ニュース

Google 検索、ハッシュタグでの検索に対応

 グーグル(Google)は、「Google 検索」の新機能として、ハッシュタグによる検索機能の提供を開始した。現時点で、日本でのみ利用できる。

 以前から試験的に提供されていた機能が、今回すべてのユーザー向けに展開されることになった。

 ハッシュタグを付けて「#チョコレート」と検索すると、SNSやYouTube、オンライン雑誌やブログなどの最新コンテンツが、2カラムのレイアウトで検索結果に表示される。また、そのトピックをさらに深掘りできるような関連ハッシュタグも提案される。

 チョコレートの作り方や種類などが表示される通常の検索と比べ、ハッシュタグ付きの検索では、よりニッチな内容やトレンドを知ることができる。

 Google 検索担当 ゼネラルマネージャーの村上臣氏は、諸外国に比べて日本で強い“とあるユーザーニーズ”が、今回の新機能の開発につながったと紹介。それは「興味のあるトピックを深堀りしたい」というもので、そういった動きが「推し活」につながっている、と同氏は語る。

村上氏

 中国茶が好きで、その中でも「武夷岩茶(ぶいがんちゃ)」を好むという村上氏。「(武夷岩茶のように)非常にニッチな情報について、最新動向を追い続けたい」ユーザーが日本では増えていることに着目し、日本のチームが中心となって新機能を開発した。

 新機能の実装にあたっては、色番号で用いられる記号との区別など苦労した点もあったというが、さまざまなチューニングを施し、提供につなげている。

 単語の間にスペースが不要な日本語の特性もあり、たとえば「#写真好きな人と繋がりたい」のように、文章化したハッシュタグも日本では珍しくない。村上氏は「新機能がどのようにユーザーに受け入れられていくのか、非常に興味深い」とコメントした。