ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
やっぱり気になる“まめカムHD”
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


やっぱり気になる“まめカムHD”

 てゅーかソニーのまめカムHD買ったんですけど。そして愉快でありかつ役立ち中なんですけど。


ソニーのまめかむHDことHXR-MC1。カメラ部と記録/制御部がセパレートになった業務用ビデオカメラで、HD/SD映像をメモリースティックデュオに記録できる。形状は特殊だが、一般のHD/SDビデオカメラと同様の記録フォーマットの動画が得られる

 ソニーの“まめカム”と言って「あ、アレのコトね」とイメージできる人はそう多くないカモ。しかし「バンジージャンプする芸人がヘルメットに付けてる自分撮りカメラ」と言えば非常に多くの人がピンと来るんでは、と思う。そう、あの小さなカメラヘッド部ですな。

 全てがそうじゃナイとは思うんですけど、あの特殊なカメラの代表格が“まめカム”という名のソニー製カメラ。ハイビジョン映像時代の現在では、番組中でまめカムを目にする機会が減った(SD映像しか撮れないカメラなので)。また、家庭用HDビデオカメラが小型化しているので、クイズ番組なんかの回答者席に自分撮りカメラとして家庭用HDカメラが設置されたりもしてますな。

 ただ、超小型のまめカムだからこそ撮れる映像ってのもあるようで、放送業務方面の方々からHD対応のまめカムを!! という声が多かったようで。そこで、ソニーのまめカムがハイビジョン対応になってカムバック。その名も!! まめカムHD!! ってベタなネーミングですな。


37×42.2×86.2mmのカメラヘッド部。35mm判換算で43~507mm相当の画角を持つ。こんなに小さいのに光学10倍以上のズームレンズなのだ。フィルターは径30mmのものが使える(←ココ重要ですな) 81×107×42mmのコントロールユニット部。カメラヘッド部とコントロール部とバッテリーなど含んだ総重量は約580gとなっている

 買った理由は後述するが、コレ、従来のまめカムシリーズより便利で実用的な点が多い。実際使ってみても「あーコレは快適だなぁ」と思えたり。現在常用中。てなわけで、今回はこのまめカムHDについてレポートしてみたい。


まめカムHD、なんで買ったの?

 実は拙者、大のまめカムファンで、DV方式のビデオウォークマンGV-D900とかGV-D1000とかまめカムCCD-MC100とかを持っている。8mm方式のビデオウォークマン+まめカムCCD-MC1なんかも持っていた。


ソニーのカラービデオカメラ、まめカムCCD-MC100。コントロール部からはNTSCのSD映像を出力することもできる。メーカー希望小売価格6万8,250円だけど、そーとー以前に生産完了 ソニーの4型液晶モニター搭載のデジタルビデオカセットレコーダ-、GV-D1000。ポータブルDVデッキですな。CCD-MC100と合体するのだ CCD-MC100とGV-D1000が合体した様子。もちろんカメラヘッド部は取り外してワイヤードで利用できる

 以前は興味本位でバイクやクルマにまめカムをセットして“フツーのビデオカメラじゃ撮れない映像”を撮ったもんである。撮って1~2度観て終了だったりしましたが。興味本位で未体験の視野を楽しんだだけですけど。

 こういう機材はアレだ、「コレがあれば他のカメラでは決して撮れない映像を撮影可能なのだッ!!」という点が萌えのコア。ユーザーの夢と希望が膨らむという。実際に撮っても楽しいわけだが、唯一無二な能力を持つハードウェアは、存在自体がまず魅力的ですな。

 さて、話は変わって、最近、仕事でハードウェアの動画撮りをポツポツとするようになった。ちょい前では、PC Watchの『武蔵野電波のブレッドボーダーズ』とか、現在では家電Watchのレビュー類とか。他にも、たまに少々。

 そこで実際に使った動画撮影機材はコンパクトデジカメ。コンデジの動画撮影機能でチャチャッと撮っていた。理由は手軽だから。ウェブメディア上に置く動画なので、高性能なビデオカメラじゃなくても参考用の動画として十分使える画質だし、撮影後のPCへの動画ファイル転送作業も容易だったからだ。

 ただ、デジカメの動画撮影機能には多々不満があって、例えば露出調整がしにくかったり、フォーカス固定だったりAFが使えても不安定だったりと、撮影中のストレスが大きい。


