ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
出た!! 400万画素のIXY 「IXY DIGITAL 400」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


もう出た!! 400万画素IXY DIGITAL

キヤノン「IXY DIGITAL 400」。市場価格は6万円を切る程度。400万画素CCDと光学3倍ズームレンズを採用し、デザインも曲線を取り入れ、表面処理を施したステンレスボディに一新
 キヤノンから新型デジカメがズザザザッと発表された。初代IXY DIGITALから世代毎に毎度買ってる拙者として、やはり思いっきり注目した1台がIXY DIGITAL 400

 で、このIXY DIGITAL 400、従来のIXY DIGITALシリーズから比べると、外見がガラリと変わった。別メーカーのIXYパクリ機種みたい~と思ったかどうかはさておき、初代機から順当&無難に進化してきて、イキナリここで大きなイメージチェンジ。

 俺の場合、初代のIXY DIGITAL、第2世代にあたるIXY DIGITAL 300、画質がググッと高まった第3世代のIXY DIGITAL 200a、初の3メガピクセル機となった第4世代のIXY DIGITAL 320と買い継いできたが、実のところそろそろIXYにも飽き気味。市場でも定番中の定番となった機種で信頼性や安心感はあるものの、逆に「アレはあーゆーモノ」という感覚で、新鮮味ってのに欠けていた=つまんなく感じていた。そこへこのイメチェン。再度IXY熱が高まるかも~とちょいとワクワクしたわけだ。

 てなところへ、実機をいじくらせてもらえる機会が!! やたッ!! 触る触る触らしちくり~!! と飛びついた瞬間からいじくり回して現在。なるほど新型は外見だけではなく、かなりいろんなところが変わっていたのであった。

 なお、IXY DIGITAL 400に関しての詳細は、キヤノンのBeBitにある製品紹介ページや、キヤノン販売の製品紹介ページをご参照いただきたい。


IXYらしからぬ新質感・新意匠

左奥がIXY DIGITAL 200a、右奥が同320、手前が新機種の400
 最新・最上位の第五世代IXY DIGITALシリーズことIXY DIGITAL 400。その概要をザッとご説明すると、400万画素になって3倍ズームになって操作性も変わってマイカメラメニュー等愉快な機能も加わったという感じ。けれどやはりインパクトがあるのはその外見・質感だろう。

 まず質感。ボディ素材は従来のIXYと同じステンレス(SUS316)だが、表面処理加工が変わったため、全然別の素材に見える。従来のIXYは金属質感丸出しで、ギラリとした渋い高級感があったが、IXY DIGITAL 400は、どちらかと言えば気品のある高級感……と言えば言えよう。

 質感について、個人的には旧シリーズのほーが好きかも。ステンレスと言えばあーゆー少々暗めのメタル色だろう!! 流し台な感じなんだよあとナイフとか!! 何しろステンレスは男の金属だからな!! といった偏見から、旧IXYのあの色や艶が好きであった(デザイン的には飽きてたんですけどネ!!)。

 IXY DIGITAL 400は、そういうギラギラ感や重量感はなく、あっさりした色白美人という印象。オシャレな雰囲気。キレイ。で、よろしいとは思うが、ボディがアルミに見えてしまうのが(あくまでも個人的な視点で)残念だ。新しい表面処理加工がなされたIXY DIGITAL 400は旧来のIXY DIGITALシリーズよりも実は強靱で、傷に強かったりするらしいが、外見的には何となくナイーブな印象。でもまあそのあたりも“新鮮”とは言える。

 デザインに関しては、キヤノンPowershot G3愛好家の拙者としてはかなり好き。従来のIXY DIGITALシリーズと比べると、そのギャップから違和感も少々あるわけだが、ゴテゴテ感がなくてスムーズで、クリアな印象を受けるあたりが良い。言い方は悪いが、従来のIXYと比べるとあか抜けた印象がある。……この意匠で男のステンレス質感があったらもっと……いやそうするとオカシクなっちゃうのかも!? 良いところと残念なところが混在して、まだこの新型IXYに微妙な違和感を残している俺だ。


ハードウェアインターフェイスが向上

 質感や意匠はさておき、ボタン類およびインターフェイスもかな~り変わった。で、結論から言えば、非常に扱いやすいデジカメになったと感じる。例えばボタン類だ。

 前の機種となるIXY DIGITAL 320を挙ると、ぶっちゃけた話、細々したトコロが微妙にイマイチであった。具体的には、モード変更スイッチやSETボタンあたり。

 これらがどうイマイチかと言うと、まずモード変更スイッチ(スライドスイッチ)が再生・動画撮影・静止画撮影の3段階に分かれているため、クイックには扱えなかった。再生モードから静止画撮影モードに切り替えたつもりが、動画撮影モードになってい(て動画撮っちゃっ)た、なんてコトがけっこーあった。

 IXY DIGITALシリーズには、だいたい全部カメラ任せで撮れるフルオートモードと、ホワイトバランスや露出補正などをコントロールできるマニュアル撮影モードがある。で、このモード変更にはSETボタンを使う。……と書くと、「あっそう、それでいいじゃん」という気もする。が!! 俺としては物凄く違和感があった点なのだッ!!

