだ結局オモシロがってるだけじゃん>俺。

 というわけで、GoogleマップBETAとGoogle Earthが日本ユーザーに親切になった頃から、以前にも増して釣りに行きまくりの俺なのであった。だからぜひGoogle釣りマップサービスを開始して欲しいと思った。深さなんかもバッチリわかるバージョンをゼヒ!! てな発言は恐らく約32ミリ秒でスルーされるだろうなぁと思った。

比較的に詳細な湖沼情報が得られる釣り専用地図。釣り方や釣りポイント、貸しボートの情報なども盛り込まれ、釣り人には有り難い地図だ。が、全ての湖沼の地図があるわけではなく、あくまでもメジャーなスポットのものしかない釣り場のレンタルボート店等で配布されているポイントマップ。地図としては簡略化されていたり誇張されていたりするが、「ココで釣れる」的情報が盛り込まれている

もも、萌えバージョンですかっ!?

もも、萌えバージョンですかっ!?

2006年9月11日 09:00

moenews.jpg
なにげに目をやると、いったいこのポーズがどういうニュースと関連があるのか、と気になってしまうのだ

 このニュースを読んで、素朴に普通に「ええっ?」と声を出してしまった。特に他意はなく、純粋に意表を突かれた驚きが声となって出たんですよ。

 で、とりあえずこの、一回観た。なんか、様々なものが脳内に引っ掛かったりしたが、とりあえず「ふぅ~ん」ということにした。あと「インプレス方面はいろいろヤルなぁ」とか思った。

 さておき、拙者、Impress Watch系のWebサイトは毎日チェックしてるんですな。で、最初に目を通すページがImpress Watchのホームーページ。ホームページって言うと違和感あるかも!? Impress Watchポータル? ともあれ、ニュース等のヘッドラインが見られるページからチェックしていく。

 と、ページ左側に“本日の萌えキャスター”という動画バナー(!?)が表示されるんですよ最近。もちろん、前述の「動画ニュース 萌えバージョン」が動画表示されるのだ。

 するとですね、なんつーかですね、他の動画系バナーよりもですね、ヤケに視線をもってかれる感じなんですよええ。思わずチラ見してしまう。で、胸の前で両手を握ったり敬礼したりする様子が目にはいると、むむむ、今のポーズで何て言ったのかしら? と思ってしまうわけですな。

 この萌え動画ニュース、内容はIT寄りであり、IntelがどうしたNECがコレ出したDELLが発表したてな内容である。広く一般からすれば、柔らかかったり気楽だったりする内容ではないっていうか、少々小難しくて地味と言えば地味な内容だ。が、しかし、その、いわばツマンナイ系の内容を、どのように萌えと接合しているのか? これが気になるのであり、思わず萌え動画ITニュースを表示してしまう俺なんでした。

 なるほどねえ。そういうふーに結びつけるってか。ソレはちょっと無理がありそうな気がするが……ま、なくはないかも。なくは、ねぇ。とか考える俺は、結局、impress TVの術中にハマりつつあるのかもしれない。

 この萌え動画ITを観るにつけ、声優さんの声やポーズよりニュース自体の内容に注目しても、なんか声優さんのほーに目&耳が向くなぁと思った。あとニュース内容をどんどん忘れると思った。ていうか毎回同じニュースを違う声優さん&違う言い回しで言われてもわかんないかもと思った。あと時々ホワイトバランスがおかしくて緑~黄がかっている時があると思った。あとビシッと静止している声優さんの場合はその目がカンペに行っているのがバレると思った。あと左側バナー部に動画が再生されていると時々IE6がクラッシュすると思った。でも毎日配信してるのは凄いなぁと思った。

わぁ凄い!! わーおもしろい!!

わぁ凄い!! わーおもしろい!!

2005年9月19日 09:04

 都内某所の取材(を受けたんですけど)で、いわゆるひとつのMassive Multiplayer Online Role Playing Game、MMO RPGの最新のもののひとつを体験させていただいた。モノはEverquestII

 MMO RPGはヤバそーなので手を出さないことにしていた。前にULTIMA ONLINEにちょっと触れさせていただいたことがあったが、おもしろ過ぎだと予感され、プレイし始めたら生活が終了しそうな気がしたからだ。

 ゲーム、好きなんスけど、ハマるタチなんで、始めると簡単に徹夜しちゃう。しかも数日連続とか。楽しさの果て、結局地獄を見るのだ。やべ!! 明後日までに原稿7本書かないと!! てなコトに。

 だから、敢えて、自分に、「ゲームなどというものはボタンを押すだけの行為であり、ボタンを押すと絵や音や文字が出たり動いたりして、結果、残るのはボタンを押したという事実だけだ」とか言い聞かせて参りましたが、EverquestIIにちょいと触れちゃったのが運の尽きかもしれない。

 今時のMMO RPGは凄いですな。グラフィックもそうだし、プレイしやすさもそうだし、つーか短時間で「これはオモシロいに違いない」と思わせる力は何なんだよとか思った。

 ちなみに、EverquestIIが稼働していたマシンは、Pentium Dプロセッサ搭載でありメモリ2GBであり、あとビデオカードは現在最強と思われる製品だったようだ。「ゲームプレイ用として現在考えられる最も高性能なマシン」とか仰っていた。

 一瞬、あ、そのマシン自作するにはお金かなりかかるから、ソレが足枷になってEverquestIIに手を出さずに済むかも……と思ったら、直後、フツーのノートPCでも十分キッチリ動いたりしていたのを見せられ、ヤバそーなEverquestIIがまた身近になったりして、複雑な気分に。

 でも、ちょっとやってみたいと思う。生活が終了しない程度に、久々にゲームに手を出してみたい。