みんなのケータイ

聴いてみたら楽しすぎた「Audible」。電子書籍よりいいかも!?

【iPhone 15 Pro】

 最近「Audible」にハマっています。Amazonのオーディオブックサービスです。聴き始めたきっかけは、どうしても聴いてみたいコンテンツがあったから。俳優・仲野太賀さんのポッドキャストです。

 ものすごく面白いというツイート(ポスト?)を目にして、ぜひとも聴いてみたいなぁと。「Audible」は月額1500円ですが、1カ月は無料ということで加入してみました。

 太賀さんのポッドキャストは期待していた以上に面白く、バックナンバーを遡って、夢中になって聴きまくりました。ですが、1回30分で月2回の配信なんですよ。これを聴き続けるために1500円を払うのはもったいない。そこで、せっかく無料期間なのだから、小説も聴いてみようと思った次第。

 僕は、そもそもオーディオブックには全くと言っていいほど興味がありませんでした。本というものは「読む」前提で書かれているのだから、「聴く」のは違うだろうと。近い将来、視力が落ちてお世話になることがあるかもしれませんが、今のところは必要ないぞと思っていたわけです。

 最初に聴いたのは凪良ゆうの「汝、星のごとく」。読みたいと思いつつ、買っていなかった本です。聴いてみると、耳に心地よく、読む場合とは異なる没入感があって、本を読む場合よりも早く、一気に聴き終えました。

 「Audible」の聴き放題の作品は、僕的には選びきれないほど充実しています。今年の本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」や、伊坂幸太郎、池井戸潤、万城目学、東野圭吾ら、個人的に好きな作家の作品が目白押し。

 単行本を買うと1冊1500円以上するので、月に1冊聴けば元が取れる計算。聴き放題のサブスクリプションなので “立ち読み” の感覚で、あれもこれもと試し聴きができます。スマホの中に本屋さんがオープンしたような気分です。

「Audible」の「ホーム」画面。新作やおすすめのタイトルが紹介される
読みたい本、読み返したい本を「ライブラリー」に追加して、自分の書棚のように整理できる
「コンテンツ」画面で、聴きたい本を探せる。筆者は小説ばかり聴いているが、実用書や科学、哲学などの書物もある
再生中の画面。30秒巻き戻したり、再生速度を変えたり、タイマーを設定して自動でオフにしたりもできる。なお、アプリを画面に表示させなくても、バックグラウンドで再生される

 最初の1カ月で聴いた本は6冊。2カ月目もほぼ同じペースで聴いています。僕が「Audible」の気に入っているところは3つあります。

 まず、ほかの作業をしながら聴けること。僕は愛犬との散歩中や、取材に出かける電車の中で聴くことが多いのですが、読書と違って、動きながら聴けるのがいいですね。時間の効率利用にもつながると思います。

 次に、目が疲れないこと。スマホでいろいろなことができるようになって、ディスプレイを見る時間が増えていると自覚しています。オーディオブックは、ほとんど画面を見る必要がないので、目は疲れません。

 スマホで本を読む方法として電子書籍もありますが、文字が小さくて読みづらい。かといってタブレットだと、長時間持っていると重い。オーディオブックは、筆者のような中高年世代にとって、ちょうどいいメディアだと思います。

 そして、読書とは異なる感動が得られること。紙の本=オーディオブック、ではないんですよね。読書は自分のペースで読み進めますが、オーディオブックは、どういうリズムで、どういう情感を込めて読まれるかは読み手次第。読み手の表現によって印象が大きく変わります。

 僕は本を読んで泣いた記憶はないのですが、「Audible」で、池井戸潤の「俺たちの箱根駅伝」を聴いたときには、電車の中にいながら何度も泣いてしまいました。作品にもよりますが、オーディオブックは、演出されたラジオドラマに近いようにも感じます。

 ちなみに、「Audible」を聴くときに、最初はAirPods Pro(第2世代)を使っていましたが、途中からファーウェイの「HUAWEI FreeClip」に切り替えました。長時間装着していても疲れないし、周囲の音も聴こえるので、「Audible」との相性が非常にいいと感じています。