 ってリキむほどでもないが、各種メニュー操作などを行った後に「これで決定」という意味合いで押すのがSETボタンなのだ。SETボタンは、いわゆるOKボタンみたいなモンなのだ。ところが、特定のモード(撮影モード)時に押すと、OKボタンの意味合いではなくてオート撮影・マニュアル撮影の変更ボタンとして機能するってのに違和感があった。

 撮影や再生などのモード変更が3段階式のスライドスイッチであったこと、静止画撮影モードをオートにするかマニュアルにするかをSETボタンで決定していたこと、この2点が、どーもIXY DIGITALの操作性のアベレージを引き下げていたような気がする。っていうかハッキリ言って、IXY DIGITALシリーズはモード変更時に戸惑いやすいデジカメだと感じていた。

 だがIXY DIGITAL 400では、この2点が完全にノープロブレム化されていた。ひとつは、撮影・再生を切り替えるスライドスイッチは残しながら、撮影モードを切り替えるための小さなダイヤル(撮影モードダイヤル)が新たに搭載されたこと。撮影するのか再生するのかはスライドスイッチで決めて、撮影する場合は撮影モードダイヤルで静止画オート撮影なのか静止画マニュアル撮影なのか静止画パノラマ撮影なのか動画撮影なのかを選ぶ。非常に理解しやすく迷いにくいインターフェイスとなっている。ナイス!! 使いやすいよIXY DIGITAL 400!! ……ただ、狭いバッグに入れたり、キツめのケースに入れたりすると、たまーにこの撮影モードダイヤルが動いちゃってるコトもありますな。

 そして、この撮影モードダイヤルが新設されたことにより、SETボタン違和感問題(!?)もなくなった。SETボタンはあくまでも“OKボタン”の意味合いのみで使われる正しいボタンになったのダ!!

 まあ、ボタン機能の細かい話で、気にしなければ気にならないし、慣れちゃえば違和感もない(旧IXY DIGITALシリーズ)の“癖”のようなものだった。が、気にする人はかなり気にするわけで、気になり出すと頻繁に違和感感じまくりの小さな難点でもある。そんな点がビシッと見事に解消されたあたり、IXYファンとしてはキモチいいわけです。


IXY DIGITAL 320の背面 IXY DIGITAL 400の背面。スイッチ類のデザインが変更されているのがわかる

ズシャァァァッと高まったソフトウェアインターフェイス

FUNC.ボタンを押すと呼び出せる設定画面。Powershot G3などと共通の使い勝手で非常に操作しやすい
 ハードウェアインターフェイスとしては、前述のように小さな難点が解消されたのに加え、ボタンが大きめ&押しやすくなったあたりも非常に良い。正直なところ、旧IXY DIGITALシリーズとIXY DIGITAL 400を使い比べると、明らかにIXY DIGITAL 400の方が使いやすくなっていると感じる。そしてその使いやすさを代表するのがFUNC.と呼ばれるハードウェアインターフェイスっていうかボタンで、FUNC.ボタンを押したことで使えるようになるソフトウェアインターフェイスっていうか設定画面だ。

 FUNC.ボタンは、撮影時によく使う機能の設定画面を、一発で呼び出せるボタン。同社のPowershot G3なんかにも採用されている超便利ボタンだ。FUNC.ボタンを一押しすれば、撮影時に頻繁に設定を変えそーな項目を即呼び出せて、一覧表示・変更できる。また、撮影モードによっては設定できない項目は暗転表示(か非表示)となる。ので「撮影時に行う機能設定はFUNC.ボタン」と覚えておけばスムーズ&迷わずに機能設定・変更が行えて、ヒジョーにわかりやすいのである。

 FUNC.ボタン押下後の設定変更も実にスムーズだ。具体的には、FUNC.ボタン押下後に設定変更表示がなされた状態で、液晶画面右下にある4つの(4方向)ボタンを押す。上下を押せば、設定する項目が選択でき、左右を押せば項目内の値を選べる。

