ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
これはイイかも!! ていうかイイ!! 「EXILIM PRO EX-P600」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


コーフンして思わず購入の最新EXILIM

EXILIMシリーズのフラッグシップモデル「EXILIM PRO EX-P600」。店頭価格は7万円前後。ブラケティング撮影機能を搭載するなど、コンパクト機でも絵作りをしたいユーザー向けのモデルだ
 今回はカシオのEXILIMシリーズの最上位機種、EXILIM PRO EX-P600をレビューしてみたい……ん、ですけど、実はこのデジカメに対し、最初はそーんなに興味がなかった。というのは、EXILIMシリーズって、やはりその薄さや速さが魅力のコアだと思っていたからだ。

 いきなりネガティブなコトを書いちゃうと、EX-P600はシリーズ最高峰機ということで、EXILIMシリーズ中ではけっこー厚めだし大きめ。600万画素で、高品質なレンズで、マニュアル撮影にも対応した、いわば中~上級ユーザーも意識したデジカメ=機能重視ってことでそーなったと思われるが、でも、ソレってEXILIMじゃなくなってない? あの怒濤の薄さこそがEXILIMじゃないの!? とか思っていた俺であった。

 まあEXILIMシリーズ中では最厚でデカいEX-P600だが、でもしかし、一連の“マニュアル撮影対応系の高画素機”と考えればすげー薄いし小さい。で、どーなのよ、と。このEXILIMシリーズ中では最大だけど、同系統・クラスの機種からすればかなりコンパクト(だし液晶デカいしキヤノンレンズ搭載だし)なEX-P600は、と。そんな観点からの興味はあった。

 そんな時、仕事でEX-P600をしばらくお借りできることになった。かつ、借りたEX-P600で何枚か作例を撮ることになった。お、渡りに船かも!! 的なラッキー感覚であったが、操作性や画質にはあまり強く期待はしていなかった。まあEXILIMシリーズの場合、EXILIM EX-Z40あたりだと画質的にもかな~りナイスだったり使用感も良かったりするわけだが、きっとその延長線上の上位機種なんだろうなぁ、てな感覚で試用開始した。

 そしたら!! だ。使ってみたら、EX-P600に対する俺の予想はことごとく裏切られたっていうか覆された。これはイイかも!! ていうかイイ!! ていうか欲しいかも!! ていうか買う!! よっしゃ買ったゼこんちくしょー!! 貸し出し実機なんざぁ即返却だ!! 本日より俺はEX-P600ユーザーとしてたっぷりと写真を楽しんでいきたい!!

 てなわけで、久しぶりに“使ってみたらコーフンしまくった”という一台。このデジカメを購入した俺は、その翌日から手持ちの似たようなデジカメをどんどん処分し始めたのであり、それほど、EX-P600は気に入れたデジタルカメラである。

 なおEX-P600の詳細についてはカシオの製品紹介ページをご参照いただきたい。


強力で使いやすいブラケット撮影機能

 貸し出し実機を試用し始めて、まず惹かれたのはブラケット撮影機能だ。EX-P600には非常に多彩なブラケット撮影モードが用意されており、またその使用感も非常に良かった。

 使えるブラケット撮影モードは、大分してオートブラケティングとマルチブラケティングがある。

 オートブラケティングのほーは、各種設定を微妙に変えつつ連写を行なうというもの。ふつー、ブラケット撮影と言えばこちらを指しますな。で、EX-P600でデキるのは、露出を段階的に変えつつ連写を行なうAEブラケティング、ホワイトバランスを変えつつ撮るWBブラケティング、それからピント位置を変えつつ撮るAFブラケティングの3種類だ。また、これらブラケティング撮影時に各種値を変えて撮れる連写枚数は3枚もしくは5枚となる。

 マルチブラケティングのほーは、一枚撮ると、そのデータからさまざまな設定の写真を生成するというもの。撮影は一度=連写はせず、露光時に得たデータをカメラ内で現像(JPEG等ファイル化)するときに、いろいろな効果をかけて、違ったイメージの画像ファイルを生成するというものだ。例えばカラーフィルターをかけたような効果を加えたり、あるいはシャープネスや彩度を変えた写真を得られる。具体的な効果や撮影枚数に関してはカシオの製品紹介ページに示されているのでそちらをご参照いただきたい。

 マルチブラケティングは同じモトネタに対していろいろなデジタル処理を施し、違う画像を生成するというもの。オートブラケティングは、フツー一般のブラケット撮影であり、露出やホワイトバランスなどを変更するたび新たに撮影するというものだ。撮影の行なわれ方が違うわけですな。でもまあ、ブラケット撮影機能として使ってみると、どちらも同じよーな使用感で、シャッターボタンを一発押下するだけで、撮影設定などを変えた写真を複数枚撮れてラクチンだ。

