レビューバックナンバー
■
「G9」レビュー
長く使えるデザインのiidaファーストモデル
[2009/04/27]
■
「Mobile pico projector」レビュー
iidaブランドの携帯向け小型プロジェクター
[2009/04/24]
■
国際ローミングを試す
海外でも安心なドコモのデータ通信
[2009/04/23]
■
「WILLCOM NS」ファーストインプレッション
システム手帳に収納できるネット専用端末
[2009/04/17]
■
「932SH」レビュー
フルモデルチェンジしたAQUOSケータイ最新モデル
[2009/03/06]
■
「SH-04A」レビュー
普通のケータイの流れをくむタッチ&フルキーケータイ
[2009/03/04]
■
速報レビュー
iPhone OS 3.0はバージョンアップでこうなった
[2009/06/18]
■
速報レビュー
エリア限定でスタート、ウィルコム「XGP」の実力を試す
[2009/06/17]
■
速報レビュー
本日スタートのUQ WiMAXの実機を試す
[2009/02/26]
■
「H001」レビュー
ワンタッチで立体画像を楽しむ3Dケータイ
[2009/02/10]
■
「Premier
3
」レビュー
3つのスタイルが楽しめるWalkmanブランドの音楽ケータイ
[2009/02/09]
■
「P-03A」レビュー
女性層をターゲットにした「Wオープンスタイル」モデル
[2009/01/16]
■
「L-01A」レビュー
カメラやワンセグを搭載したLG製タッチ携帯
[2009/01/14]
■
「SH-02A」レビュー
8色のカラーバリエーションにバランス良く機能を搭載
[2009/01/15]
■
「Xmini」レビュー
auの超コンパクトなWalkmanケータイ
[2009/01/06]
■
気になるケータイ周辺グッズ
UQ回線を共有する「WiMAX Wi-Fiゲートウェイセット」
[2009/04/15]
■
気になるケータイ周辺グッズ
IIJのモバイルWi-Fiルーター「クティオ」
[2009/04/08]
■
気になるケータイ周辺グッズ
どこでも無線LANでネットにつながる「どこでもWi-Fi」
[2009/02/24]
■
気になるケータイ周辺グッズ
iPhone用ワンセグユニット「TV&バッテリー」を試す
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
ケータイ新機能チェック
写真でみる「安心ナビ」
「安心ナビ 位置確認」と「安心ナビ エリア通知」
23日、auの新端末「W32SA」「W31CA」「W31T」「A5511T」「A5512CA」が発表された。発表会では、この新端末に合わせて、GPS機能を利用して家族の居場所などを確認できる新サービス「安心ナビ」が発表された。今回は、会場で行なわれたデモンストレーションを元に、新サービスの概要を見ていこう。
「安心ナビ」は、GPS機能搭載の携帯電話で、家族の居場所や、特定エリアの出入りが確認できる新サービスだ。家族の居場所などを確認できる「安心ナビ 位置確認」と、特定エリアの出入りをメッセージ通知する「安心ナビ エリア通知」の2つのサービスが利用できる。
「W32SA」「W31T」「A5512CA」に対応し、6月末の対応端末の発売と共に提供される。なお、今後発表される新端末では、基本的に標準対応となる予定だ。
■
「安心ナビ 位置確認」
「安心ナビ 位置確認」は、「位置確認メール」と「いつでも位置確認」の2つのサービスで構成される
こちらは「いつでも位置確認」の画面
まず、パスワードを設定する。パスワードは「位置確認メール」、「いつでも位置確認」双方で利用する。「いつでも位置確認」は毎回パスワードを入力する
「位置確認メール」はその都度位置情報送信の許可を得る必要がある。。「位置確認メール」は、そのため、初回に入力すれば以降パスワード入力を省略することも可能
「いつでも位置確認」では、あらかじめ位置情報を取得する相手を登録する
相手が許可すれば、以降自動的に位置情報が取得できる
位置情報の送信を拒否した場合でも、拒否したことがわからないようなメッセージが表示される。プライバシーや、その後の関係にひびが入らないような配慮とのこと。会場スタッフは、「どうしても位置情報を取得したい場合は、電話などで事前にお願いしておくことも大切ではないか」と話していた
相手の許諾を得ると、取得した位置情報に従って地図の表示が可能となる。屋内など、位置情報が掴みにくい場所にいた場合を考慮して、位置確認レベルが3段階で表示される
地図の表示では、EZナビウォークが連動する。いきなり地図画像にアクセスするのではなく、まずは住所などの情報がテキスト表示される。なお、地図の表示部分に限って、会員登録なしでEZナビウォークが利用できる
■
「安心ナビ エリア通知」
「安心ナビ エリア通知」は、事前に登録しているユーザーが特定エリアを出入りした場合に、携帯電話に自動的に通知するサービス。例えば、子供が塾を出たことや最寄り駅に着いたことが通知したり、お年寄りや子供が目の届かない場所に離れてしまった場合などに利用できる。
半径約200mのエリアが設定可能で、エリア通知は10種類設定できる。GPSでの測位となるため、周囲の環境を受けて測位に誤差が生じてしまう場合もあるという。
「安心ナビ エリア通知」利用イメージ
■
URL
ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0523/
■
関連記事
・
生活密着型GPSサービス「安心ナビ」
・
au、テレビチューナー搭載など夏モデル5機種発表
(津田 啓夢)
2005/05/24 17:04
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.