ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
カメラ周りをワイヤレスに!!
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


カメラ周りをワイヤレスに

 キヤノンのEOSシリーズ(40Dと5D Mark II)を使用中なんですけど、これらのカメラを使って室内撮影するときに、な~るべくケーブルがナイ状態にしてみた。使ったモノはベルボンのTWIN1 R3-TRC(←PDFっす)とサンスターストロボのDRS-6だ。


ベルボン(セキュライン社製)のTWIN 1 R3-TRC。キヤノンEOS 40Dや5D Mark IIなどに対応した赤外線リモコンだ。実勢価格は7000円前後 サンスターストロボのDRS-6。カメラとストロボ用ジェネレーター(電源装置)をつなぐシンクロコードを廃し、無線でストロボを発光させる機材だ。実勢価格は4万5000円前後

 EOS 40Dや5D Mark IIを使っての室内撮影では、EOS Utilityによって撮影した写真を即座にPCへと転送している。以前はカメラとPCをUSB接続して画像を転送していたが、USBケーブルがヤケに邪魔ッ!! であったため、現在はWFT-E3WFT-E4といったワイヤレスファイルトランスミッターを使っている。撮った写真を無線LAN経由でPCに転送する機材ですな。


キヤノンのワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E3。EOS 40Dで撮った写真を無線/有線LANでPCなどに送信するアダプタだ。現在のところ対応ボディはEOS 40Dおよび50Dで、実勢価格は8万円前後 キヤノンのワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4。WFT-E3と同等の機能を持つ。現時点での対応カメラはEOS 5D Mark IIのみ。実勢価格は8万円前後

 なお、WFT-E3のレポートはこちらで、WFT-E4のレポートはこちら

 これらのワイヤレスファイルトランスミッターにより、カメラ・PC間のケーブルが排除できてスッキリ。また、撮影後の画像コピー作業が不要でありかつコードレスなので、作業効率がずいぶん高まった。……てコトは、ほかのケーブルも排除していったらスッキリ感も作業効率も向上するのでは!? と考えて、アレコレ試した結果、上記2製品に辿り着いた。

 てなわけで今回は、上記2製品の使用感と併せ、カメラ周りのワイヤレス化についてレポートしてみたい。


カメラの後ろ側からも使えるワイヤレスリモコン

 静物~風景撮影において比較的に必須度の高いモノと言えば、カメラに触れずにシャッターを切るためのリモコン類。キヤノンEOSシリーズ向けの純正品だと、様々なリモコンが揃っている

 拙者の場合、いくつかのケーブル式のリモコンを使ったが、結局は「やっぱケーブルが邪魔」という結論に。そこでワイヤレスリモコンに絞って探すわけだが、例えばEOS 40Dあたりの中堅機とかってワイヤレスリモコン非対応なんですな。あ、ワイヤレスコントローラーLC-5というのが使えるものの、コレは高価だし受信機も送信機もデカい。

 EOS 5D Mark IIにはリモコン受光部があるので、リモートコントローラーRC-1RC-5といった安価でシンプルなワイヤレスリモコンが使える。が、カメラ側の受光部はお約束的にカメラ前面にある。撮影時にですね、リモコン持った手をですね、カメラの前にもっていってレリーズしなくちゃならなくて、操作性が悪いんですな。RC-1やRC-5は記念撮影方面自分撮り関係向けのリモコンなのであった。
 てなわけで、サードパーティ製のワイヤレスリモコンを使うことに。最初に買ったのはベルボン(セキュライン社製)のTWIN 1 R2-SRCという製品。


ベルボン(セキュライン社製)のTWIN 1 R2-SRC。赤外線リモコンで、送信機と受信機のセットとなる。1万円くらいで買った記憶が EOS 40Dに装着したところ 受信機と送信機をケーブルで接続すれば、ケーブル式のリモコン(レリーズ)としても使える

