連載バックナンバー
■
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]
■
BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]
■
BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]
■
ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]
■
2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]
■
SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]
■
オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]
■
WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]
■
ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]
■
カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]
■
電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]
■
6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]
■
とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]
■
イケてるiLife '09
[2009/03/16]
■
ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]
■
こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]
■
WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]
■
USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]
■
やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]
■
アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]
■
電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]
■
ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]
■
無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
モバイルセントラル
■
モバイルセントラル一覧へ
6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。
■
6万円でお釣りがくる4TB NAS
バッファローの
リンクステーション
、
LS-Q1.0TL/1D
を購入。ソッコーで使い始めてみたら、俺的に何かと好都合な製品だったのでレポートしてみたい。
バッファローのリンクステーション、LS-Q1.0TL/1D。1TBのHDDを内蔵したNASで、さらに3本のHDDを追加して使える。実勢価格は2万9000円前後
コレ、NASですな。……ああっ!! 回文になってる!! 「ナスですな」が!! さておき、コレはLANに接続して各ユーザーで共有できるストレージ。家庭内LANにNASをつなげば、パパとママとボクとおばあちゃんと猫とかみんなでその容量を使える、と。
最近はNASユーザーが多くなったし、またバッファローのリンクステーションシリーズは定番製品であり、さらに「大容量NASを安価でゲットしたい」という人には有名なLS-Q1.0TL/1D。なので、NASのなんたるかや製品詳細は
ココ
や
ココ
に委ねるが、とりあえず拙者がLS-Q1.0TL/1Dを買った理由を少々。
この機種を選んだ大きなポイントは、容量1TBのNASであり、3本のHDDを増設可能なこと。本体の実勢価格が2万9,000前後で、市販の3.5インチのベアHDD価格もずいぶん安くなった。購入前の皮算用では、本体+増設HDD×3本で5万3000円くらいで容量4TBのNASを構築できる計算になった。RAID10構成にしても2TB使える。
それからWebアクセス機能。LAN内でNASとして使えるのはもちろん、外出先からWebブラウザを使ってNAS内のファイルの読み書きができる。仕事相手や仲間とファイルを共有できるサーバーにもなるというわけだ。
あと、バッファローのネットワーク製品なので、フツーな使い方をするなら超カンタンにセットアップできるだろうなぁ、てな思惑も。てコトで、以降、LS-Q1.0TL/1Dについてイロイロ書いてみたい。
■
サクッと使い始められる
LS-Q1.0TL/1D(以下、LS-QL)買って開梱した直後に感じたのは、そのコンパクトさ。サイズは幅150×高さ150×奥行き230mmで、フットプリントはネットブック程度って感じ。
マグカップと並べるとこんなサイズ。コンパクトであり、デザインもシンプルなので、机上への常設使用も現実的だろう
4つのアクセスランプがHDDの状態を示す。スイッチ類は、右上から電源スイッチ、ファンクションスイッチ(USBフラッシュメモリ→LS-QLへのファイルコピーなどに使用)があるだけ。右下にUSBポートがある