 例えばマニュアル撮影モードの時なら、FUNC.ボタン押下で機能設定画面となる。で、露出補正をするならその状態で左右ボタンで値を決定。もう一度FUNC.ボタンを押せば表示は消える。が、FUNC.ボタンを押さずにそのままシャッターボタンを押しても良く、露出補正を試しつつ撮影する場合などは特に、設定値を見つつ撮影ができて非常に便利だ。こんな調子で、他の設定項目を変えたり、変えつつ撮影を続けたりできる。

 FUNC.ボタン押下後の設定画面では、露出補正、ホワイトバランス調整、ISO感度設定、画質設定、画像圧縮率設定、画像サイズ設定ができるが、これらの設定をひとつの画面で行なえるっちゅーのが偉い。多種多様な設定を、マトリックス上の一点を選び出す感覚で行えるのだ。ゲームなんかで名前を登録する時に50音表から一文字選ぶような感覚で操作できて、しかも別々の機能設定を同一の画面で一元表示・設定できるあたりが、もー実に使いやすいのである。

 ちなみに、FUNC.ボタンを押すとどんな設定(変更)ができるかは、以下の通り。

(撮影モード→)オートマニュアルパノラマ動画
(項目↓)
露出補正×
WB×
ISO感度××
画質×
画像圧縮率
画像サイズ


 従来のIXY DIGITALシリーズと同じサイズでありながら400万画素機となったという魅力で、んむむむ~またIXY買っちゃうのかもIXY DIGITAL 400欲しいのかもボクってば……とか思うユーザーにとって、もしかしたらFUNC.ボタンは強力な後押し要素になるかもしれない。


画質や色味は……

 さて、肝心の画質について。拙者が使ってみた感触としては、IXY DIGITAL 400はIXY DIGITAL 320よりも少しナチュラルな色が出てIXY DIGITAL 200aよりも“好ましい印象の”色となって、やっぱり400万画素あるとディテイルまでの描写が……と、正直申しますと、いつもヒジョーに悩むんスよ、デジカメの画質について書こうとすると。

 拙者がキレイ、と思っても、アナタがそう思うとは限らない。拙者における好ましいが、アナタにおけるおぞましいになる可能性もある。

 とりわけこのよーな超コンパクトデジカメはそうで、位置づけ的にも機能的にも、一眼レフデジカメみたいなシビアさがあんまりないよーな気がする=状況によって画質(特に色味)がけっこー変わるような気がしている。ので、画質についての話をすればするほど、なーんか誤解を招く気もするのだ。

 てなわけで、今回は細かい感覚的な話はナシとして、IXY DIGITAL 400で撮った実際の写真などを載せてみたい。比較機種として、IXY DIGITAL 200a、IXY DIGITAL 320で、同じ場所・時間・なるべく同じ構図として撮ってみた。どの機種でも最高画質・最大画像サイズ・フルオート撮影・フラッシュ発光禁止としてみた。ちなみに、IXY DIGITAL 400については、キヤノンからお借りしたテスト機なので、製品版IXY DIGITAL 400の画質と違っちゃったりする可能性もあるのでご注意を。


IXY DIGITAL 200a

太陽光下で青いベンチと枯れた芝生を撮影
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 200a
太陽光下、日陰から枯れてなかった芝生を撮影
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 200a
太陽光下だけど夕暮れ前に、やや日陰のポストを撮影
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 200a
敢えて名古屋まで行って、蛍光灯と外から反射して入ってくる太陽光の混じる環境下でみそかつを撮影
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 200a
敢えて名古屋まで行って(ホントはついででした)、味噌煮込みうどんを撮影。光源は蛍光灯&外から反射して入ってくる太陽光
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 200a
白熱球下でサラダを撮影。一部光源が白熱球色蛍光灯だったので少々特殊な光源下かも
IXY DIGITAL 320 IXY DIGITAL 400

IXY DIGITAL 400でのワイド(広角)いっぱい

IXY DIGITAL 400は3倍ズームレンズ搭載ということで、2倍ズームレンズ搭載機のIXY DIGITAL 320とズーム倍率比較
IXY DIGITAL 320でのテレ(望遠)側いっぱい IXY DIGITAL 400のテレ(望遠)側いっぱい

 いかがでしょーか? 写真的にヘボまってるのはシロート撮影ってことでご愛敬。各機種とも画素数が違うので、精細さは当然違ってくるわけだが、けっこー色とか違いますな。個人的にはIXY DIGITAL 320の発色とか好きなのだが、んーむ、使い勝手の良さと画質的バランスの良さを考えると、俺的にもIXY DIGITAL 400はかなり魅力的な一台なのであった。


・ IXY DIGITAL 400製品情報
  http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/400/index.html

IXY DIGITAL 200aの発色と階調的バランスの良さに驚く
さようならIXY DIGITAL、こんにちはIXY DIGITAL 300

2003/03/03 18:56

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.