|
|
|
まったく新しいコンセプトのPalm OS搭載PDA ソニー CLIE「PEG-UX50」
|
|
|
|
広野忠敏 昭和37年新潟に生まれる。仕事はライターとプログラマの2足のわらじを履いている状態。どちらかといえばハードウェアよりはソフトウェアや技術的なものが得意である。ちなみに、2足はきこなしているかどうかはちょっと疑問。また、怪しげな小さいものと怪しげなプログラムと新しいものには目がないけど最近はちょっとパワーが落ちてきているかな。 (写真:若林直樹) |
|
■ 横型のディスプレイとキーボードを搭載
ソニーのCLIE「PEG-UX50」(以下UX50)は、Palm OS 5を搭載したまったく新しいコンセプトのPDAだ。今までリリースされてきたCLIEに代表されるPalmデバイスは、液晶ディスプレイとその下部にシルクスクリーン(Graffitiによる入力エリア)が配置されているというスタイルだったが、UX50は横長のディスプレイとキーボードを搭載。さらには、Linuxザウルスのように液晶ディスプレイ部分を上に向けて閉じられる「ターンスタイル」を採用しているPDAだ。
ターンスタイルを採用しているとはいっても、UX50の表示画面は縦にはならないのが残念な部分。そのため、シルクスクリーンはディスプレイの右、あるいは左のどちらかに表示される。シルクスクリーンの上部が数字の入力エリア、下部が英文字の入力エリアとなるため、Graffitiを多様しているPalmユーザーがUX50を使うと、少々戸惑いを感じることになるだろう。もちろん、シルクスクリーンは液晶ディスプレイに表示されるソフトウェアシルクスクリーンなので、横長ハイレゾに対応したPalmWare(まだまだ数は少ないが……)ならば、ディスプレイ全体を使った表示が可能になる。
文字の入力に関しては、ディスプレイの横に表示されるシルクスクリーンを利用したGraffitiによる入力、手書き文字アプリケーションの「Decuma」による入力、そしてキーボードによる入力の3種類をサポート。キーボードは波型にカーブしていて、ちょうどキートップの部分が波の山にあたる。今までのキーボード搭載CLIEよりもキートップ部分が大きいため、操作感はかなり良い。また、数字キーも独立して存在するために使い勝手はかなり良い部分に入るだろう。ちなみに、キーボードを搭載した従来のCLIEでは数字の入力はコンビネーションじゃないと入力できない。
|
|
波型にカーブしたキーボード。キートップ部分が大きく、操作性は良い
|
画面右側にGraffitiの入力エリアを表示。従来のPalmデバイスとは異なるため、Palmユーザーは戸惑うかもしれない
|
Graffitiによる入力は前述した通りだが、もう一つの手書き文字認識「Decuma」はオマケと考えたほうが良さそうだ。Decumaを使った入力では、シルクスクリーンに入力エリアが表示されるのではなく、入力のボックスが表示され、そこで手書き文字認識をする形になる。ちょうどキーボード搭載CLIE「TG50」でシルクスクリーンを表示させて入力するようなイメージだ。画面が半分以上入力エリアに占有されてしまうため、使い勝手はよくない。つまり、UX50は、あくまでもキーボードで使うPalmデバイスと考えた方がよさそうだ。
搭載されているCPUは、マルチメディア関連の処理が高速になるという、ソニー製Handheld Engine(CXD2230GA)と呼ばれるもの。動画の再生を試してみたが、たしかにもたつきのない再生が可能だった。またUX50には、有効画素数31万画素のCMOSデジタルカメラが内蔵されているが、このデジタルカメラのレスポンスも非常に良好。もちろん、市販のデジタルカメラと比較すると遅いのだが、従来のデジタルカメラ搭載CLIEとは比較にならないほどレスポンスは良い。ちなみに、新しいCPUを搭載しているとはいっても、バイナリレベルで従来のPalmデバイスと互換性がある。そのため、Palm OS 5に対応したPalmWareならば、UX50でも動作させることができる。ただし、NXシリーズやNRシリーズに対応した縦長ハイレゾ専用のPalmWareでは、UX50の横長ハイレゾで実行すると画面が正常に表示できないものもあるようだ。UX50が普及すれば、こうした状況も徐々に改善されるかもしれないが、縦長ハイレゾCLIEからUX50に買い換えると、常用しているPalmWareが使えなくなる可能性もあることを考えておいた方が良いだろう。
|
|
ディスプレイを露出して折りたためるが、画面は常に横長
|
キーボード全面にジョグダイヤルやショートカットキーが配されている
|
|
|
本体左側面。電源キーや赤外線ポート、USBポートを備える
|
本体右側面。この画像ではディスプレイ部が下になっている。右側面にはメモリースティックスロットやスタイラス収納口がある
|
|
|
ヒンジ部右側に、300度回転する約31万画素のCMOSカメラを装備
|
これまでのCLIEに搭載されたカメラに比べれば、格段にレスポンスは良い
|
■ さっぱり充実していないネットワーク機能
