ケータイ Watch
連載バックナンバー
まったく新しいコンセプトのPalm OS搭載PDA
ソニー CLIE「PEG-UX50」
[2003/08/20]

水の中でもバッチリ撮影ができる
ソニー サイバーショットU DSC-U60
[2003/08/07]

極楽テレビ生活再び
ソニー コクーン チャンネルサーバー CSV-P500
[2003/07/24]

ウイングスタイルはどう進化したのか
ソニー CLIE 「PEG-NX80V」
[2003/07/03]

小さい、軽い、安い!
日本HP iPAQ Pocket PC「h1920」
[2003/06/25]

コンパクトにスタイリッシュになった
アップルコンピュータ 「iPod 15GBモデル」
[2003/06/11]

ボールペンで書いたメモがそのまま画像データに!
ゼブラ「手書きリンク」
[2003/05/28]

小さくても性能はバツグン
ソニー VAIO U「PCG-U101」
[2003/05/14]

新しくなったシグマリオン
NTTドコモ 「sigmarionIII」
[2003/05/07]

指紋認証機能搭載のPocket PC
日本ヒューレット・パッカード「iPAQ h5450」
[2003/04/23]

家の中でもモバイル環境を実現
FMV-DESKPOWER L20C/S
[2003/04/16]

「使える」ボイスレコーダーを探す!
ソニー ICレコーダー「ICD-MS515」
[2003/04/09]

Graffitiが苦手でも安心
ソニー CLIE「PEG-TG50」
[2003/03/26]

大人気の英語トレーニングソフトを試す
プラト「えいご漬け」
[2003/03/13]

撮る、録る、見る、聴く、1台4役のマルチデバイス
パナソニック「D-Snap SV-AV30」
[2003/03/07]

PDA以上タブレットPC未満
サイプレスコーポレーション「e-Note」
[2003/02/26]

ドッキング可能なタブレットPC
富士通「FMV-STYLISTIC」
[2003/02/12]

さらに「ヘビー」になった“全部入りCLIE”
ソニー CLIE「PEG-NZ90」
[2003/02/06]

高級感たっぷりのネットワークウォークマン「NW-MS70D」
[2003/01/29]

メモ機能のついた英語重視の電子辞書
シャープ「PW-S7000」
[2003/01/16]


2002年

2001年

2000年

おとなのおもちゃタイトルGIF
リーズナブルかつパワフルなラベル環境「ブラザー P-touch 1500pc」
広野忠敏 広野忠敏
昭和37年新潟に生まれる。仕事はライターとプログラマの2足のわらじを履いている状態。どちらかといえばハードウェアよりはソフトウェアや技術的なものが得意である。ちなみに、2足はきこなしているかどうかはちょっと疑問。また、怪しげな小さいものと怪しげなプログラムと新しいものには目がないけど最近はちょっとパワーが落ちてきているかな。
(写真:若林直樹)


 ごめんなさいまたラベルです。ラベル好きなんですよ、私。ラベルといえばラベルライター、ラベルライターといえばブラザー工業のP-touchシリーズ。こいつは、まさに最強のラベル環境を提供してくれるアイテムなのだ。以前もこの連載でP-touch PCを取り上げたことがあるのだが、今回はなんと福沢諭吉1枚で買えてしまうというリーズナブルかつパワフルなラベル環境「P-touch 1500pc」を紹介しよう。