 EX-P600の場合、マルチブラケティングの機能およびそのいくつかの効果は目新しいが、ブラケット撮影機能全般に関しては「まあハイエンド機ってコトで強力だし凝ってますな」という印象ではある。が、その使いやすさはかな~りイイ感じ。

 使い方は非常に簡単で、本体背面・液晶面左上の[BKT]ボタンを押し、好みのブラケット撮影モードを選べば良い。また各ブラケット撮影モードの詳細設定は、4方向キーを右押しした後、同じ4方向キーを操作して行なえる。4方向キーの上下がブラケット撮影枚数で、左右がブラケット撮影時に変更する撮影設定値となる。

 細かいコトを書いたが、実際の操作としては、[BKT]ボタン押して4方向キーいじって4方向キーの真ん中にある[SET]ボタン押して撮るだけ、という感じ。ブラケット撮影ができる機種ってのは非常に多いが、EX-P600のように、多彩な撮影パターンが揃ってるのに操作は非常に簡単っつー機種は希かもしんない。


 つーかですね、なんでいきなりブラケット撮影機能の話をしてるかっつーとですね、前述のようにこのデジカメで作例撮るってコトだったんですよ。で、やっぱ俺とか基本的にシロートなんで、ブラケット撮影機能使ってよりナイスな露出やホワイトバランスやピントをお手軽に得たいとか考えるわけですよ。で、EX-P600のブラケット撮影機能を使ったら、これが非常にクイックかつ手軽に使いまくれてマジ便利だぜ有り難いぜ~と喜べたってわけだ。

 でも、ブラケット撮影機能が使えるだけじゃダメなのだ。それがいかにスムーズに便利に使えても、結果が良くなきゃ「ブラケット機能はイイんだけどねぇ……」ということであって「さらなる画質向上に期待したい一台である」にて記事終了と言えよう。

 ところが、EX-P600、結論から言えば画質が非常に良かった。率直なところ「これホントにEXILIM!?」と思うほど。わりとビビった。ていうか、こーゆーコト書いちゃっていいのか悪いのかわかんないですけど、カシオの人に「なんかEX-P600って画質傾向ガラリと変わってないスか!?」とか訊いたら、その人、個人的意見として「いやボクも見たとき久々にビックリしました」とか。EX-P600の画質は、これまでのEXILIMから連想してはいけない新たな画質だったりした、ので、ブラケット撮影機能もかなりイイしってことで、買っちゃった俺なわけです。


【作例1】ブラケット露出

 露出(EV値)ブラケット撮影の例。複雑に被写体の入り組んだ逆光時など、適正露出を選るのに難しい場合は、5枚までイケる露出ブラケット撮影が役立つ。

※編集部注:以下、作例画像の拡大画像はすべて、Photoshopで800×600ドットに縮小し、JPEG最高画質で保存しています。




【作例2】ブラケットWB

 太陽光と人工光が混じった環境など、オートホワイトバランスだと正しい色が出にくい状況ではホワイトバランスブラケット撮影が便利だ。




【作例3】ブラケットコントラスト

 マルチブラケティングでは、1枚の写真(1度の撮影)から(現像時の)設定値が違う3枚の画像ファイルを生成してくれる。写真はコントラストを変えた例。同じ被写体でもけっこーイメージが変わりますな。



【作例4】ブラケットフィルタ

 マルチブラケティングにて、フィルタ効果を適用した例。通常の画像に加え、モノクロやセピアなど、各種カラーフィルタを使って撮影したような効果(現像結果)になる。




サイズ・画質比に驚いた!!

 EX-P600は有効画素数600万画素のデジカメだが、サイズ的にはなんとなく300~400万画素な感じ。本体質量は約225グラムで、バッテリーを含めても楽勝ポケッタブルな小型機である。レンズは35mmカメラ換算で約33~132mmの光学4倍ズームレンズで、キヤノン製のレンズを採用している。若干ワイド側が“強い”ってのも嬉しい。

 で、俺の偏見からかもしんないスけど、このタバコの箱+αサイズで、光学4倍ズームレンズ搭載で、600万画素で、ポケットに入っちゃうよーなカメラには、あんまり画質を期待できなかったりした。時流に乗って6メガピクセルで、EXILIMシリーズもきっと小ささ重視の層に行き渡って=売れ行き頭打ちとなったので、ハハァなるほど高級感・上級者感を醸し出した6メガピクセル機であり本格キヤノンレンズ搭載ってか、とネジレた偏見思考搭載型の拙者であった。

