法林岳之・石川温・石野純也・佐藤文彦のスマホ会議(仮)
グローバル市場に投入された3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT」と新しい廉価モデル「iPhone 16e」
2025年3月14日 00:00
通信業界を中心に活躍するライター4人による「スマホ会議(仮)」。今回はグローバル発表された「HUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGN」や、「iPhone 16e」について会議していきます。
3つ折りスマホで今も存在感を示すファーウェイ
佐藤
ファーウェイが3つ折りスマホのHUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGNのグローバル展開を発表しました。マレーシアで開催された発表会には、我々日本プレスも参加させてもらいましたが、どういった印象でしたか?
石川氏
若干ちぐはぐさを感じたと言いますか……。マレーシアで盛大に発表会を行いましたが、これは中国以外で販売することをアピールするため。ここまではわかりますが、いざ蓋を開けてみたら、発売国はマレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、香港、カンボジア。
法林氏
アジア圏がメインだね。
石野氏
欧米どころか、中東もない。
石川氏
でも、価格発表はユーロで行われている。
石野氏
ユーロで発表したのは、例年、MWC前の会見は、欧州で発売する端末になるから。今回は欧米で発売されませんが、その流れのままなんでしょう。
あと一応、HUAWEI Mate XT以外にも、タブレットやイヤホン、スマートバンドも発表されていますからね。
法林氏
僕が感じたのは、日本市場ではウェアラブル製品しか展開できていないので、ファーウェイが今どうなっているのかを知る由もない中で、これだけいいものを作れるというのはすごいなって。日本側からの接点はあまりないけど、世の中は着実に進化している。
石野氏
日本からの接点はあまりありませんが、中国でのシェアはすごいですから。
法林氏
シェアが1位に届きそうなんだよね。
石野氏
しかも、あれだけの人口がいる中国ですから。
石川氏
あと、先日のサムスンのグローバル発表会でも、3つ折りスマホの登場を示唆しているので、サムスンより先に存在感を示したかったという意図もあるのかな。
石野氏
別のライターさんに話を聞いたら、マレーシアでは、ショップ店員がグーグルのサービスをインストールして売り出すこともあるようです。だから今回のグローバル機種は、LinuxベースのHarmonyOSではなく、AndroidベースのEMUIを搭載しています。
EMUIなら、APKさえ持ってくれば、グーグルのアプリをインストールできます。APKをどこから持ってきているのかという話はありますが。
法林氏
それで言うと、Amazonのアプリストアが閉じるとか、グーグルも体制を変えようとしている。
HUAWEI Mate XTが約55万円で、そもそも買えるのかという話はあるけど、アジアと一部中東、ヨーロッパでしか端末を触れないというのは、モバイルの進化として、もったいないなと感じる。
関口
ファーウェイにとってだけでなくということですね。
法林氏
そう。モバイル市場全体として、惜しいなと思う。値段の話は、絶対的に別だけどね。
石野氏
今回、マレーシアで発表会を行ったので、この辺りではファーウェイ端末が売れているのかなと思って、現地の記者に聞いてみたら、やっぱりグーグルが入っていないのは厳しいと。
石川氏
これから6Gの時代になっていく中で、通信業界が分断する可能性もある。独自の進化を遂げる中国と、それ以外という構図になりかねない。これはなんとかしないといけないと感じました。
