ケータイ Watch
連載バックナンバー
まったく新しいコンセプトのPalm OS搭載PDA
ソニー CLIE「PEG-UX50」
[2003/08/20]

水の中でもバッチリ撮影ができる
ソニー サイバーショットU DSC-U60
[2003/08/07]

極楽テレビ生活再び
ソニー コクーン チャンネルサーバー CSV-P500
[2003/07/24]

ウイングスタイルはどう進化したのか
ソニー CLIE 「PEG-NX80V」
[2003/07/03]

小さい、軽い、安い!
日本HP iPAQ Pocket PC「h1920」
[2003/06/25]

コンパクトにスタイリッシュになった
アップルコンピュータ 「iPod 15GBモデル」
[2003/06/11]

ボールペンで書いたメモがそのまま画像データに!
ゼブラ「手書きリンク」
[2003/05/28]

小さくても性能はバツグン
ソニー VAIO U「PCG-U101」
[2003/05/14]

新しくなったシグマリオン
NTTドコモ 「sigmarionIII」
[2003/05/07]

指紋認証機能搭載のPocket PC
日本ヒューレット・パッカード「iPAQ h5450」
[2003/04/23]

家の中でもモバイル環境を実現
FMV-DESKPOWER L20C/S
[2003/04/16]

「使える」ボイスレコーダーを探す!
ソニー ICレコーダー「ICD-MS515」
[2003/04/09]

Graffitiが苦手でも安心
ソニー CLIE「PEG-TG50」
[2003/03/26]

大人気の英語トレーニングソフトを試す
プラト「えいご漬け」
[2003/03/13]

撮る、録る、見る、聴く、1台4役のマルチデバイス
パナソニック「D-Snap SV-AV30」
[2003/03/07]

PDA以上タブレットPC未満
サイプレスコーポレーション「e-Note」
[2003/02/26]

ドッキング可能なタブレットPC
富士通「FMV-STYLISTIC」
[2003/02/12]

さらに「ヘビー」になった“全部入りCLIE”
ソニー CLIE「PEG-NZ90」
[2003/02/06]

高級感たっぷりのネットワークウォークマン「NW-MS70D」
[2003/01/29]

メモ機能のついた英語重視の電子辞書
シャープ「PW-S7000」
[2003/01/16]


2002年

2001年

2000年

おとなのおもちゃタイトルGIF
USBケーブルとau.NETで快適モバイル通信環境を作る
広野忠敏 広野忠敏
昭和37年新潟に生まれる。仕事はライターとプログラマの2足のわらじを履いている状態。どちらかといえばハードウェアよりはソフトウェアや技術的なものが得意である。ちなみに、2足はきこなしているかどうかはちょっと疑問。また、怪しげな小さいものと怪しげなプログラムと新しいものには目がないけど最近はちょっとパワーが落ちてきているかな。
(写真:若林直樹)


 auが提供する「au.NET」は、パケット通信料のみでインターネットに接続できるサービスだ。PacketOneに対応したauのケータイ、そして接続ケーブル、パソコンなどのモバイル機器を用意すれば、いとも簡単に快適なモバイルインターネット環境を作ることができる。利用者もそれほど多くはないと聞くが、実はPacketOneに対応した端末とノートパソコンなどを使っている人には、特にオススメしたいサービスなのだ。


PacketOneって?

 PacketOneはauのケータイに搭載されているパケット通信サービス。今のところ(FOMAを除く)ケータイを使った通信としては最速の通信速度をマークしている点と、パケット通信であることがメリットとなる。通信速度は最大64kbps。ただし64kbpsなのは下り方向のみで、上り方向は最大14.4kbpsとなっている。また、パケット通信なので、繋ぎっぱなしにしていても、データ通信を行なわなければ料金はかからず、iモードなど他のパケット通信端末と同様に、データ量に応じた課金がされることになる。