受信機の赤外線受光部は前にも後ろにもある。ので、記念写真の自分撮りなんかにもシッカリ使える カメラ後方からもリモートコントロール可能。送信機からの赤外線はけっこーよく飛ぶようで、室内撮影なら送信機をどちらに向けてもシャッターを切れたりする 受信機がこんなふうに若干出っ張るので、左手でフォーカスやズームをするときに少々邪魔になる

 TWIN 1 R2-SRC、なかなか便利であった。難点を言えば、上の写真のようにカメラの左側に受信機が出っ張っちゃうこと。左手でカメラをホールドしたり、ズームやフォーカス操作をするとき、手がぶつかりがちで邪魔なのだ。また、受信機はこの状態で固定されているので、勢いよく手がぶつかるとコネクタ部分の破損も少々心配。

 でも、カメラ後方からフツーにワイヤレスリモコン操作ができるし、機能的にもシンプルで使いやすいので、若干の難点を我慢しつつ使い続けてきた。が、知らない間にこのWIN 1 R2-SRCの新型(後継機!?)が登場していたので、ソチラに手を出した。


ナニカと使いやすい新型、TWIN1 R3シリーズ

 新型のTWIN1 R3シリーズ(←PDFです~)は赤外線式のワイヤレスリモコン、基本的にはリモコン(送信器)と受信機のセット品。カメラボディ別に3機種発売されていて、キヤノン用(TWIN1 R3-TRC)、ニコン用(TWIN1 R3-TRN)、ソニー用(TWIN1 R3-TRS)がある。また、リモコン単体でも購入できる。リモコン単体のレポートはこちら


ベルボン(セキュライン社製)のTWIN1 R3-SRC(キヤノン用)。リモコン(送信部)と受信部のセットで、実勢価格は7000円前後 カメラに装着したところ 付属ケーブルを使えばケーブル式のリモコン(レリーズ)として使える

 TWIN1 R3-SRC、機能的にはTWIN 1 R2-SRCの延長線上にある、てな感じ。ワイヤレスでもケーブル接続でもシャッターを切れて、バルブ撮影なんかもOKで、カメラの前からでも後ろからでもリモコンを使えて、コンパクト、みたいな。

 実際に使ってみて非常に良かったのは、受信機の形状・サイズや角度可変の受光部といったギミックだ。カメラの横からあまり出っ張らず、使いやすい方向に向けられて、しかも受光部の方向まで変えられる。ユーザー本位の、なかなかコダワった作りだと感じる。


受信機はコネクタ部を軸に回転させられる。ので、最も邪魔にならない位置にセットできる。受信機そのものも薄型で邪魔になりにくいですな


受信機の先端にある受光部も回転する。受信機と受光部の向きを変えることで、カメラの前からでも横からでも後ろからでも下からでもコントロールできる、と。ただ、リモコンの作動距離が最長100mと長いので、室内撮影ならどこに向けても十分機能する


 なかなかイイ!! てなわけで愛用中だが、難を言えば作りのチャチさか。なんかプラモの部品的な手触り。道具としてはまずまずの耐久性と十分な操作性があるので問題はないが、な~んか安物感が漂う。サードパーティ製ワイヤレスリモコンとしては非常によくデキている部類だと思うので、もう少し所有欲を満たす方向にもコダワって欲しい気がした。

 でも、実用的なワイヤレスリモコンを探している人にはオススメ。てかEOSシリーズの中堅機あたりを使っている場合、汎用的なワイヤレスリモコンの選択肢が非常に少ないので、結局コレを選ぶことになったりしがちかも。


ストロボのシンクロケーブルが邪魔ッ!!