ラベルといえば誰がなんと言おうとブラザーに決まり

グッドデザイン賞を受賞したという秀逸なデザインの外見を持つ。145×66×123mmという大きさで、重さは400gとかなりコンパクト。パソコンとの接続にはUSBインターフェイスを利用する。WindowsとMacintosh、両方で使えるのも嬉しい
 ラベルの何が好きっていうと、ラベルを貼るという行為も好きなんだけど、ラベルを作るのが大好き。そんなわけで、今まで色々なラベルライターを使ってきた経験があります。古くはダイモ、テプラ、ネームランドなどなど、こうしたスタンドアロンのラベルライターは、手軽にラベルを作れるという欲求は満足できる。しかし、ラベルを自由自在に「創る」という欲求を満足できるかっていうと、そうでもない部分が多いのだ。なぜかっていうと、スタンドアロンのラベルライターは、フォントのバリエーションもそれほど多くはないし、レイアウトをしようと思っても、自由自在にレイアウトできる機種は限られている。もちろんスタンドアロンのラベルライターでも、レイアウトや編集が自由にできるものもある。しかし、そういったラベルライターはかなり高価なものになってしまうのだ。そんなわけで、スタンドアロンのラベルライターを使っていると、かなりフラストレーションがたまってしまうことが多いわけである。

 ラベルを「創る」という欲求を100%満足させるためには、パソコンに接続できるラベルライターが一番。それも、GUIを駆使して自由自在にラベルをデザインできるエディタが使えるものがいい。色々なメーカーからパソコンに接続できるラベルライターはいくつかリリースされている。そうしたラベルライターを見てみると、たしかに簡単にラベルを印刷できるけど、ラベルのデザインができないとか、デザインができるけど制限が多いだとか、「創る」目的で見ると今一歩っていう製品も結構あるのだ。

 そうしたパソコン用のラベルライターの中でも、素晴らしい製品も存在する。それが、今回紹介するブラザー工業のP-touch pcシリーズなのだ。何が素晴らしいのかというと、P-touch pcシリーズに付属する編集ソフトが素晴らしい。P-touch pcシリーズには P-touch Editorと呼ばれる、ラベル編集専用のエディタが同梱されている。このエディタのデキが素晴らしいのである。


 ラベルを作るときは、誰でも綺麗なフォントでカッコいいラベルを作りたいって思うはずだ。そうした「カッコいいラベル」を作るという欲求を256%満足させてくれるのがP-touch Editorなのである。このエディタがどういうものかは、画面を見てもらえればなんとなくわかると思う。まずは、パソコンにインストールされているプロポーショナルフォントを使ってラベルを作ることができる。使えるフォントに制限はなく、欧文フォントだろうと勘亭流フォントだろうと、手書き風フォントだろうと、インストールされているフォントを自由に使ってラベルをデザインできるのである。もちろん、単にフォントを使うだけではなく、袋文字にしたり立体風にしたりと、文字を飾ることができるし、大きさが違うフォントを1つのテープに混在させることもできる。

 色々なフォントを使うだけでも、かなり自由度の高いラベルを作ることができる。ビジネス用途ならば、それだけでも十分だ。しかし、パーソナルな目的で凝ったものを作ろうと思うときに外せないのが画像だ。画像を入れることができれば、さらに表現力をアップさせることができるからだ。P-touch Editorでは、あらかじめ定義されている画像をはじめとして、自分で作った画像ファイルやありモノのビットマップファイルなどをそのままラベルにできる。もちろん、文字との混在も可能。ラベルなので、モノクロ1色の印字になるが、たとえば会社のロゴとか自分のサインとか、素材さえあればそれを使ってラベルが作れるのだ。

 さらに、P-touch Editorには、豊富な枠飾りとか、色々なシンボルマーク、バーコード作成ツール、モンタージュ作成などの機能も含まれているので、かなりの勢いでラベルを「創る」という欲求を満足させることができるのである。

 P-touch Editorに加えて、P-touch 1500pcにはP-touch Quick Editorと呼ばれるツールが同梱されるようになった。これはラベルを「創る」という欲求ではなく、手軽にさくっとラベルを印刷したいという欲求を満足させてくれるツール。Quick Editorが起動されている状態で、ラベル化したい文字をマウスでぐりぐりっとドラッグするだけで、選択されている文字をラベルにしてくれるのである。たとえば、ブラウザを使ってホームページを見ているときに気になる情報があった…なんてときは、その部分をドラッグするだけで、ラベル化することができるのだ。