ところで、とかくネットワーク機能がクローズアップされがちなUX50であるが、実際のところはどうだろうか。インターネットにアクセスするためのアプリケーションは、Webブラウザの「NetFront」とメーラーの「CLIE Mail」が搭載されている。このあたりは、CLIEの従来モデルと同様だ。たしかに、横長ワイド画面でのWebブラウジングは快適。CPUパワーにも余力があるため、表示のもたつきもそれほど感じない。
しかし、ネットワークへの接続手段が無線LAN(IEEE802.11b)とBluetoothだけというのはかなり不満だ。UX50はPDAなのだから、活躍するシチュエーションは外出先になるはず。しかし、いざ外出先でインターネットに接続しようとしても、無線LANとBluetoothだけでは使う場所が限られてしまう。手近な場所に無線LANスポットがある、とかBluetoothに対応した携帯電話を持っているというならば、UX50も活躍の場を提供できるだろう。しかし、現在の無線LANに関するインフラの整備状況を考えると、UX50でインターネットにアクセスできる場所のほうが圧倒的に少ない。使う場所が限られてしまうというよりは、ほとんど使い物にならないと言ったほうが良いだろう。CLIEでどこでもインターネットにアクセスしたい、というならばUX50をチョイスするのは間違っているといえる。そういう用途ならばNX80VなどのCFカードインターフェイスを備えたモデルを選び、カード型PHS端末を使ってインターネットに接続した方が幸せになれることは間違いないところだ。UX50は非常にコンパクトに作られているが、少々大きさを犠牲にしても、CFカードインターフェイスを搭載したほうがより使いやすくなるような気がしてならない。
|
付属するクレードルに乗せたところ。置いただけではHotsyncできない
|
ネットワーク機能以外の部分では、充電方法とパソコンへの接続方法にも疑問を感じる。UX50本体には、クレードルが付属していて、クレードルをACアダプタに接続。そして、本体をクレードルに乗せることで充電できる。これはまあいいとしても、パソコンと接続するときは、クレードルではなく本体にUSBケーブルを接続しなければいけない。つまり、クレードルに本体を乗せるだけで充電もできるし、パソコンとのHotSyncもできるというPalmデバイスの良さ(Pocket PCでもそうなんだけどね)が完全にスポイルされているのだ。
また、USBケーブルやクレードルにはHotSyncボタンは存在しない。他のPalmデバイスならば、クレードルに乗せてHotSyncボタンを押すだけで、パソコンのデータと同期できるが、UX50はそう簡単にはいかない。USBケーブルを接続してから、UX50本体を操作してHotSyncアプリケーションを起動する必要があるのだ。内蔵している無線LANやBluetooth経由でのHotSyncがサポートされており、パソコンから多少離れた場所でもデータを同期させることもできるが、その場合もHotSyncアプリケーションを起動する必要がある。
このあたりは非常に細かい部分かもしれないが、いつも使うPDAだからこそ、こうした日常的な操作感が重要なのではないだろうか。パソコンのデータをPalmデバイスに保存して、ビューワーとして使うとか、PIMデータをパソコンと同期するという標準的な使い方を想定していれば、こんな設計には決してならないハズだ。パソコンとの連携は二の次で「PDA単体として使え」ということなのだろうか。
たしかに、目先のスペックや新しさを追い求めることも大変結構なことだ。しかし、PDAとしての基本的な部分や操作感を損なってしまうのは本末転倒のような気がしてならないのだ。
評価(最高点は★5つ)
イバリ度 |
★★★★ |
きっと持っている人が少ない珍しいデバイスになると思います。なので、イバり度は高め。 |
実用性 |
★★ |
初めてのPDAとしてUX50を選ぶのはアリかも。今までPalmデバイスを使ったことがある人はかなり戸惑うことになるでしょう。 |
お値段 |
★ |
私にとっては高すぎます。 |
価格 |
69,800円(ソニースタイル) |
PDAをPIM(Personal Information Manager)として使うなら、マルチメディア関連の機能なんていらないから、UX50じゃなくても全然OK。キーボード付のPalmデバイスならTG50という選択肢もあります。ターンスタイルにしたときのハードウェアボタンの配置も若干使いにくく感じました。なんとなく中途半端な印象を受けるのは、きっと初めてのスタイルを採用した製品だからですね。今後に期待といったところでしょうか。 |
利用期間 |
1日 |
1日あたり単価 |
69,800円 |
|
■ URL
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-UX50/
■ 関連記事
・ 新CLIE「PEG-UX50」、専用CPU搭載でフルモデルチェンジ
(広野忠敏)
2003/08/20 12:51
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|