これだけいい技術を持っているファーウェイなので、通信業界の視点から見ると、世界で活躍してほしいですし、ファーウェイに刺激を受けて、各メーカーやキャリアも頑張ってほしい。
法林氏
中国メーカーというくくりで毛嫌いする人もいるけど、ファーウェイの技術を見ると、中国メーカーの中でも、一段抜けていると思う。HUAWEI Mate XTに限らず、タブレットに搭載した、反射を抑える技術とかもすごい。
石川氏
PaperMatteですね。
石野氏
あれはすごかった。
法林氏
あと、HUAWEI Band 10で、QRコード決済に対応するとか。生活に合うように、いろいろな技術を用意しているし、その技術も、自分たちで作ったものでうまく支えている。基礎技術の部分で、中国内でも差はあると思う。
石野氏
オーディオもすごくて、以前からファーウェイのオープン型イヤホンを使っていますけど、音質もいい。そもそもオープン型でノイズキャンセリング機能を搭載したモデルを出したのもかなり早かったですよね。
法林氏
日本ではソニーが頑張っているけど、ファーウェイやシャオミも含め、オーディオ系は侮れないよね。
石川氏
スマートウォッチで言えば、ファーウェイはゴルフっていう需要を持ってきて、日本で成功して、グローバル展開している。以前はアップルやサムスンを追いかけるような立場だったけど、今はもう自分たちで考えて、生活に合ったものを出せている。技術だけでなく、企画力やマーケティング力も侮れない。
石野氏
スマートウォッチは本当にすごいですよね。スマホが厳しい状況の中で、いいものを作り続けている。
法林氏
そう考えると、ファーウェイが日本でスマホを出していたころ、ハイエンドモデルが10万円ちょっとだった。スマートウォッチは、6万円前後で売れるので、販売台数を考えると、スマートウォッチを複数出しているのは、売上的に強いんだなと感じました。
石野氏
HUAWEI Japanを維持できるくらいには、スマートウォッチとイヤホンで売り上げがたっているということです。
法林氏
あと、HUAWEI Band 10は、センサーを変えて、HUAWEI TruSense(ウェアラブルデバイスのためのヘルスケア統合システム)に対応した睡眠分析をやる。スマートバンドは、日本では、ファーウェイかシャオミっていう状況だけど、相変わらずファーウェイは強いです。
石野氏
そもそも、アメリカに負けていないってすごいですよね。
石川氏
逆に、アメリカがファーウェイを脅威に感じるのもわかる。端末だけでなく、ネットワークでも、同様の技術力を見せられると、驚異ですよね。
KDDIはショップの在り方を変えようとしている?
法林氏
中国メーカー関連だと、日本でオッポ製品を取り扱っている、オウガ・ジャパンがテレビを出したね。シャオミのテレビを取り扱っていた、KDDIがまた取り扱う。
KDDI視点だと、スマホじゃない商材をauショップに並べて、注文が入ったら、後から配送するという形の商売になる。料金プランはついでで、ALL STARパックなら、いろんなサブスクが見られるよっていう売り方もできる。
石川氏
でも、ケータイを買いに来た人が、テレビを買いますかね。
法林氏
そうなんだけど、KDDIはキャリアショップじゃなくしたいんじゃないかな。
石野氏
それで言うと、この前端末の返却に行ったら、バスマットをめちゃくちゃ勧められました。意外といいなと思って、しっかり話を聞いちゃいました(笑)
法林氏
スマートウォッチもそうだし、バスマットもそうだけど、家電量販店を見ると、意外と取り扱いがなかったりする。そういう意味で、いろいろなものを取り扱う、セレクトショップ的な形にしたいのかなとも思う。成功するかどうかは別だけどね。
iPhone 16eは誰のためのスマホ?
