みんなのケータイ
渋谷路上で「ギガ超え」、ドコモの5Gを屋外で試す
【Galaxy S20 5G SC-51A】
2020年7月2日 06:00
3キャリアが5Gサービスを開始して約3カ月が経過しました。筆者は3月末に「Galaxy S20 5G SC-51A」を購入しましたが、5G通信を利用できるエリアは限られているため、せっかく5G対応スマートフォンを購入したのにあまり5Gを使えていない状況が続いていました。
「せっかく本当の意味でデータ通信が使い放題の5Gギガホを契約したのに、使ってないのはもったいない」と、固定回線があるにもかかわらず、外出しない間に無意味にモバイルデータ通信を利用するなんてこともありました。
現段階でドコモには5Gを利用できる場所を示したエリアマップはなく、使える施設や地点を示したただのリストだけが公開されています。リストは定期的に更新されてはいますが、残念ながらエリアマップを眺めながら基地局の場所を探るといった楽しみ方はまだできません。
今回は、ドコモ5Gの利用可能場所リストなどを参考に「MEGA WEB」「JR渋谷駅周辺」の2カ所を訪れ、Galaxy S20 5Gでスピードテストを行ってみました。
「MEGA WEB」周辺で5Gを体験
5月29日に公開された最新のリストには、お台場のパレットタウン内にあるテーマパーク「MEGA WEB」も利用可能施設として追加されていました。こちらは屋外に基地局が設置されているとのことだったため、実際に確認してみます。
りんかい線の東京テレポート駅から地上に出てパレットタウンに近づいてみると、さっそくアンテナピクトが「5G」を示しました。
今回は深夜に訪れたので「MEGA WEB」自体は営業していませんでしたが、基地局は外に設置されていたため、目の前まで近づけます。
5G NRで接続されていることを確認し、基地局の正面でスピードテストを行うと500~600Mbps程度、意地悪してほぼ裏側に回ると300Mbps程度の結果となり、MEGA WEBを訪れた時点では「まぁ屋外はまだこんなもんなのかな……」という印象に。
JR渋谷駅の駅前では「ギガ超え」も
ドコモが公開しているリストによると、JR渋谷駅の駅前周辺は2020年7月末までに利用可能予定となっています。6月20日頃からすでに開局していると聞き、実際に立ち寄ってみることにしました。
渋谷駅の宮益坂口を出て宮益坂方面に歩くと、宮益坂下交差点でアンテナピクトが「5G」表示に。
交差点付近には人混みなどでよく利用される「アドオンセル」と呼ばれる小型の基地局が設置されており、ここが5Gの出どころのようです。
周辺で電波状況を確かめたところ、実際の接続はあまり安定していないようで頻繁に基地局の待機状態が切り替わってしまう様子でした。
ここでは30分ほどスピードテストを実施しましたが、速いときは900Mbps以上の結果を頻繁に叩き出してくれる一方、計測するタイミングによっては200~500Mbpsほどしか出ないことも。
筆者が訪れた前日の夕方には知人が同じ場所でスピードテストを行っており、そのときは約860Mbpsという結果だったようで、筆者が最初に計測したときもこのくらいの結果でした。
何度か試しているとついに「ギガ超え」を達成。テストしたのが深夜だったということも影響したと思いますが、渋谷という人の多い場所の路上でこれが体験できるとは思っていなかったので驚きました。
5Gの実力が一番わかりやすい通信速度という部分で、屋外で「ギガ超え」を体験できるようになっていたのには驚きました。3.7GHz帯や28GHz帯では衛星通信との干渉の懸念などがエリア展開の課題となっていますが、それでも各社意外と前倒しでエリア展開を進めてきている印象なので、今後のエリア拡大が楽しみです。