ニュース

KDDI、2.3GHz帯での携帯電話サービス開始 放送事業者のマイクと電波共有

 KDDIは7月3日、2.3GHz帯での携帯電話サービスを開始した。5G用となっており、2026年度末までに全国で8300カ所の基地局が設置される。

 今回、活用される2.3GHz帯は、マラソン中継などでも用いられる周波数帯。そのため、普段は携帯電話サービスとして活用しつつ、中継などがあれば、そのエリアだけ携帯電話サービスとしては一時的に停波し、放送用に活用される。

 これは「ダイナミック周波数共用」と名付けられた仕組み。実現にあたっては、共用管理システムが新たに開発され、電波産業会(ARIB)が運営する。

 流れとしては、放送事業者が中継用にFPUを用いる際にはダイナミック周波数共用管理システムに登録する。その情報をもとに、停波すべき基地局が決まり、自動制御で停波する。中継が終わり、予定の時間を迎えれば携帯電話サービス用の電波が発射される。緊急の報道に対応するため、最短45分で切り替えられる。

 自社だけではなく、他社と共有することになる2.3GHz帯ではあるが、それでもKDDIでは28GHz帯のようなミリ波、3.7GHz帯など「サブ6」(Sub-6、6GHz帯以下の周波数)と比べて、届きやすい周波数帯と説明。それでいて、800MHz帯のような低い周波数帯と比べて、40MHz幅という広い帯域を活用でき、より高速な通信ができるという。