佐藤
新端末だと、注目はやっぱりiPhone 16eですかね。
石川氏
なんでこのタイミングなんだろう。
法林氏
iPhone SE(第三世代)は2022年3月だったから、1カ月ズレたね。
石川氏
日本市場で見ると、春商戦期に間に合うので、かき回してくれると面白いかも。
石野氏
Pixel aシリーズも早まるっていう噂もありますからね。
石川氏
端末で言うと、アップルってやっぱり、廉価モデルを作るのが下手ですよね。
石野氏
ちょっと、iPhone 5cを思い出しましたよね。
石川氏
あと、miniとかPlusとか。
石野氏
iPhone SEはうまかったですけどね。今回も型落ちモデルのあれこれを流用してはいますが、価格設定といい、Band21(1.5GHz帯)非対応といい、疑問符がつくところはあります。
石川氏
同じ筐体がゆえに、ない部分が目立つ。MagSafeも、絶対に必要かと言われると難しいですけど、非搭載に反発する意見も見かける。結局、キャリアの端末販売プログラム次第ですよね。
石野氏
ただ、プログラムを加味すると、iPhone 16もあまり高くないんですよね。
石川氏
これからiPhone 16eを売るために、iPhone 16のプログラムを変えて、高くなる可能性もある。
石野氏
ソフトバンクのパターンを見ると、最初はiPhone 16のほうが安かったし、値段が変わった後も、1万円くらいしか変わらない。1万円の差で、カメラが1つになって、MagSafeが使えなくて、Band21非対応で、ノッチディスプレイに戻る。
iPhone 16の完成度がそれなりに高くて、値段も抑え気味だったので、逆にiPhone 16eは、価格がちゃんと廉価モデルになり切れていないし、機能が結構省かれているので、どこをターゲットにしているのかが見えにくい。ただ、法人が一括で買いやすい端末ではあります。
石川氏
法人が予算を使うのには最高の端末。
石野氏
今も、法人でiPhone SEシリーズを使っている会社が結構ありますよね。
法林氏
僕は、引き算のiPhoneとしか思わなかった。もともと、コストカットしていくためには、引き算が必要だけど、iPhone 16eの場合は、とにかくApple Intelligenceは動くけど、ほかのものは、省けるだけ省いて、9万9800円。1ドル151円くらいの計算になる。一番引かなかったものは、自分たちの利ざやだなと思いました。
内容的に、日本円で7万9800円くらいが妥当かな。買い物の値段として、9万9800円になると、もう一つ上のクラスが欲しくなる。あと、キャリアの端末購入プログラムが当たり前になっている現状を見ると、差額があまりにも小さすぎる。
石川氏
まあ、iPhone 16eを見て物足りなさを感じる人は、そもそもターゲットではないんでしょうね。
法林氏
だけど、Apple Intelligenceの有り無しがあるとはいえ、iPhone 15とかiPhone 14は、各社いろいろなところで売っている。しかも新品だよ。
関口
やっぱり、iPhone 16eの主戦場は、キャリアのプログラム価格になりますかね。
法林氏
結局、一般的な用途で考えたら、iPhoneのProシリーズはあまりいらないはずだけど、月々の負担額を考えるとあまり変わらないからという理由で、上位モデルを選ぶこともある。じゃあ、iPhone 16eの値付けってどうなのかなっていう話。
石野氏
2年間で1万円くらいの差なら、上位モデルにいっちゃうこともありますよね。
法林氏
あと、ソフトバンクとauの仁義なき戦いというか、価格競争はすごかったね。
石川氏
久しぶりに興奮しましたよ。
石野氏
ソフトバンクが先に高い値段を提示したのは、トラップだったんじゃないかとすら思いますよ。見せ球を先に出した感じ。
石川氏
あんなに早く出す必要ないもんね。ドコモのリリースが出たのは、予約が始まる10分前くらい。
石野氏
ソフトバンクは、その15分後くらいに、改訂版を出した。予約は始まっていましたが、そんなに早く改定できないでしょう(笑)
石川氏
ここに絡んでこない楽天モバイル。
(編集部注:後日、楽天モバイルも値下げを発表した)
法林氏
そもそも楽天モバイルは、端末を本気で売る気なのかという話もある。回線を売りたいわけだからね。
石野氏
リセールバリューも、これまでのiPhone SEは、ちゃんと計算すると、かなり高い。下手なiPhoneよりもいいくらいなので、ソフトバンクも、あれくらいの値付けができることは、最初から分かっていたはず。
石川氏
そもそも、iPhone 16eって、iPhone SEのリセールバリューを参考にするものなの?