 しかし、撮るほどに「おっ!?」と気づき、さらに撮ると「おおっ!!」と喜べた。というのは、その画質、まったくもって俺の好みであり高画質だと感じられたからだ。

 EX-P600を除けば、俺が購入してかな~り使い込んだEXILIMシリーズは、EXILIM EX-S1EXILIM EX-Z3の2台だ。それぞれ2002年、2003年に発売された製品となる。サイズや機能を気に入っていたわけだが、今思うと画質的には「まあまあ満足」のレベルだったかもしれない。

 EX-S1に関しては超薄サイズってことが強烈な魅力であったが、画質はフツー!? 今考えるとけっこー細部のざらざら感があったりして、クリアって感じではなかった。また、色も特にイイって感じではない。EX-Z3には、それまでのEXILIMよりも高品位なレンズが搭載され、かつ画像処理エンジンも賢くなったからか、接写時に強い解像感を感じたり、望遠撮影時にクリアで鮮明な写真が撮れたりもした。けれども、コンスタントに高画質を感じさせたかと聞かれると、そーでもない……かな!? とか少々弱気に。

 しかしこれらのEXILIMと比べると、EX-P600は明らかに高画質だ。画素数とは別に、描写面の“好ましさが”ズギャッと高まっている。旧来のEXILIMシリーズにやや見られたノイズ感が超激減しており、解像感も非常に高く、発色や描写のキレもずいぶん良い。発色については若干ハデめかも!? とは思うが、でも花なんかを撮ると目に鮮やかであり非常に嬉しくなる画質傾向だったりする。

 例えばキヤノンのPowerShot G5やPro1、あるいはPowerShot S1 ISといったサイズのカメラでこの画質だったら、まあ喜ぶかもしれないが、「いいねえ」程度にしか思わないような気がする。しかし、ポケッタブルなデジカメでこーゆー画質が得られるってんだから、これは手持ちの旧機種をホイホイと手放したくなるとゆーモンである。こーんな小さなデジカメで、ここまで撮れてインカ帝国ッ!! インダス川!! とか古い駄洒落書いちゃう自分は決してサムくない筆者なのダと思い込めるほど、この“サイズ・画質比”が嬉しい。


爆速で快適な再生機能

撮影画像を約0.1秒間隔で見られる高速再生や、一画面で各種マニュアル設定を素早く操作できる「EXボタン」など、クイックで実用的な操作性も売りのひとつ
 EX-P600を使っていてたびたび感じるのは、その“速さ”だ。サクサクとスピーディに使えて快適ってコト。

 カシオの製品紹介ページにある“高速起動/高速レリーズタイムラグ”や“高速連写/通常連写”、あるいは“高速AF”なんかも非常に有り難い要素ではあるが、俺的にドえれぇ快適だぜ!! とか思うのは再生時の速さである。

 経験上、400~500万画素以上クラスのデジカメを使うと、いつも「再生すんのが遅ぇなァ」と少々のストレスを感じてきた。特にブラケット撮影機能使いまくりの俺の場合、撮影後に即再生モードにして、3~5枚撮った(同アングルの)写真を見比べることが多い。そーゆー時、高画素機ってヤツァいつも俺をイラつかせる。次の画像を再生するまでに時間がかかるからだ。機種にもよるが、遅い機種だと5枚や10枚の画像を再生するだけで、数十秒から一分以上かかったりする。

 その点、EX-P600はまさに爆速であり痛快。最大画素数でブラケット撮影をしまくって、結果、百数十枚撮った画像を一気に見ていく時でも全然ストレスがない。具体的には、再生時に4方向キーのボタンをポンと押せばスパッと次の画像が表示される。キーを押し続ければ、高速パラパラ漫画みたいにスパパパパパパーッと画像が送られまくりなのだ。0.1秒間隔の高速再生だそーです。1秒で10枚ですな。

 単なる再生が速いだけではなく、画像の拡大表示なんかも速い。機種によっては“拡大表示はできるけど拡大処理自体が超遅”ってのあるでしょ? アレがなく、自由自在に素早く拡大できる。拡大時の画面スクロールは速いってほどでもないが、十分に快適なスピードがあるので、撮影後の画像確認全般が快適だ。

