ニュース

「Gemini 2.0」がすべてのユーザーに提供開始、上位版Proや廉価版Flash-Liteも試験運用

「Gemini 2.0」がすべてのユーザーに提供開始

 グーグル(Google)は、同社の生成AI「Gemini」の最新版にあたる「Gemini 2.0」をすべてのユーザーに提供を開始したと発表した。あわせて、上位モデル「Gemini 2.0 Pro」の試験運用版も公開された。

近日中に画像生成機能とテキスト読み上げ機能が提供開始

 「Gemini 2.0 Flash」では、100万トークンのコンテキストウィンドウ(Context Window、一度に処理できるトークン数)による膨大な情報量のマルチモーダル推論に特化されており、より大規模で高頻度のタスク処理に適している。

 近日中に、画像生成機能とテキスト読み上げ機能が提供されるとしており、開発者はGemini APIを通じて利用できるほか、同社のAI製品で一般ユーザーも利用できる。

上位モデル「Gemini 2.0 Pro」

 試験運用が始まった「Gemini 2.0 Pro」では、Gemini 2.0初期の試験運用版のフィードバックが反映され、より優れたコーディング性能と複雑なプロンプト処理能力を備えている。同社のなかで過去最大となる200万トークンのコンテキストウィンドウを備え、より膨大な量の情報を包括的に分析し理解できる。また、Google検索やコードを実行するツールの呼び出しもできる。

 Gemini 2.0 Proは、Google AI StudioやVertex AIの開発者とGemini Advancedユーザー向けに試験モデルが提供されている。

低価格モデル「Gemini 2.0 Flash-Lite」

 このほか、Gemini 2.0では、軽量低価格モデルの「Gemini 2.0 Flash-Lite」が用意されている。Gemini 1.5 Flashと同等の速度とこすとを維持したまま、より優れた性能を実現するモデルだとし、“これまでで最もコスト効率の高いモデル”としている。

 Gemini 2.0 Flash-Liteでは、Gemini 2.0 Flashと同じ100万トークンのコンテキストウィンドウとマルチモーダル入力をサポートする。たとえば、Google AI Studioの有料プランでは、1ドル未満のコストで、約4万枚の写真に対してそれぞれ1行程度の適切なキャプションを生成できる。