石野氏
一応、そうなんじゃないですかね。
石川氏
でも後継機じゃないじゃん。16シリーズだよ、新モデルだよっていくらでも言い逃れができる。
法林氏
SEではないからね。別のモデルってことになる。
石川氏
新しいファミリーだから。また来年、全然違う型番で出るかもしれない。
この、iPhone 16eという型番が面白くて、Pixelみたいに、9月にハイエンド、翌年春に廉価モデルという流れができるのかもしれない。
石野氏
ただ、Pixel aシリーズは、もっと安いんですよね。iPhone 16eを見ると、為替レートもあまりよくない。Apple Japanが頑張るときは、実際の為替レートよりも落としてくる。
法林氏
いつ価格を決めたかにもよるし、ちょうど為替レートが動くタイミングだったけど、それでももう少し頑張れたはず。
石川氏
iPhone 16の時は、すごく頑張ったって言っていました。あれから半年たって、最近は149円台になることもあるので、もしかすると、早いタイミングで価格を決めていたのかも。
石野氏
iPhone 16で頑張りすぎたという話でもありますけどね。
法林氏
iPhone 16eの内容としては、iPhone 16をベースにして、影響のない範囲で、とにかくデグレードしてきた。
石野氏
それがiPhone SEシリーズじゃないですか(笑)
法林氏
そうなんだけど、一番デグレードしていないのは、儲けのところだろっていう。
石川氏
キャリア採用でいうと、今回はUQ mobile、ワイモバイルでも同時に取り扱われるのが大きいと思います。2ブランドには、iPhone 16もないので、iPhone 16eが選択肢になる。こういう売り分けはできている。
石野氏
それは大きいですよね。安い料金に変えようとしたときに、iPhoneを探したら、一番安い端末がiPhone 16eっていう形。子供に持たせるiPhoneとしては、いいですよね。
法林氏
特に高校生くらいは、UQ mobileやワイモバイルのユーザーが多いらしいので、ちょうどいい。
石川氏
KDDIは、auとUQ mobileで料金表をそれぞれ出していて、ぱっと見は比較しにくくなっている。ちょっとずるい(笑)
関口
KDDIもソフトバンクも、高い料金プランだと、割引額も高くなっています。そう考えると、楽天モバイルがあまり割り引かれないのも、仕方ないですかね。
法林氏
楽天モバイルはどうするんだろう。
石川氏
1円で買えないし。
法林氏
楽天モバイルは、端末にテコ入れする気があまりなさそうだけど、ユーザーが契約するときの最初の入口は端末。それなのに、いまだにこの状態なのはどうなんだろう。カードとか銀行を交えて、もっとうまいことできるはず。
石野氏
それで言うと、ドコモもahamoを別ブランドにできていないのがもったいない。端末の売り分けもできるはずなのに、料金プランにしてしまっているせいで、できなくなっている。
石川氏
ただ、アップルの動きを見ていると、Apple Intelligenceのほうに振りたいんだろうなとは思います。iOS 18.4の開発者版を出し、4月から日本語対応すると言っているのは、スペックが落ちるけど、Apple Intelligenceを使いやすい端末というアピールだと思う。
法林氏
値段的なところで並べると、iPhone 14やiPhone 15が買えるけど、それはApple Intelligenceが使えないからねと、釘を刺されているような気がした。
石野氏
カメラが1つだけだから、持ちやすくて軽いし、でっぱりも少ないので置きやすい。Apple Intelligenceをメインで使いたい人にとっては、邪魔なものがない端末とも言えます。
石川氏
だから、業務端末としてはめちゃくちゃいいよね。
法林氏
でも、Band21は非対応。
石川氏
自社開発モデムのApple C1の評価が難しいですよね。
石野氏
Band21非対応は、Apple C1のせいじゃないとしても、インテルのモデムで、ぷつぷつ切れてしまったり、スループットが落ちちゃうといったものも過去にあったので、若干不安はあります。ほかの記事を見ると、55か国180キャリアで試したとアピールしているけど、少ないですよね。180キャリアって、世界にあるキャリアの半分以下ですよ。
法林氏
テストはしていると思うけど、不安はあるよね。
石川氏
規格があって、それに準じて作れば、モノはできるけど、生き物のネットワークの中で、それが安定して動くのかというと、それは別の話。これだけいろいろな周波数が飛んでいて、人間が動く中で、ちゃんと通信が継続されるのかは、実際に触ってみないとわからない。
石野氏
ほかの方の記事を見ると、C1チップとAチップが相互にやり取りをして、状態のいいバンドに素早く切り替えるみたいなことを書いていましたが、最終的にそれを許可するのは基地局側のはず。IOTも水面下でやっているとは思いますが、キャリアのIOTは、性能の良し悪しまで判断していなくて、つながればOKという判断になるはず。
法林氏
新幹線で走っているときに、途切れずに動画を見られるのかとか。テストはしているだろうけど、その時に新幹線の乗客がどれだけいるのかによっても変わるはず。
石野氏
あと、データ通信はまだいいけど、緊急通報とか、デュアルSIMの片方がデータSIMだったりとか、イレギュラーなケースがモバイルネットワークには多い。クアルコムですら、片方がデータSIMの時に、緊急通報ができないといった問題を起こしたこともあるので、なにか起こりそうというか、総務省が目を光らせていそうな案件です。
石川氏
アップルがやると、ユーザーが多いから、いろいろと問題を起こす可能性もある。
石野氏
そもそも、Band21に非対応の端末を、ドコモが安く売っていいんですかね。
石川氏
まあ、Band21は、そんなに頻繁につかまないんじゃない?