 再生時と言えば、このデジカメ、EXILIMシリーズのひとつのウリである“2型のTFT液晶(480×240ドット)”を搭載している。コレ、撮影時も閲覧時も画面が大きくて見やすい、のだが、EX-P600にはこの見やすさに加えて、実質的な利便も加わった。それは、再生時のピント等確認時にすげぇ便利なピントチェック機能である。

 ピントチェック機能は“撮影時にピントを合わせた場所を適切な拡大倍率で自動拡大表示する”というものだ。再生時に本体背面の[PREVIEW]ボタンを押せば即座に機能する。実際の使用感としては、ボタンひと押しでピントがキてるかそうでないかがよくわかるレベルで部分拡大表示がなされるので、すげー便利だし実用的。また、処理速度も高速だ。


 とりわけ便利なのは、AF位置を画面中央以外の位置に設定している(自動設定された)時のピント確認時。EX-P600のAFモードには、7点マルチ測距やフリー(任意の位置をAFエリアに設定できる機能)があるが、そうして撮った写真を通常の拡大表示機能でチェックするとやや不便。いちいちピント位置まで画像をスクロールさせる必要があるからだ。しかし、ピントチェック機能を使えば一発完了!!

 具体的には、単に[PREVIEW]ボタンを押すだけなんですけど、そうすると、撮影時のAFエリアが拡大表示される。もちろん、撮影する都度AFエリアを変更していれば、その画像に合わせてピントチェック機能の画像拡大位置は自動的に変わる。

 ていうかですね、画質チェック等に実用性の高い2型液晶と、再生時の速さ、それからピントをじっくり検証できる“再生精度としての実用性”は、マジちょっと凄いと思いますよええ。10万円オーバーの高級機はこーゆー実用性と快適さをぜひパクって盗んで欲しいと思うっていうか、そうしないとEX-P600に負ける。


利便多々、文句僅少

 ほか、EX-P600には思わず買いたくなるような要素が多々ある。総括すれば、多機能ということにとどまっておらず、多くの機能が実用性に結びついている───使う気にさせる・使う敷居を低くする操作性やわかりやすさがある。「とりあえず付けてみた」だけに終わりがちな“技術ばかり先行したギミック”とは違い、“技術をいかに手軽に利用させるか”というところにまで踏み込んでいる姿勢が伺える。

 例えば、EX-P600には細かな撮影設定を素早く行なえる“EXボタン”がある。コレを押すと、ホワイトバランス設定、ISO感度設定、測光設定、AFエリア設定を4方向キー操作で変えられる。キヤノン製デジカメのFUNC.ボタンと似てますな───キヤノンのFUNC.ボタンの場合、ISO感度、色効果、ブラケット、ストロボ調光補正/発光量、圧縮率、記録画素数/記録形式などが手早く変えられてチョー便利だ。

 EX-P600のEXボタンの場合、FUNC.ボタンよりも設定可能な項目数が少ないが、両ギミックとも設定をより手早く簡単に行なえるようになることは確かだ。じゃあEXボタンとFUNC.ボタンのどっちがよりイケてるの? それはユーザーの使用スタイルによると思う。

 例えばブラケット撮影しまくりな俺なんかは、EXボタンやFUNC.ボタンがどーのというよりも、ブラケットや連写設定だけに特化した[BKT]ボタンがあるEX-P600のほーがより楽勝感が高い、と感じる。逆に、例えばフラッシュ発光量をたびたび変更するよーな人は、FUNC.ボタンのほーが便利(EX-P600の場合はメニューを呼び出してからフラッシュ発光量を調整するのでやや手間がかかる)だと感じるだろう。

 でもですね、EX-P600にはしっかりした方向性っていうかポリシーが感じられるわけですよ。「EXボタン一押しで全ての撮影設定を画面上で素早く行なえます」とかすると、表面的にはひとつの目玉になるとは思う。が、ソレが使いやすいかどうかは別だ。EX-P600の場合、使いやすさを追求した結果、ブラケット設定は個別のボタンでできたほうが良い、と判断して[BKT]ボタンを付けたのだと思う。違うかもしんないんですけど、たぶん敢えて[BKT]ボタン独立させたとは思うんですけど、とにかく、技術的に可能である、の次の領域まで入って、よりよくその技術を実装せんと設計されたよーに感じられる。


 要は、技術ありきの機能なのか、目的ありきの技術・機能なのか、の違いだと思う。で、EX-P600の場合、目的先行のスタンスだと感じる。機能やその使用感の随所に、ユーザーとして喜べる使い勝手の良さが見えるからだ。