 カメラとPCがワイヤレスで、レリーズもワイヤレスとなってスッキリ感が高まったが、まだ邪魔なケーブルが1本。カメラとジェネレーター(ストロボの電源部)を結ぶシンクロケーブル(シンクロコード)である。


いわゆる大型ストロボを使う場合には、このようなシンクロコードが必須となる。カメラと電源を接続して、レリーズに合わせてストロボを発光させるためですな カメラ側はこんなふうに接続 ジェネレーター側にも接続。カメラとジェネレーターをコード接続するので、ナニカと不自由なのである

 邪魔なんですよシンクロケーブル。細めでしなやかで扱いやすいものの、撮影現場の床とか机上をこのケーブルが這うのだ。足で引っ掛けちゃうこともあるし、三脚やドーリーに引っ掛かることも。このケーブル、なんとかしたいなぁ、と。

 そこで(わりと思い切って)手を出したのが、サンスターストロボのDRS-6。カメラとジェネレーターを無線接続するアダプタだ。


サンスターストロボのDRS-6。ひとつの送信機で複数の受信機をコントロールしたり、複数の送信機でひとつの受信機を共有したりすることができる。型番は、受信機がDRS-6Rで送信機がDRS-6Tとなる 送信機はカメラのホットシューにセットする 受信機はジェネレーターのシンクロソケットにつなぐ

これでカメラとジェネレーターをワイヤレス化できた 受信機の電源は単4形アルカリ電池×3本となっているが、拙者はエネループを使っちゃってます 送信機の電源は23Aという日本では入手性の悪いアルカリ電池×1本。カメラ機材とかって、この見慣れない電池を採用しているケースがアリガチですな。ナゼ!?

 単純に、カメラとジェネレーターを無線化しただけ、ですな。しかし!! コレが非常に快適なんであった!! DRS-6、高いけどサイコー!! 無線サイコー!!

 どう最高であるかと言えば、あ、文章で書くと「ケーブルがなくなって快適」で終了であって地味なんですけど、その爽快感と自由度がイイ。

 シンクロケーブルがなくなったことで、まず、撮影のたびにあるカメラとジェネレーターをコード接続するという手間が省ける。DRS-6の場合、送信機はカメラに付けて(普段は付けっぱなし)、受信機(これもジェネに付けっぱなし)の電源を入れればストロボを使えるようになる。束ねたコードを伸ばしてイチイチ接続して、使い終えたらコードを束ねてしまって、てな作業とはオサラバだ。

 また、物理的に床や机上をコードが這わないので、コードに引っ掛かるとか、コードで小物を倒しちゃうとか、コードが知らない間に断線(←アリガチ)てな問題/面倒からも解放される。

 それに、コードがないのでカメラを自由に動かせる。コードさばき皆無で好きな位置に移動して撮影できるのが快適だ。ストロボ持参の人物撮影ロケ(インタビューものとか)などでは、カメラマンがより自由に動き回れるのでスムーズにコトが運ぶだろう。

 難点としては、たまーに発光しないことがあったりすること。拙宅環境は無線機材が多いからか、200ショットに1ショットくらいの割合で、あれ!? 今、発光しなかったニャ、てなコトが。

 でもコレ、一度使ったら手放せない系の機材のヒトツですな。キーボードやマウスをワイヤレスにしたのと同様で、もうワイヤードには戻りたくない、という気分。その点では、前述のキヤノンWFTシリーズとか、赤外線リモコンも同様だ。

 てなわけで現在、カメラ、ストロボ、レリーズとも無結線状態。単に機器間のコードを無くしただけの話ではあるが、以前の“全部線でつないでいた状態”から比べたら、煩わしさDOWNでスッキリ感UP。コードという物理的な邪魔者が消えたことで、明らかに作業効率が向上したと感じている。カメラ周りのケーブルに「イラっ!!」とキてる方は、ぜひワイヤレス化を進めてみておくんニャさい。



URL
  ベルボン「TWIN1 R3-TRC」製品情報(PDF)
  http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
  サンスターストロボ「DRS-6」製品情報
  http://sunstarstrobo.jp/products/head_acc/drs6/

2009/04/13 13:55

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.