 PacketOneで64kbpsの通信をするためには、まずはPacketOneに対応した端末が必要だ。そしてPacketOne64サービスを申し込む(月額600円)。ここでついでに適切な割引料金プランの選択。加えて、サブノートパソコンなどのモバイル機器と、それらを端末に接続するためのケーブルを用意する。ちなみに、パソコンなどのモバイル機器とPacketOne対応のケータイを接続するには、PacketOneに対応したPCカードタイプのインターフェイスカードを使う方法と、PacketOneに対応したUSBケーブルを使う方法の2つがある。

 今回は、値段と対応OSの多さなどから「SUNTAC PacketOne専用USB通信ケーブル AS64L1 U-Cable type A1」をチョイスしてみた。この手のカードやケーブルには、Windows 2000やMacintoshには非対応なものも多いが、AS64L1はWindows 98/Me/2000、さらにMacintosh用の設定ファイルとUSBドライバが同梱されているのが嬉しい。


au.NETと割引料金プラン

 ところで、PacketOneをノートパソコンで利用するためには、接続先(プロバイダー)が必要になる。PacketOneに対応したプロバイダーの一覧はau.netのホームページを見てもらうとして、やはりオススメなのはauがサービスしているau.NETを使う方法だ。au.NETは申し込み不要のインターネット接続サービス。つまり、プロバイダーに入会する必要なく、今からすぐにでもPacketOne対応ケータイでモバイルインターネットをすることができるものだ。通信料金は他プロバイダーの場合は0.1円/パケット、au.NETの場合は0.15円/パケットとかなり割高になるが、auの通話料金割引サービス「コミコミOne」の無料通話料の部分にパケット通信料金を充当できる。au.NETは、割引プランと一緒に利用すれば十二分に実用的な価格と速度を確保することができるのも特徴の1つだ。

 ちなみにPacketOneの割引プランには「PacketOneミドルパック」と「PacketOneスーパーパック」の2つがある。以前は、これらの割引プランはエリアによっては利用できない、あるいは地域によって料金体系が異なっていた。だが、現在は2つの料金体系に統一されている。「PacketOneミドルパック」では、月額2400円を支払うことにより毎月1万円分のパケット(最大10万パケット)が無料になり、超過した部分についての通信料金は0.03円/パケットとなる。さらに「PacketOneスーパーパック」では、月額8500円で毎月4万5000円分のパケット(最大45万パケット)が無料になり、超過した部分についてに通信料金は0.02円/パケットになる。

 45万パケットとか0.02円って数字で書いてもピンとこないかもしれないが、45万パケットというと約57MBとなる。月に57MBならば、1日あたりに換算すると1.9MB。1月にメールを2MB以上も送受信するという人や、出先でバリバリネットサーフィン(死語)するなんて人にとっては、たしかに少ない数字だが、普通のユーザーが使う分には十分な数字だといえるだろう。ちなみに、現在試験サービスを開始しているFOMAでも、1パケットあたりの通信料は0.05円であるということを考えれば、今でもかなり安めの価格設定だと言えるハズだ。


 実際のところPacketOneは、ホームページを頻繁にチェックするとか、比較的重いページを見まくるなんて使い方にはあまり向かないが、メールだけに使うとか、出先でちょっとホームページをチェックしたいという使い方をする分には、十分な価格帯だと言えるだろう。あるいは、会社や学校の寮などで電話を引けない事情があるなどのケースもあるかもしれない。そういったときも、実際にデータの送受信が発生しなければ課金されないPacketOneのようなサービスは魅力的なハズだ。

 そうそう、au.NETのメリットがもう1つある。それはau.NETで接続したときに、ezweb@mailのアドレスをパソコンのメールソフト(IMAP4に対応している必要がある)で完全に扱えるのである。プロバイダーには加入していないからメールアドレスは持っていない。でも、パソコンでインターネットを使ってみたいなんていう人にとってはメリットになるだろう。さらに、PacketOneでのデータ通信料金とEZwebの料金は実は同じではなく、EZwebの料金の方が高めに設定されている(au.NETは0.15円でEZwebは0.27円)。つまり、どういうことかというと、端末を使って直接EZwebでメールを送受信するよりも、PacketOneを使ってパソコンなどから送受信した方がかなり割安になるのだ。