石野氏
いやいや、都内だと結構つかみますよ。
石川氏
つかんでも、すぐ離すでしょう。
石野氏
Band3(1.7GHz帯)のほうが帯域は太いので、Band21でつかんで、Band3に流してはいますけど、iPhone 16eが、一斉にBand3をつかむと、これまでBand21からBand3に流されていた人が、追い出されてしまう可能性もある。
法林氏
4Gにはなっているけど、結構ちゃんと、Band21を使っているね。
石野氏
ドコモはかなり使っているので、またパケ詰まりが起こらないか心配。あと、Band21は、屋内でよくつかむんですよ。地下のお店だと、Band1(2GHz帯)、Band3、Band21でくるくる回って、一番電波状況がいいBadn21に落ち着くってパターンがあります。
iPhone SE(第3世代)はBand21に対応していたので、非対応はiPhone 7以降ぶりとかなんですよ。なんでこのタイミングなのか。
モデムのせいではない気もしつつ、アップルの戦略的に、これまで日本と中東というグループだったのが、その他グループに入ってしまったのも気になります。
法林氏
効率化したんだろうね。
石川氏
Apple C1のまだ見えていない部分はあるだろうし、速度的にも、あまり出ないんじゃないかな(後日、クアルコムが独自解析データを公表)。
石野氏
少なくとも、Band21がないので、ドコモ回線で使おうとすると、キャリアアグリケーション(複数の周波数帯を同時に使用し、通信速度の向上や、安定した高速通信を実現する技術)でもつかめない。
石川氏
アップルの紹介では、Apple C1は、最適化を求めたモデムという言い方をしている。
石野氏
バッテリー持続時間は伸びていますからね。
石川氏
ただ、それってMagSafeがないからじゃないの。MagSafeのスペースに電池が入っただけじゃないかな。
石野氏
あと、通信ではそこまでバッテリーを消耗しない。圧倒的にディスプレイでのバッテリー消費のほうが多いです。
法林氏
サイズも6.1インチでiPhone 16などとほぼ同じだし、iPhone SEシリーズから見ると、ホームボタンもなくなった。安く作るのはいいけど、中途半端だよね。
ホームボタンがなくなるっていう話は、結構重要。親世代とかは、ボタンがないと操作が難しいという人もいる。ジェスチャー操作がスムーズにできないらしい。
関口
ジェスチャーが難しいというよりは、ホームボタンが簡単すぎますよね。
法林氏
だから、アクションボタンにホームボタン的な機能をつけるかなと思っていたけど、なかったね。
石野氏
一応、アクションボタンの細かい設定をすれば、ホームに戻る動作はできますね。
佐藤
ショートカットを作る感じですよね。
石野氏
iPhone SE(第3世代)の筐体を、そのまま使うのは、さすがにもう無理があります。iPhone SE(第3世代)ですら、5Gは2×2 MIMO(送信、受信に各2本のアンテナを使う通信技術)で、アンテナが入らなかったんだろうと思っていました。
法林氏
SEの筐体から変わるのはわかるけど、miniでもないのかと思った。
石川氏
世間的には小さい筐体を求める声もあるけど、そんなにみんなが小さいスマホを欲していたら、もっと売れている端末があるはず。
法林氏
iPhoneのminiが空振ったイメージが残ったので、普通サイズに方向転換したのかも。あと、Androidで言うと、シャープのAQUOS wish4は従来モデルより画面サイズを大きくして、すごく売れたらしい。