背面には静音ファンが内蔵されており、本体後方に排気される。USBポートにはUSBマスストレージクラスの記憶媒体などを接続できる。LANとの接続インターフェイスは1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-Tで、JumboFrame(ジャンボフレーム)にも対応する
本体前面のパネルはマグネットで固定されており、このようにカンタンに外せちゃうヨ!! そして容易にHDD交換を行える
HDDは専用のキャニスター(付属)に取り付けて出し入れする。ちなみに、写真はLS-QLに3本のHDDを増設した状態。購入直後、LS-QLには、キャニスターに入った1TB HDD×1本が内蔵されていて、ほかのスロットには空キャニスターが装着されている
LS-QLの電源は付属のACアダプタから取る。サイズは大きめで若干邪魔。だが、静音性向上や小型化につながる一要素だと思われるので、よしとしている
初期的なセットアップだが、これも予想どおりカンタンであった。最近のほかのバッファロー製ネットワーク製品と同様、PCに付属CD-ROM入れると、設定のしかたや注意説明を兼ねたウィザードが起動し、示されたとおりに作業すれば完了、みたいな。
(1)PCに付属CD-ROMを挿入すると、このようなウィザード(Link Navigator)が起動する。のでビシビシとクリックしていく
(2)OS側でファイアウォールが機能していたりすると、うまく自動設定が済まないことがあるヨ、とか言ってくれたりもする
(3)ファイアウォールを無効にする方法も確認できる
(4)じゃあ一時的に無効化しましょう、と作業したりする
(5)このような手順でセットアップしていきますヨ、てな表示も出る
(6)各手順は、NAS初心者っていうかむしろパソコン初心者でも理解できるようなわかりやすさで説明される
(7)ネットワークの知識がなくても、ナンかイロイロと自動的にやってくれる
(8)あら、もう終了!! あとはソフトウェアをインストールするだけっぽい
(9)ソフトウェアのインストールもほぼ全自動。NASのネットワークドライブ割り当てまでどんどんヤッてくれちまう
(10)PC連動電源機能の説明。PCの電源オンオフに応じ、NAS電源のオンオフも自動的に行われますけど、設定はこうですヨ、と
(11)んまぁ全部終了!! ファイアウォールを無効化した場合、再び有効になるように戻しましょう
(12)以降、セットアップを行ったPC上から、ほかのHDDと同様にNASを使えるようになる
LS-QLの状態や容量は、上記セットアップ手順でインストールされるNAS Navigator2から確認できる。また、LS-QLの基本的な設定(共有フォルダ作成やグループ/ユーザー管理など)、Webアクセス機能の設定、プリントサーバとしての使用などの詳細な設定は、Webブラウザを使ったWeb設定画面から行える。
LS-QLの状態や容量は、NAS Navigator2から。このソフトウェアからWeb設定画面を開くこともできる
Web設定の表示例。LS-QLなどリンクステーションの各種設定/管理を行える。右上のグレーの表示は、ヘルプ表示。必要に応じて呼び出して使える
共有フォルダの作成やユーザー制限などもWeb設定から。表示自体はわかりやすいが、使う/設定する機能によっては、ある程度高いネットワーク関連の知識が要る
てな感じで、基本的な機能を使うなら、スゲく容易に使い始めれらるLS-QL。LAN内で使いつつ、若干のユーザー制限(アクセス制限)を行うくらいなら、ネットワークにあまり詳しくなくても、Web設定画面に表示されるヘルプを見つつ進めて行けるだろう。
ただ、LS-QLなどのリンクステーションシリーズは、ハードウェアをイジクリ倒すという意味で愉快なハック対象となったりもしている、少々ディープなマシン。ヒジョーに高度なこともデキるらしいが、その場合は十分な知識が必要。
てか、そこまでしなくても十分な実用性が得られるLS-QLであり、拙者はネットワーク関連チョー苦手なので、導入も運用も比較的に平易に進められるLS-QLを選んだのであった。
■
HDD換装+増設
LS-QLを購入後、ひととおり使い、コレなら長く使えそうですな、と思ったので、NAS容量をUPすることにした。
あ。長く使えそうと思った理由は、後述のWebアクセス機能の実用性なんかもあるが、拙者的に大きかったのは静音性である。
まず、購入直後の1TB HDD×1本状態では十分静かな感じ。顔から約80センチの位置(机上)に置いて使っていると、排熱ファンの音は十分静かと言えるレベルだ。
気になる音としては、HDDのシーク音(ヘッドが動く音)。コリカリコリッみたいに聞こえる感じ。ただ、拙者的にはそーんなに気になる音ではない。また、全てのセットアップが終わったら、顔から2mくらい離れた棚の上に設置しちゃう予定なので、十分静穏なNASとして使えるだろうと考えた。
ちなみに、購入直後の状態で内蔵されていたHDDは日立HGSTのHDT721010SLA360(モデルはDeskstar 7K1000.B)だ。
さて、容量UPだが、LS-QLが持つ4つのHDDスロットに、同メーカー/同モデル/同容量のHDDを入れることに。理由は、複数のHDDを同じシャーシ内に取り付けると、回転数違いやモデル違いなどで、各HDDの振動がミョーな共振を起こしがち。その共振、不快なノイズ(周期的に起きる低周波の振動)なんですよ。これをなるべく抑えたい、というわけだ。