早速使ってみよう

 まあ、そんなわけで、実際に使ってみてどうなのか、ホントに使い物になるのかってところが気になるのではないだろうか。使い方は非常にカンタン。まずは、USBケーブルでパソコンとPacketOne端末を接続し、ドライバなどをインストール。次に、パソコンなどの設定とau.NETの接続設定を行なう。なお、接続方法などはここに細かく説明されている。ここまで設定できたら、あとはダイヤルアップ接続をするだけ。これでPacketOneでインターネットに接続ができる。


 auでは「パケットカウンター」と呼ばれるソフトを無料配布している。対応OSはWindowsのみなのだが、これは実際に送受信されるパケットを監視し、リアルタイムに通信料金を計算してくれるカウンタソフトなのだ。もちろん、料金プランに合わせた設定をすることや、通信記録をログとして保存することもできる。パケット通信では時間を計っても無意味なので、お金を気にしつつPacketOneで通信を楽しみたいなら、是非とも入手しておこう。

 ちなみに、今週の月曜日に掲載されたケータイ Watchのコンテンツを全部PacketOne(スーパーパック換算)でパケットカウンターを使って料金を計算してみたところ、総パケット数は、6581パケットでお値段は約132円となる。もっとケチケチ使いたいなら、ブラウザで画像を表示しない設定にしてしまうのがオススメ。画像があるのとないのでは、データ量がかなり違うからだ。さらに、画像があまり使われていないページで情報を収集したり、メールだけなどと割り切った使い方をすれば、よほどのことが無い限りは1日に2MB程度の転送量で十分だといえるだろう。


■評価(最高点は★5つ)
イバリ度  あんまり新しいネタではないので、それほどイバれません。というか今どき外でノートパソコンを広げてインターネットにアクセスできても、それほどイバり度は高くはないでしょう。ま、キホンってヤツですね。
実用性 ★★★  普通に実用的。あたりまえの話なのですが、インターネットへの通信手段は増えても便利になるだけで、決して不便になることはありません。今のところベストなチョイスは、cdmaOneのようなパケット通信サービスと、PHSデータ通信のような時間課金のタイプを混在して使うことでしょう。データ量は少ないけどダラダラと長時間に渡って使いたいときにはパケット通信タイプ、ファイルのダウンロードなど短時間に大量のデータを送受信したいときは時間課金タイプにすれば、時間もお金も節約できます。適材適所ってヤツですね。
お値段 ★★  ハードウェアに関しては、かなり値段もこなれてきて買いやすくなっています。PacketOne純正PCカードアダプタしか使えなかった時代に比べると半額以下で買えます。ちなみに、今回紹介したSUNTACのUSBケーブルの値段は5980円でした。通信料金など、サービス面に関しては、安くなってきているとはいえ、まだまだ気軽に使えるという価格ではありません。が、使い方を工夫すれば、かなり実用的に使えるでしょう。
実売価格 5980円  なぜ10月までかというと、cdma2000 1xのサービスが開始される予定だからですね。秋には実現しているであろうcdma2000 1x。もともとauは、データ通信に関してはかなり戦略的な価格付けをしてくれているので、cdma2000 1xのデータ通信部分に関しても我々ユーザーが驚くくらいの価格設定をして欲しいものです。
利用期間 10月頃まで
1日あたり単価 49円



・ サン電子(サンタック)
  http://www.sun-denshi.co.jp/index.htm
・ AS64L1の製品紹介
  http://www.sun-denshi.co.jp/scc/product/mobile/as64l1/as64l1.htm
・ au.net
  http://www.au-net.au.kddi.com/
・ au(KDDI)
  http://www.au.kddi.com/kantou/index.html


(広野忠敏)
2001/06/06 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.