カシオのEX-F1もよく使った。ハイスピードムービーで部品焼損の動画を撮ったり。ただ、マクロ方面で撮ると、撮影中にAFが不安定になったりして パナソニックのLUMIX LX3の動画撮影機能は最も多用した。けど、もう少しマニュアルでの動画撮影を容易に行えれば……という不満も ソニーのデジタルHDビデオカメラレコーダー、HDR-SR7も一瞬使ってみた。キッチリと撮れるが、若干大げさ(ワイコン必須で三脚上に取り付けての操作がやや煩雑)な感じに。設置感やサイズ以外は満足できたのだが

 そこで小型のビデオカメラを使ってみた。AFとか露出とかの不満は減ったものの、んむむむ~。小型とは言えコンデジより大きく、結局はワイドコンバージョンレンズは必須だったりもしてより大型化し、露出調整とかしつつ撮るとなると三脚が要るわけで……なーんかスマート感に欠ける。

 そこへ、まめカムHD登場。

 あ!! アレ使えばいいのか!! と、手持ちの旧型まめカムの利用を考えた……のだが、一瞬でそのアイデアを自ら却下。何しろテープに映像を記録する製品なのだ。DVテープ映像ならIEEE1394ポートでPCへ取り込めると言っても、取り込みに映像の実時間がかかってカッタリィからイヤ。再び死蔵され続ける拙者の旧型まめカムであった。

 一方、新登場のまめカムHDは良さそうな点が多い。

 HD/SD映像をメモリースティックデュオに保存できるらしい=デジカメと同様にPCへの動画転送がラクそうである。

 コントロールユニット部で露出やフォーカス、ズームの制御までできるらしい=カメラ部に一切触れずに使える。

 しかも旧まめカムと違ってフィルターねじが切ってある=市販のワイコンを問題なく装着できる。

 ……こここ!! これは!! イイ気がする!! いや良いに決まっている!! そしてこのまめカムHDを購入した俺はブツの動画撮影を快適にこなせるようになるに違ぇねェ!! とか思って買ったんである。


いきなり大活躍のまめカムHD

 まめカムHDの拙者的“使える度”は、これまで使った動画撮影機材の中ではトップクラスである。もっとも、手持ちで風景を撮るとか旅行時にスナップ的な映像を撮るのには全然向かないと思うが、小物系ハードウェアが動作する様子を撮るにはサイコーかもしんないコレ。

 やっぱりイイのは、カメラヘッド部が小型であること。机上に小型三脚をセットしてサクッと撮れるので、狭い空間でも快適に撮影できる。例えばこんな記事に使った動画を苦労せず撮れるわけですな。

 なお、カメラヘッド部裏面には三脚の雲台に止められるネジ穴がある。カメラヘッド部自体も軽量なので、このネジ穴を使えば“一般のビデオカメラでは取り付けること自体が無理な位置”にカメラヘッド部をセットしての撮影も容易だ。


このよーに、狭い場所でもこぢんまりと撮影機材を設置できる。コントロール部がセパレートなので、常にラクな姿勢で操作できるし、カメラ操作やカメラそのものにより撮影対象に影などの影響が出ることも回避できる カメラヘッド部裏面には三脚に取り付けられるネジ穴がある。ネジ穴を含む台座は金属製で堅牢だ こういった市販の撮影グッズと組み合わせれば、さまざまなシチュエーションで自由度の高い撮影ができそうだ。うーむ、夢と希望が膨らみますのう

まめカムHDのために、サンワサプライのデジカメスタンドDG-CAM13を買ってみた。通常はこんなミニ三脚として使う 携帯時は、このようにコンパクトに折り畳むことができる 脚を折り畳んだ状態で、雲台にまめカムHDを付けると、このように手持ちのビデオカメラ的に使える。画面は手元で、カメラは手の先。これまで不可能だったさまざまな状況下で撮影できますな

 カメラヘッド部に関して文句があるとすれば、35mm判換算43~507mmの画角を持つ点。要はワイド側の広角度合いが十分じゃないんで、多くのシチュエーションでワイドコンバージョンレンズが必要となることだ(後述)。

 それから、ステレオマイクがカメラヘッド部上部に内蔵されているが、音声入力がコレのみという点。拙者の使用目的ならナントカ我慢できるものの、まめカムHDはソニーの業務用製品のカテゴリに含まれているプロ向け機材である。なのに外部音声入力ナシというのは致命的な気が。プロな現場だと、音声担当の人も編集担当の人も苦労しそうですな。ゼヒ!! 電子的なハードウェアに詳しい人に頼んで大改造して音声入力端子を大装着していきたい!! とか思った。


