ニュース

au、5Gサービス・端末を発表、髙橋社長「みなさんと一緒に、新しい世界へ」

 KDDIと沖縄セルラーは、5Gサービスの新製品・新サービス発表会を実施した。同社の5Gサービスは3月26日から開始する。

 発表の場には、KDDI 代表取締役社長の髙橋誠氏が登壇。髙橋氏は「26日は大安。そのため26日を選んだ」と説明。

髙橋誠氏

5Gスマホは3社最多の7機種を発表

 発表会で紹介された5Gスマートフォンは、3キャリア最多の7機種となった。「XPERIA 1 II」「AQUOS R5G」「Galaxy S20」「Galaxy S20+」「OPPO Find X2」「Xiaomi Mi10 Lite」「ZTE a1」がラインアップに並ぶ。

au 5G端末ラインアップ

 これらのうち、中国メーカー製の端末はすべてau独自の取り扱いとなる。「価格的に非常に競争力がある」(髙橋氏)と、ハイエンドモデルに限定したラインアップを取るドコモとは異なる展開をアピール。OPPO、シャオミ、ZTE製の端末は現在、価格を調整中としており、正式発表が待たれる。

 また、5Gスマートフォンは「かえトクプログラム」にも対応、5G端末を手に取りやすい環境を形成し、サービスの浸透を進める狙いを示した。

2年間は4Gと同じ料金で

 発表されたプランは、「データMAX 5G」を中心とした「データMAX 5G Netflix」「データMAX 5G ALL STARパック」の3種。

 「データMAX 5G」を例に取ると、基本料金5460円から「スマホ応援割II」の1000円割引に加えて、「5Gスタートキャンペーン」で更に1000円が割り引かれた場合、3460円と「データMAX 4G LTE」と同じ料金となる。

Netflix グレッグ・ピーターズ氏

 5Gスタートキャンペーンは、5G提供エリアが拡大するまでの間提供され、その間は4Gプランと同じ料金で利用できることになる。なお、データ使用量が2GB以下の場合、支払いは1980円~と自動的に値引きされる施策が4Gプラン含めて提供される。

 さらに、ライトユーザー向けにも「ピタットプラン 5G」の形で新たなプランが提供される。こちらについても5Gスタートキャンペーンが適用され、1GBまで1980円から利用できる。

 4Gから引き続き、映像配信サービスの「Netflix」がバンドルされるプランでは、テレビ朝日との新サービス「TELASA」(テラサ)も付随する。さらに、新たに「ALL STARパック」として「Netflix」「Apple Music」「YouTube Premium」「TELASA」の4つのOTTサービスをバンドル、さらに80GBのテザリングも利用できる新たなプランも6月以降、提供される。髙橋氏は「せっかくのデータ使い放題。もう一歩踏み込みたい」と背景を語る。

5G基地局は2022年度末に2万局へ

 5Gサービス開始にあたり、NSA(Non-Stand Alone)という形で始まる今回は、4Gネットワークと5Gネットワークのハイブリッドという形で提供される。故に「ベースの4Gがピカピカ」でなくてはいけないと髙橋氏。au 4G LTEは、人口カバー率99%を達成しており、「電波サポート24」における改善件数は1年間でおよそ5万件超と4Gの整備に力を入れてきたことを紹介。

 5Gサービスは開始当初、全国15都道府県の一部エリアからのスタートとなる。21年度末には新設局と5G化した既存局合わせて1万局、22年度末には2万局の開局を目指す。auサービスサイトでは、現時点で5Gサービスを利用可能な場所の住所やマップなどが公開されている。

技術ではなく、体験価値が重要

 髙橋氏は「5Gは、高速大容量、低遅延、多接続などの技術的視点で語られることが多い。しかし、コンシューマー向けには新しい体験価値をどう生み出すか、ビジネスではどうビジネスモデルを変えていくかが課題」として「技術を全面に押し出す必要があるのか?」と持論を展開。

 5Gならではの新体験として、4G時代にもさまざまな価値を提供してきた「au スマートパスプレミアム」を中心とした展開をしていくことを明かした。映画やスポーツに加えてVRコンテンツなど「5Gを楽しみ尽くせるようなコンテンツ」を拡充していくとした。

さまざまな5G体験を展開へ

 「Augmented Experience」と銘打ち、人気アニメシリーズの最新作「攻殻機動隊 SAC_2045」とのコラボ企画が4月以降スタート。AR技術を使い、渋谷の街と攻殻機動隊の世界観を合成したアトラクションなどが用意される。

 髙橋氏が「大好きだ」とする音楽分野では、「ライブをもっと自由に、もっと熱く、もっとおもしろく」すると語る。7月に「Zepp Haneda」にau 5Gを設置し、「口説き落とした」という人気バンド「SEKAI NO OWARI」とコラボレーション。

観客の身振り手振りなどをセンサーで分析、ライブの演出に反映したり遠隔地からでもライブに参加したりといったサービスが紹介された。

5Gへの期待感を語るSEKAI NO OWARIメンバーら

 このほか、ライブストリーミング「SUPER DOMMUNE」(スーパー・ドミューン)において「SUPER DOMMUNE tuned by au 5G(仮)」としてさらなる音楽体験への取り組みも進められる。