でも、LS-QLはハッキリ言って速いNASではないし、拙宅LAN環境も100BASEなので、最新!! 最速!! 高回転!! とかのイカシたHDDを使ったところでそのパフォーマンスを活かせない。ので、お手頃なのを。具体的には、Western Digitalの3.5インチHDD、Caviar Green(モデルはWD10EADS)を4台購入した。WD10EADSは、実勢価格で7500円前後。1TB HDDなんだが、てか、最近ホントにHDDが低価格化し(以下略)。
購入直後の状態でLS-QLに入っていたHDD。日立HGSTのHDT721010SLA360(モデルはDeskstar 7K1000.B)のようだ。低振動で静音なHDDですな
LS-QLに同じモデルのHDD×4本を入れることに。Western DigitalのCaviar Green(モデルはWD10EADS)×4本としてみた
LS-QLに新たなHDD×4本を入れてフォーマット。これでLS-QLを容量約4TBの大容量NASとして使えるようになった
このようにHDDを換装する場合、プチ注意が。LS-QLは、最低でも1基のHDDが内蔵されて動作していないと正常に動かないらしい。ので、いきなり4本ともHDDを交換しちゃダメみたい。拙者のケースなら、とりあえず元のHDDは残し、3本のHDDを追加したりして、各HDDをフォーマットし、それから元のHDDを抜く、といった手順で作業した。
さておき、結局、RAID5構成で約2.7TBのアレイとしたのだが、完全にRAID5アレイが構築されるまでに約22時間かかった。RAIDアレイ自体の構築はわりと短時間で済んだが、その後のRAIDアレイのチェック動作がずーっと続いて丸一日な感じ。
その間、LS-QLを使用することはできるが、動作がチョーマジ重くなって使う気になれない状態に。なので、買って即HDD増設してRAID5構築してスグ使う、と考えている人は注意を。
なお、WD10EADS×4本でLS-QLを使っていての静音性だが、これも十分イケると感じる。共振によるノイズもなく、振動も非常に少なくて快適。だが、このHDD、シーコリカリギョッてな感じでシーク音が独特。耳障りだと感じる人もあると思う。
■
こりゃ便利!! なWebアクセス機能
LS-QLには、インターネット経由/Webブラウザを使用して共有フォルダにアクセスできるWebアクセス機能がある。
通常はLAN内からLS-QL上のファイルにアクセスするわけだが、この機能を使えばネット接続さえできればどこからでもLS-QL上のファイルにアクセスできるようになる。もちろん、ユーザー制限が可能なので、特定の共有フォルダにあるファイルを、特定のユーザーのみアクセス可能にすることができる。
ので、例えば、常用のファイルをLS-QLに置けば、出先でモバイル中に自宅(にあるLS-QL上)のファイルにアクセスできる。自分専用のファイルサーバー的に使えるわけですな。
あるいは、ユーザーおよびユーザー制限を設定すれば、ユーザーIDおよびパスワードを与えたユーザーのみに、特定の共有フォルダにあるファイルに対するアクセスを許可できる。クローズドなグループでファイルをやり取りする場合に実用的だ。
Webアクセス機能の設定もWeb設定画面から行う。まずは、BaffaloNAS.comネームを設定する。……こういう名前にすると、ちょっとわかりやす過ぎかも、ですな
どの共有フォルダをWebアクセス機能のアクセス対象にするかも設定
設定後に“
http://buffalonas.com/
”にアクセス
BuffaloNAS.comネームを入力。また、実際はその後にユーザーIDやパスワードを入力したりすると、Webアクセス機能の対象共有フォルダにアクセスできる
共有フォルダにアクセスしたところ。ネットさえつながってりゃ世界のどこからでも自宅のLS-QLにアクセスできるンだ!!
よくあるストレージサービスのような使用感で、エクスプローラ風の表示がなされる。ファイル名などの横にopenやpreviewなどのリンクがある
previewをクリックしたところ。写真ならこのようにWebブラウザ上でプレビューできる
openをクリックすると、写真ならこのように新しいウィンドウでファイルが開かれる
zipファイルなどを対象にしてopenをクリックすると、こんなふうにダウンロードできる
ニャカニャカ便利!! てか超便利カモ!! ただし、BuffaloNAS.comネームやID/パスワードを知り得れば、誰でもアクセス可能な共有フォルダを作るわけで、設定次第でID/パスワード不要でアクセスできちゃう共有フォルダにもなる。
場合によっては、ビジネス上の極秘ファイルやプライベートな丸秘ファイルが全世界に解放!! てな状況となり、アナタの気分は最低、野次馬の気分はサイコー!! という地獄を招きかねない。ので、設定はマジでホントに慎重に。設定後のテストも欠かさずに。
でも、FTPサーバを自力で立てたり、有料のサービスを使ったり、無料でも手間のかかるファイル送信サービスを利用するより、ずっと幅広い利用が可能なWebアクセス機能。なので、LS-QLの機能や設定を頑張って把握し、利用する価値が十二分にある。
てなわけで、フツーに便利だし、状況的に安価なHDDを追加して大容量NASとして使えるし、使い方次第ではモト取れまくりのLS-QL。実用としても、いろいろ試して遊ぶハードウェアとしても、かなり楽しめると思う。多機能なLS-QLだが、まだまだ使っていない機能がイロイロあるので、拙者もさらにガシガシと利用していきたい!!
■
URL
リンクステーション「LS-Q1.0TL/1D」製品情報(バッファロー)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d
2009/03/30 13:46
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.