カメラヘッド部の上に内蔵されているステレオマイク。動画に記録される音声は、このマイクからしか入力できない コントロールユニット部の端子類。出力端子ばっかり。入力端子はDC入力(電源)くらいなモンですな ケーブルは硬めで太め。ちょいと扱いにくいが、断線しにくそーな気もする

 あと、これはHD映像撮影機材ってコトでしょうがないと思うが、カメラヘッド部とコントロールユニット部を接続しているケーブルが太めで硬め。プロの現場ではこのくらい強靱なケーブルの方がいいのだろうし、また、HD映像を間違いなくコントロールユニット部に伝送するにはケーブル品質も重要なのだと思う。けどやはり、フレキシブルさに欠けて扱いにくい。ちなみに、コントロールユニット部とカメラヘッド部を結ぶケーブル長は2.8mあるが、どちらのユニットからも外せないってのも残念。

 時々気になるのは、AFの追従が少々遅いということ。光量のある環境なら気にならないが、若干暗めの場所だとフォーカスが来るまで一瞬待たされる感じ。とは言え、ヘタなデジカメ(の動画撮影機能)よりも正確なフォーカスが得られるし、てか、まめカムでAFってだけで撮影幅がより広がるので、まあいいか、みたいな。また、手動でのピント/露出/WB合わせなどの機能(後述)があるので、実用上さほど大きな問題にはなっていない。


コントロールユニット部も便利

 まめカムHDの全ての操作はコントロールユニット部で行う。この部分が映像を記録/再生し、カメラヘッド部のズームなども行える。カメラヘッド部側にレンズユニットや撮像素子やマイクがあり、それ以外は全部コントロールユニット部にあるって感じですな。


コントロールユニット部はこんなサイズ。わりと軽かったりする ほとんどの操作ボタンは液晶下側に並ぶ。片手での操作は考えられていないようで、片手で操作しようとすると落としそうになる!? 電池はコントロールユニット部上部に装着する。対応する電池は、インフォリチウムのHシリーズ(NP-FH系)となる

 片手でカメラヘッド部、片手でコントロールユニット部、てな感じで持って使おうとすると、いきなり使いにくいまめカムHD。コントロールユニット部のボタン配置はテキトーっていうかサイズ優先ボタン位置後回しな感じで、片手での操作は非現実的だ。ま、そういう使い方は想定していないんでしょうな。

 ただ、その点を除けば、ユーザーインターフェイスはソニーのハンディカムシリーズとだいたい同じだし、離れた位置にあるカメラヘッド部を使うに十分な機能が備わっているので、問題ナシであり実用的なコントロールユニット部だと感じる。

 特に良いと思うのは、[CAM CTRL]および[MANUAL]ボタン。これらにより、フォーカス、カメラ明るさ(露出制御)、AEシフト、WBシフトを手軽に操作できる。[CAM CTRL]ボタンはジョグダイヤルなので、操作性も良好だ。

 なお、液晶は2.7型ワイド/21万画素のクリアフォト液晶プラス(タッチパネル)。この液晶は直射日光下でも視認性が高くて使いやすい。タッチパネルとしては狭めだが、まめカムHDも今時的な“多彩な機能を持つビデオカメラ”なので、タッチ操作のインターフェイスは正しいように思う。


[CAM CTRL]と[MANUAL]ボタンを使い、フォーカス、カメラ明るさ(露出制御)、AEシフト、WBシフトをマニュアル操作可能。一度に制御可能な要素はヒトツだが、制御対象を切り替えれば複数要素を制御できる まめカムHDのAFは比較的に正確&緻密なので、拙者の場合はジョグダイヤルで露出制御を行っている。離れた位置にあるカメラを意識せず、手元で露出コントロールができるのは快適!! 特殊な機材であるものの、ユーザーインターフェイスや各種機能はハンディカムシリーズそのものという印象。やや狭めの画面ゆえ若干タッチ操作しづらいが、全体的には平易に使える機材だ

 総じて、容易に扱える機材ですな。ハンディカムシリーズを使ったことがある人なら即使えるし、むしろ、必要最小限のボタンが1箇所に集まっているので間違えようがナイという印象さえある。