 例えば、前述のEXボタンは、押しっぱなしで操作すると、4方向ボタンで撮影設定終了後、単にEXボタンから指を離すだけでメニューが閉じて撮影スタンバイとなる。大雑把に言って、この操作性は、俺が超気に入っているFUNC.ボタンの上を行なっている。もしかしたらカシオがキヤノンのボタンを意識して発売直前とかにソフトウェア上でそーしただけかな~!? とか思ったものの、EXボタンは長押しするには最適な位置・サイズとなっているので、やはり最初から使いやすさを見込んで設計し、洗練を加えたのだろう。

 そーゆー“作り込み”がですね、EX-P600の多くの箇所に感じられるわけですよ。なんで、最近デジカメ買いすぎなんスけど、しかも借り物があったってのに、買っちゃったわけですよ。……ややマニア的でありかつキモい言い方をすれば、こーゆー買い物、なんつーか開発者と気持ちがつながった感覚で、非常に嬉しかったりする。

 でも、俺としては多少イマイチな点も感じたりして。例えばEX-P600ってシャッター速度優先もしくはマニュアルモード以外では、シャッター速度が1/8秒より遅くなってくれないのだ。バルブ撮影までデキるデジカメなのに!! でもまあ、たぶんこれは、EXILIMシリーズという位置づけ上、つまり撮影に関してそーんなに詳しくない人も買うであろーということからくる仕様なんでしょうな。オートで撮ると凄くブレるんですけど~、とか、保存に凄く時間がかかりますぅ~(ノイズリダクション機能動作による)、みたいな文句が多発するのを防止するため!? でもメニュー設定で[1/8秒より遅いシャッターでも切れまくりにする]とかいう項目を設けて欲しかった。

 それからもうひとつ、メニュー表示に関して。EXILIMシリーズではおなじみの比較的にわかりやすいメニュー表示。4方向キーだけでほとんど操作できたりするのもナイスだが、一部機能設定がメニューからでもボタンから(ショートカット的に)でも設定変更できる点に、すこ~し、戸惑う。例えばEXボタンで測光方式やAFエリアを設定できるが、これらはメニューボタンからでも行なえる。別にそれでもいーんですけど、両方からアクセスできる設定に関しては、例えばメニュー表示のほーで色を変えて示すとかしてくれるとよりわかりやすいと思う。

 さらに細かいところを見れば些細な使いにくさってのは見えるものの、しかし、結局のところ、このサイズでこの機能で使用感で、かな~りイケてる画質が得られるってのは大したモンだと思う。同画素数レンジのコンパクト機と比べると、もう少し値頃感が欲しいかもしんないとは思うが、中級者以上でもきっと頷いて使えるハイエンドEXILIMってこで、高価って感じもしない。

 てなわけで、イロイロ書いてみたが、EX-P600は非常に満足度の高い一台となっている。


【作例5】ブラケット関連以外の作例


光源的にあまり良い環境ではなかったが、発色も描写も非常にイイ感じ。ていうかポケッタブルなコンパクト機でココまで撮れちゃうのくわッ!? と驚いたりした拙者 レンズ性能もよろしいようで。ていうか600万画素あたりになるとレンズ性能が非常に重要ですな。光学4倍ズームあたりになると、背景のボケ味なんかもより引き立つ

EX-P600、ワイド側が33mm(35mmカメラ換算)で、若干広角気味なのも便利。一般的なデジカメと比べると、風景を少々広めに写し込めるので、特にスナップ撮影が楽しくなるよーに思う やや広角気味のレンズなのに、解像感はけっこービシッと出ている。繰り返すが、ポケットに入るよーなデジカメで、水面の波や、水の微妙な色合いが出るのは大したモンだと思ったりして

ホワイトバランスブラケティングにて撮影。明暗階調がよく出ており、また太陽光をモロに撮影しているわりには悪影響が出ていない。ノイズ感も少なく、バランスがよろしいんじゃないでしょうか 解像感ならねこを撮れ!! 暗めであんまり状況が良くなかったが、毛の質感も、色も、キッチリと出てくれた

フラッシュ撮影の結果も良好。レンズの斜め左上にフラッシュ発光部があるので若干影が出るものの、露出などはけっこーバッチリ決まっている感じ


URL
  カシオ「EXILIM PRO EX-P600」製品情報
  http://www.exilim.jp/ex_p600/
  カシオ「EXILIM PRO EX-P600」ニュースリリース
  http://www.casio.co.jp/release/2004/exz30_exz40_exp600.html
  Alt-Rでスタパ齋藤の新コーナー「スタパデイズ」開始!!
  http://www.alt-r.com/

2004/05/24 18:23

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.