iPhone 16eも、もう少し大きければ面白かったのに、普通サイズに収まったのは意外でした。そこは、お値段もそうだし、小さいものを求める人への配慮なのかも。
石川氏
あと、ケースやフィルムを作るメーカーからすると、普通サイズはありがたいですよね。
法林氏
ノッチデザインだから、フィルムは、iPhone 14のものが、ほぼそのまま使えるのかな。
佐藤
アクションボタンもあって、カメラがシングルなので、ケースは難しいですかね。
石野氏
多分流用はできないですね。あと、SEの系譜と考えればわかるけど、カラーバリエーションも2色で地味。
法林氏
(PRODUCT)REDもない。
石川氏
あとから追加されるかもだけど。
関口
あと、iPhone 16とは背面のガラス仕上げが違うんですけど、黒と白なら、そこまで気にならないですよね。
石野氏
iPhone 16は、キャンディみたいなきれいな色ですよね。そう考えると、買うのはやっぱりiPhone 16でいい気がしてしまいます。
関口
ものとして、ユーザーは買っていい端末なんですかね。
法林氏
端末購入プログラム次第。一括価格で買うなら、4万円くらいの差がある。
石野氏
でも、10万円の端末を一括で買いますかね。ソフトバンクが、iPhone 16を安く設定しすぎているのもあります。
石川氏
ただ、店頭ではiPhone 14が売っていたりもするし、ソフトバンクはまた販売価格を変えるかも。
関口
変えるとしたら、iPhone 16を少し上げるということになりますかね。
法林氏
今の価格差で見るなら、iPhone 16を買ったほうが幸せな気がするけどな。
石野氏
今時、シングルカメラは、業務用以外だと厳しいと思ってしまいますね。
法林氏
カメラもそうだし、MagSafeも含め、削ったものをどう考えるかだよね。
石野氏
個人的には、超広角カメラがないのが厳しい。
法林氏
意外と超広角カメラは使うよね。集合写真とか。
石川氏
ズームはあきらめが効きますけどね。あと、車に乗る時には、MagSafeで設置できると便利なんですよね。
法林氏
最近は、車の中で使う、MagSafe対応の周辺機器も多いよね。
石野氏
ただ、iPhone 16eは、Apple Intelligenceを使って、ひたすらメールの返信をするマシンとしては、軽くていい。
法林氏
あと、iPhone 16eって、カメラコントロールはないんだね。
石野氏
シングルカメラですしね。
法林氏
そういえばiPhone 16eのカメラは、48MPだけど、センサーサイズが小さいんだよね。そう考えると、やっぱり業務用になっちゃうのかな。カメラはかなり物足りないね。
石野氏
カメラは、iPhone 16とiPhone 16 Proでも、センサーに違いがあります。それぞれ、微妙に違いがあるんですよね。iPhone 16eも、機械学習で画質補正をしているので、ぱっと見の仕上がりが極端に変わるわけではないと思いますが。
法林氏
シチュエーションに当てはめると、やっぱり超広角がないのが厳しいのかな。あと、UWB(超広域無線)もないね。いるかどうかは、わからないけど。
石野氏
個人的には欲しいですよ。AirTagが探せなくなってしまいます。
法林氏
完全に探せないわけではないけど、探す能力は相当低いよね。
石川氏
総じて、iPhone 16eは、我々がターゲットではない端末ですね。スペックとかではなく、新しいiPhoneを買いたいという人向け。
石野氏
あとは法人。ちょっと性能のいいSEが欲しいという人には、いいと思います。