やっぱりワイコンが必要

 まめカムHD、実際、ヒジョーに便利なお仕事機材として多用しているわけだが、それでも敢えて難を言えば、やっぱり広角側の画角が足りないところ。もはやビデオカメラ製品全般で“広角対応のカメラ”という意識はないようだし、意識持つとイロイロとタイヘンだという話もきくので、あ~あ、やっぱりワイドコンバージョンレンズで対応するしかないんですな。

 でも幸いに、まめカムHDのカメラヘッド部には30mm径のフィルター溝が切ってあるし、純正のワイコンも発売されている。また、最近は小径っていうか30mm径のフィルターを装着できるビデオカメラも増えていて、サードパーティのワイコンも多々使える。

 というコトで、いくつかのワイコンを装着した状態と、それで撮った静止画(まめカムHDも静止画も撮れるンだ)を並べてみたい。被写体はショボいけど、一応は画角比較ができるかニャ、と。また、色収差とかそーゆー“ワイコンを装着したことにより画質低下”に関しては全然検証していないので、あくまでも画角変化のご参考までに。


カメラヘッド部。レンズとしては、35mm判換算(ワイド端)で43mm相当の画角を持つ。30mm径のフィルター溝があるので、市販のワイコンも取り付けられる カメラヘッド部は37×42.2×86.2mmと小型 ワイコンなしで撮った静止画。43mm相当の画角だと、肉眼で見た印象とはずいぶん違い、圧迫感がある

ソニー純正のワイドコンバージョンレンズVCL-HG0730A。倍率約0.7倍なので、35mm判換算で約30.1mm相当の画角が得られることになる。ややワイドになる、みたいな ワイコン自体が大きめなので、カメラヘッド部もデカくなっちゃいますな 純正のVCL-HG0730Aで撮った静止画。拙者的には、これでもまだ少し狭く息苦しい気が

手持ちのソニー製ワイドコンバージョンレンズVCL-0630 S。倍率は約0.6倍なので、35mm判換算で約25.8mm相当の画角となる。わりとシッカリ広角に 小型のワイコンなので、装着時もわりとスッキリ。コンパクト ソニーのVCL-0630 Sで撮った静止画。まだ狭い~とか感じてしまう拙者。けど、ワイコンなし状態に比べたらイイ感じに。しかし、SD映像のビデオカメラ用ワイコンのため、画面周辺がずいぶん流れ、荒れてしまっている

レイノックスのHD-5050PRO。倍率0.5倍なので、約21.5mm相当の画角に 装着するとちょっと大きめだが、広角度合いが魅力かも。アダプタリングを経由して装着している レイノックスのHD-5050PROで撮った静止画。このくらいまで行くと気持ち良い画角と感じられる広角野郎の拙者。画面周辺の流れや色収差も少なく、なかなか良好な画質だと感じる

レイノックスのHD-3032PRO。倍率はナンと0.3倍!! 約12.9mm相当の画角になる、セミ・フィッシュアイのワイコンなのだ。ちょっとイキ過ぎ? 装着したところ。アダプタリングを経由して装着している。大きくなってしまうが、セミ・フィッシュアイは愉快かもしれない!! レイノックスのHD-3032PROで撮った静止画。ド広角ですな。画面の歪みはしょうがないとして、周辺の流れや色収差も少なくてナイスな気が。ぜひこのレンズを多用していきたい!! とか思った。

 ワイコンを使うと以上のような視野になるわけですけど、ぶっちゃけ、ワイコン未使用だと(拙者的にはとりわけ)窮屈な画角って感じ。ま、他のビデオカメラも似たようなモンですけどネ。やっぱりワイコン必須でしょ!! とか思う。

 ただし、まめカムHDはHD対応ビデオカメラ。HD動画撮影を主眼に考えたらワイコンにもレンズ性能が求められるところ。ヘンなワイコン装着して撮ると、ダイナミックに収差が出たりして明らかな画質低下となる。特にHD映像だとハッキリとアラが見えちゃいますヨ!! なので、画角とか価格とかだけではなく、画質に関しての情報収集をしっかり行ってのお買い物をどうぞ。

 てなわけで、まめカムHDを一通り見てきたが、動画を撮るのが好きで、特に一風変わった独自の映像をと考えているなら一考の価値アリっす。コンシューマ市場で買えるビデオカメラとしては唯一無二の存在だしネ。また、こういうカメラって目的にハマると超強い達成感および成果物が得られるとともに、モト取れた感も早々にやってきつつ、長年使えたりもするので。



URL
  「まめカムHD」製品情報(ソニー)
  http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/

2009/02/09 13:11

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.