ニュース
マイクロソフト、2020年発売予定の2画面搭載モデル「Surface Neo」と「Surface Duo」を先行公開
2019年10月3日 16:42
マイクロソフトは10月2日、米ニューヨークで開催した「Surface」シリーズの発表イベントにおいて、2020年のホリデーシーズンに投入予定の2画面搭載モデル「Surface Neo」、Androidベースで音声通話も可能な「Surface Duo」を先行公開した。
発表イベントに登壇した米マイクロソフトの最高製品責任者(CPO)のパノス・パネイ氏は、Surfaceシリーズの新製品プレゼンテーションをひと通り終えた後、いったんバックステージに向かって歩きながら、再びステージ中央に戻り、「Surfaceシリーズをスタートさせたとき、2in1スタイルを追求したが、それだけではなく、より小型で人々のライフスタイルに融け込むクリエイティブなモデルを考えた」と語り、スクリーンにプロダクトムービーを映し出し、「Surface Neo」が披露された。
9インチのデュアルディスプレイ搭載「Surface Neo」
Surface Neoは2枚の9インチディスプレイを360度回転可能なヒンジによって接続されたたデュアルスクリーン(2画面)のモバイルPCで、プラットフォームとしてはWindows 10Xを搭載。本体を拡げると、13インチ相当の大画面で利用できる。
ディスプレイを保護するガラスにはゴリラガラスを採用し、5.6mmの薄型ボディで、重量は約655g。Surfaceペンは本体背面にマグネットで装着することが可能。
本体の幅に合わせたキーボードも背面に装着可能で、折り返すように前面側(ディスプレイ側)に装着すれば、片方の画面で表示し、もう片方の画面の半分近くを覆う形でハードウェアキーボードを利用できる。
キーボードの装着位置は移動でき、キーボードを装着した画面で、キーボードで覆われていない部分に絵文字パレットを表示したり、もう片方で視聴中の映像コンテンツを移動して、表示するなど、2画面を活かした利用も可能。
Androidベースのプラットフォームを搭載した「Surface Duo」
Surface Neoのプレゼンテーションの後、パノイ氏は「Surfaceシリーズを交響楽のようなものだと考えたとき、ひとつ足りない楽器がある」と語り、再びスクリーンにプロダクトムービーが流れ、「Surface Duo」が披露された。
Surface DuoはSurface Neoをひと回り小さくしたデュアルスクリーンのデバイスで、2つの5.6インチのディスプレイを同じく360度に回転するヒンジで接続される。本体を開いた状態では8.3インチ相当のディスプレイとして利用することができる。
プラットフォームはGoogleとの協業により、Androidプラットフォームを採用し、Android向けに提供されているOffice Mobileなどのマイクロソフトのアプリケーションを2画面で利用できるように開発されている。音声通話もサポートしており、ビデオコールを使いながら、他のアプリをもう一方のディスプレイに表示して、利用することもできる。
2020年ホリデーシーズンに発売予定
Surface NeoとSurface Duoはいずれも2020年のホリデーシーズンに発売を予定しており、詳細なスペックはまだ明らかにされていない。マイクロソフトがこうした未発表製品を先行して披露するのは、極めて異例のケースだが、パノイ氏によれば、デュアルスクリーン対応アプリの開発を促進するため、先行して公開することにしたという。