レビュー

「Xperia 1 V」フォトレビュー――カメラ機能を中心にソニーのフラッグシップモデルをチェック

「Xperia 1 V」フォトレビュー

 ソニーが5月11日に発表したAndroidスマートフォン「Xperia 1 V」では、背面の広角カメラに新しいセンサーを採用しているほか、AI技術によるオートフォーカス(AF)性能の向上など、カメラ機能やオーディオ性能などがより強化されている。

 今回は、発売前の「Xperia 1 V」を外観や実際の作例を中心にご紹介する。

外観

 本体の大きさは約165×71×8.3mm、重さは約187g。リアカメラは、背面向かって左上に3眼縦並びで配置されている。

 ディスプレイは6.5インチOLEDディスプレイ。外部端子は、本体下部側面にUSB Type-C、上部側面に3.5mmオーディオジャックを備えている。

 SIMスロットは、本体下部側面にあり、表面はnanoSIMカード、裏面にmicroSDカードがそれぞれ1枚ずつ格納できる。開閉にSIMピンは必要ない。

 右側面には、上から音量ボタンと指紋センサー内蔵電源ボタン、シャッターボタンが配置されている。シャッターボタンは、長押しで標準カメラアプリ「Photography Pro」を起動できる。

外観(NTTドコモ発売モデル)
表面
裏面
下側面
上側面
左側面
右側面
SIMスロット、表面はnanoSIMカード
裏面にはmicroSDカード
背面には3眼カメラ
右側面には、音量ボタンと指紋センサー内蔵電源ボタン、シャッターボタンが配置

カメラ性能

 メインカメラは、配置順に上から1200万画素の超広角カメラ(16mm、F値2.2、1/2.5")、有効画素数4800万画素の広角カメラ(24mm、F値1.9、1/1.35"、画素数の詳細は後述)、1200万画素の可変式望遠カメラ(85-125mm、F値2.3-2.8、1/3.5")を備えている。

上から1200万画素の超広角カメラ(16mm、F値2.2、1/2.5")、有効画素数4800万画素の広角カメラ(24mm、F値1.9、1/1.35"、画素数の詳細は後述)、1200万画素の可変式望遠カメラ(85-125mm、F値2.3-2.8、1/3.5")

 また、中心となる広角カメラには、新たな構造「2層トランジスタ画素積層型」を採用したイメージセンサーを搭載。センサーサイズを1/1.35"と、先代モデル(Xperia 1 IV)から約1.7倍に拡大されており、光の取り込み量の拡大と耐ノイズ性能の向上が図られている。

 標準カメラアプリ「Photography Pro」では、新たに縦画面UI(ユーザーインターフェース)が登場。縦撮りでは、シャッターボタンが画面にも搭載され、より撮影しやすくなった。

標準カメラアプリ「Photography Pro」
ピーキング表示も対応
縦撮りUIが登場
目にフォーカスを自動で合わせる「瞳AF」
前に焦点をあわせた
後ろに焦点をあわせた
風景作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
風景作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
風景作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
風景・暗所作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
建物作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
俯瞰風景作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
俯瞰風景作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
街中作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
夕刻作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
街中作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
夕刻作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
夜の街作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
夜の街作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
夜の街作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
16mm(超広角)
24mm(広角)
85mm(望遠、光学)
125mm(望遠、光学)
300mm(望遠、デジタルズーム)
植物作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
85mm(望遠、光学)
24mm(広角)
24mm(広角)
24mm(広角)
24mm(広角)
24mm(広角)
24mmメインカメラ作例(タップ/クリックで縮小前の画像を表示)
暗所撮影を比較
左から、メインの広角、超広角、望遠カメラで撮影。超広角と望遠では、色が若干飛んでしまっているが、メインカメラでは、色合いなども自然に表現されていることがわかる

主な仕様

 本体の大きさは約165×71×8.3mm、重さは187g。

 チップセットは「Qualcomm Snapdragon 8 Gen2」、メモリーとストレージの組み合わせは12GB+256GBと16GB+512GBで日本国内のSIMフリーモデルは16GB+512GBモデルが提供される。

 ディスプレイは、6.5インチOLEDディスプレイ(4K、HDR、120Hz駆動)を搭載する。

 背面のメインカメラは、配置順に上から1200万画素超広角カメラ(16mm、F値2.2、1/2.5")と有効画素数4800万画素広角カメラ(24mm、F値1.9、1/1.35")、1200万画素可変式望遠カメラ(85-125mm、F値2.3-2.8、1/3.5")。前面には1200万画素(1/2.9)のフロントカメラを搭載する。

 バッテリーは5000mAh、有線最大30Wの急速充電とワイヤレス充電をサポートする。

 SIMフリーモデルの対応バンドは、5Gがn1、n3、n5、n28、n41、n77、n78、n79、LTEがB1、B3、B4、B5、B7、B8、B12、B13、B17、B18、B19、B21、B26、B28、B38、B39、B40、B41、B42、B66。SIMはnanoSIMとeSIMが利用できる。

主な仕様(対応バンドはSIMフリーモデルのもの)
メーカーソニー
機種名Xperia 1 V
サイズ約165×71×8.3mm
重さ187g
チップセットQualcomm Snapdragon 8 Gen2
メモリー+ストレージ12GB+256GB、16GB+512GB
ディスプレイ6.5インチOLEDディスプレイ
解像度4K、HDR、120Hz駆動
メインカメラ1200万画素超広角カメラ(16mm、F値2.2、1/2.5")
+有効画素数4800万画素広角カメラ(24mm、F値1.9、1/1.35")
+1200万画素可変式望遠カメラ(85-125mm、F値2.3-2.8、1/3.5")
フロントカメラ1200万画素(1/2.9)
バッテリー容量5000mAh
ワイヤレス充電有線最大30W、ワイヤレス充電対応
外部端子USB Type-C
5G対応バンドn1、n3、n5、n28、n41、n77、n78、n79(SIMフリーモデル)
LTE対応バンドB1、B3、B4、B5、B7、B8、B12、B13、B17、B18、B19、B21、B26、B28、B38、B39、B40、B41、B42、B66(SIMフリーモデル)
防水・防塵IP65、IP68
SIMnanoSIM+eSIM

 本体カラーは、ブラック、カーキグリーン、プラチナシルバーをラインアップする。

設定画面
本体のパッケージ