みんなのケータイ
Google Pixel 7aを初期不良で交換したお話
2023年6月26日 00:00
全く買う気のなかった「Google Pixel 7a」を購入しました。
Google Pixel 7で満足していたんですが、カラーラインナップの「Sea」が好みの水色で、2台持ちの相棒のiPhone 14も水色なので「揃えたらなんか満足度高そう」という理由だけで手が滑ってしまいました。
Google Pixel 7aですがすごく気に入っています。本体カラーが好みだからなのかGoogle Pixel 7よりもさわっている時間が長いです。
基本性能もGoogle Pixel 7と差がないので使っていて動作にストレスを感じることもないですし、カメラも「流石Google Pixel」といった感じでどんなシーンでも文句の出ない写真を残してくれるので最近はメインのiPhoneよりもGoogle Pixel 7aの出番の方が多いくらい。
ただ、これだけ気に入っているGoogle Pixel 7aですが初期不良を引き当ててしまいました。
初期不良の内容としては「一定時間が経過するとネットワークから切断される」というもので、発生条件は「優先ネットワークに5Gを選択している場合」です。
セットアップを終えて外に持ち出したところいつの間にかアンテナピクトが圏外の表示になっていて、ちょうどそれに気付いた場所が新築の高層ビルを何棟も建てている工事現場の近くだったので純粋に電波が悪い場所だろうと思ったのですが、翌日以降も同様の症状が再現するため「これは初期不良だ」と判断しました。
また症状に気付いてからは「優先ネットワークを4Gに設定」すると再現せず、物理SIMやeSIMに色々な事業者を入れてみても再現することから、ネットワーク側ではなく端末側の問題と判断しました。
ただ、初期不良であるとわかっても今回はGoogle Storeでの購入。キャリアから購入したり店頭で端末だけを購入したわけではないので、交換や修理の対応に時間がかかりそうです。
さらに購入直後にカメラ作例を撮りに行く予定を立てたりと「すぐに相談できない」状況を作ってしまっていたので、実際に問い合わせを行ったのは購入から一カ月が経過する直前でした。
時間がかかってもそのままにしてはおけないですし、購入から時間が経てば初期不良として扱ってもらえない可能性もあるので、なんとか落ち着いたタイミングで「Gogole Pixelヘルプ」のサイトへ飛んで、そこから問い合わせを行いました。
問い合わせは相談内容から近しいヘルプページがサジェストされますが、どれも該当しないと次ステップへ進み、電話かチャットでオペレーターに相談を行う流れです。
今回は電話を選択し、症状と試したことを伝えるとあっさりと「交換を行います」と案内されました。
電話の後はGoogle Pixel 7aを購入したGoogleアカウントのメールアドレス宛に、交換手続きに必要な案内が届き、それに従い手続きを進めていくだけと簡単なものでした。
交換には「先に交換品を受け取ってから、不具合のある端末を返送する方法」と「不具合のある端末を先に送り、症状をGoogle側で確認してから交換品が送られてくる」方法のふたつから選ぶことができます。
前者であれば最短で2~3日、後者だと2週間前後の時間がかかり、今回は前者を選択しました。
前者の場合は一度クレジットカードの与信が取られ、指定期間内に不具合のある端末を返送しないと請求がかかってしまうという注意点はありますが、ほぼほぼ在宅の筆者であれば受け取れないとか送り返す時間がないといった心配もありませんので、請求される心配もありません。
交換品の発送も迅速で問い合わせ時の案内の「2~3日」の通り、サポートに問い合わせを行った翌々日には手元に到着しました。
交換品のGoogle Pixel 7aは優先ネットワークが5Gであっても圏外になることはなく今のところ快適に利用できています。
色に惚れて購入したGoogle Pixel 7aですが、上にも書いたようにかなりお気に入りのスマホになっているので、今度こそ致命的な不具合に遭うことなく利用できることを願うばかりです。