プリンタの印字性能は180dpiで、モノクロ1色の印字ができる。このように、誰でもすぐにラベルを量産することができるのだ。しかし、このラベルどこに貼ろうか? P-touch Editorを使えば、簡単にラベルのデザインができる。機能も豊富で、思い通りのラベルをいとも簡単に作ることができるのだ。ラベルの写真と比較するとわかるが、作ったものがそのまま印刷される

ラベルを作るのはこんなに簡単

本体をパカっと空けるとテープを交換できる。利用できるテープはTZテープ(6mm~24mm)。テープのバリエーションも豊富なのだ
 そんなわけで、P-touch 1500pcである。大きさは文庫本を5冊程度重ねたくらい。重さはもちろん文庫本5冊よりは軽い。外見はグッドデザイン賞を受賞したということもあり、かなりスタイリッシュだ。テープの交換は、サイドのカバーをあけてカートリッジを入れるだけ。ちなみに、利用できるテープは幅6mmから24mmまでのTZテープ。TZテープは一般的なラミネートテープから布テープ、転写テープなどかなり豊富なバリエーションがあるが、そうしたテープをすべて使うことができる。

 パソコン本体との接続はUSBインターフェイスが採用されている。電源は、USBからの電源供給ではなく、付属のACアダプタを接続する。実際にラベルを作るときは、まず付属のCD-ROMに含まれているプリンタドライバやP-touch Editorなどのラベルエディタをインストールして、P-touch 1500pcをUSBでパソコンに接続する。接続が終わったら、P-touch Editorを使って心行くまで凝ったデザインのラベルを作り、印刷ボタンをクリックすると、P-touch 1500pcがラベルを印刷してくれる。印刷が終わったら、P-touch 1500pcの上部のボタンを押すと、ラベルをカットしてくれる。印刷のスピードもかなり速く、スピーディーにラベルを作れる。

 ちなみに、対応しているパソコンがWindowsパソコンだけじゃない点も評価できる点だ。P-touch 1500pcが利用できるのは、Windows 98/SE/ME/2000に加え、Mac OS 8.6~9.1にも対応しているのも嬉しい。なお、Windows XPについては、特に何も記述がなかったが、同梱されているWindows 2000用のプリンタドライバを使うことで、問題なく利用できた。

 パソコンを使ってラベルを作るというと、スタンドアロンのラベルライターを使うときのように気軽にできるのか、疑問が残ると思われるかもしれない。たしかに、パソコン用のラベルライターは、ソフトをインストールしたり、ラベルライターをパソコンに接続したりと、スタンドアロンのラベルライターには存在しないいくつかの手続きを踏む必要がある。しかし、作れるラベルの表現力の自由度を考えると、スタンドアロンのラベルライターとは比較にならない。スタンドアロンのラベルライターでは絶対に印刷できないような凝ったラベルをいとも簡単に印刷することができるのである。

■ 評価(最高点は★5つ)

イバリ度 ★★ 実用的な製品なのでそれほどイバれません。
実用性 ★★★★★ 極めて実用的です。あまりにも簡単で、ラベルを量産してから貼る場所を考えるという本末転倒な事態も起きがち。プライベートで使ってもいいし、職場で使ってもいいという逸品。
お値段 ★★★★★ 福沢諭吉1枚で買えるというとてもリーズナブルなお値段です。万一(?)のために持っておいても決して損はしません。
価格 標準価格1万2800円
実売価格9800円前後
P-touch 1500pcを買うときは、TZテープを余分に購入することをオススメします。本体には24mmのラミネートテープとリフィルテープ(サーマル印刷用)の2つのテープが含まれています。しかし、ラベル作りはほんと楽しいので、付属のテープはすぐになくなります(実話)。なくなっちゃってラベルを作れないのはとても悲しい事態なので、あらかじめ予備のテープを買っておきましょう。
利用期間 3年
1日あたり単価 9円


・ ニュースリリース
  http://www.brother.co.jp/jp/news/pt1500pc/index.html
・ 製品情報
  http://www.brother.co.jp/jp/label/info/pt1500pc/pt1500pc_ove.html


(広野忠敏)
2001/12/12 12:16

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.