 また、ライブ配信サービスのSHOWROOMを運営するSHOWROOMが新たなパートナーとなることも発表された。新たなサービス「SMASH.」は縦画面に特化した動画で没入感や臨場感を追求、5GによりプロフェッショナルのツールともなりえるスマートフォンというプラットフォームでSHOWROOM CEOの前田裕二氏は「短い時間でも心揺さぶられる、感動するコンテンツを届けられるのではないか」と語る。

SHOWROOM 前田裕二氏

 髙橋氏は「3Gでも4Gでも動画とは言われたが、4Gの段階で大成しはじめた。スマートフォン用の動画を作る時代がくれば、本格的な動画時代。今回はこれがキラーアプリになるのではないか」と期待を寄せる。

キングコング 西野亮廣

 このほか、「おもしろい方の未来へ」という意味を込めて、吉本興業との協業で、吉本劇場でのau 5Gの展開を行う。お笑いと5G、テクノロジーを組み合わせてエンターテイメントにさらなる進化を作り上げる。

発表終了後のトークセッションで、5G時代のお笑いの可能性を説くKDDI 繁田光平氏

 アート関連についても「au Design Project」の一環としてデジタルヒューマン「MEME」や国宝「聖徳太子絵伝」など幅広い題材を用いてARアートを展開する。

 さらに、KDDIが力を入れるスポーツ分野についても5Gでの新たな取り組みが行われる。マルチアングル配信や選手のシュート数などをAR表示で試合展開を分かりやすく表示。キックフォーム解析などのイベントが名古屋グランパスの試合で催されるという。

 今回、サッカー選手の本田圭佑氏がCEOを務めるNow DoがKDDIのパートナーとなる。「テクノロジーやスポーツを通じて人の体験を変えたい」という本田氏。人のサポート、環境問題解決など同じような考えをKDDIが持っており、ビジョンの一致が今回のパートナーシップの決め手という。

 本田氏からは「髙橋さんは堅い人かと思ってたけど、実際は冗談も好きな温かい人。今度試合を見にブラジルまで来てほしい」というコメントも。「(堅い発言に)余計なことを……」と苦笑しながらも、ブラジル観戦に前向きな姿勢を示す髙橋氏の姿が見られた。

 今回発表された新サービスはいずれも、パートナー企業との協業で成り立っているもの。これについて「パートナーと新しい発想を探したい」と髙橋氏は意図を説明。「私、堅いもんですから(笑)。私だけの発想ではなく、アイデアをたくさんもらえる。そうすると私もこんなことができるのでは?と考えられる。これが5Gの世界の輪だと思う」と語る。

ビジネス向けやクラウドゲームなども

 今回の発表会ではコンシューマー向けのサービスが主として紹介されたが、法人向けの施策もすでに日本航空における航空機の遠隔整備やJFEスチールとのスマートファクトリー化の実証実験など展開が始まっている。

 加えて、ソフトバンクが「GeForce Now Powered by SoftBank」として発表しているクラウドゲーミング「GeForce Now」のアライアンスへ参加、夏頃にサービス提供を開始するという。

 最後に髙橋氏は「5Gを素晴らしいサービスにしていきたい。みなさんと一緒に新しい世界へ向かっていきたいと思う」とコメント、5への期待感を示した。

質疑応答では

 今回の料金プラン設定に至った背景について、料金担当の長谷川氏は「5Gでは動画視聴の需要がかなり伸びていく。そのための(4G時代の)使い放題サービスを先行投入だった。データ無制限というだけでは面白みがないので、人気の高いサービス4つをバンドルする形をとった。料金も使い放題とそれ以外の2つにシンプル化。エリアが広まるまでは、4Gプランを同料金で、ユーザーも5Gを選びやすいのではと思う」とした。髙橋氏からは、「Netflixバンドルは評判がよく、ほかのOTTサービス企業からもアプローチがある。いい形でパートナーを増やせたので今後も続けたい」と回答があった。

 また、主要3社では初のシャオミ製品がラインアップに加わっている。その狙いと日本でのサポートなど体制確立が整わないまま製品が投入される形ではないかという指摘に対して「中国は5Gの展開が進んでいる。それによって、5G端末の単価も下がってくることが期待される。サポートについても、ユーザーに迷惑をかけないようにやっていく」とした。

 ラインアップ全体の狙いとしては、「au 5G開始にあたっては、充実感あるラインアップとして7機種を揃えた。それぞれの機種にそれぞれのセグメントでの競争力があると思っている」とした上でさらに「2019年の事業法改正により端末値引きに制限がある。『かえトクプログラム』は5Gを意識した。さらに中国の5G市場が大きく、中国メーカーの導入価格は下がってくる」として、「いち早く展開するためにかなり練り込んだ」と語った。

 5Gが現在の4Gと同じように全国どこでも使えるようになる時期の見込みについては、回答が難しいとしながらも「2022年度には同等レベルになるようにしたい」と展開を示した。